カテゴリー: みかん塚口

塚口 土曜日の活動とうんどうあそび

こんにちわ! 塚口みかんの今週の土曜日とうんどうあそびの様子です。

うんどう

6日の土曜日はスカイパークで身体を思い切り動かして楽しみました。
時々、飛行機の音に驚きながら、小さい子どもにも気をつけていました。

両足飛びスリッパを使って、ジャンプあそびをしたり、二人三脚を楽しみました。
楽しみながら、うんどうあそびをすることで、からだのいろんなところの運動になります。
楽しいからだあそびを積み重ねることで、バランスがとれるようになったり、姿勢が良くなればと思います。

kids

発達では1・3・土曜日は猪名寺のみかんキッズとの交流活動を行っています。

今回は輪っかと大縄をつかったからだあそびと広告紙を使って感触あそび、
うた紙芝居などを楽しみました。

大縄ではおおなみ・こなみやにょろにょろへびあそびをして、踏まないように飛んだり、しゃがんだり、逃げたりしました。
大縄をぐにゃぐにゃ道に見立て、歩いたり、輪っかでケンパをしました。

また、輪っかを頭から足へくぐったり、足から頭へくぐったりして、輪っかから腕や足を抜く運

動あそびをたのしみました。
できたお友達はみんなに見てもらって、すごいとほめてもらい、おともだちの様子を見ることで、やってみよう!と楽しみながらがんばるお友達の様子もありました。

広告紙あそびでは紙をちぎる、長くちぎる、集めて投げる、丸めるなど手を使う活動や紙の様々な感触を楽しんだり、目でも楽しむ活動をしました。
楽しみながら、五感をいっぱい使う活動を心がけています。

たくさんあそんだあとは、みかん給食をみんなでいただきました。

 

カテゴリー: みかん塚口

節分週間

こんにちわ! 塚口みかんです。
1月4週目と2月1週目は節分週間ということで活動をしました。
1月の4週目は節分の準備で鬼の的当てをデイ・発達共に作りました。
鬼の形に切り抜いた段ボール紙に画用紙や色紙をはさみで切って、貼りつけました。
両面とも作りましたので、結構な時間と作業が必要でしたがみんな楽しく頑張って完成できました。setubun

持ち帰りの節分制作は折り紙で作った鬼とふくに顔を描き、千代紙の台紙に貼りつけて
パウチをしました。
折り紙が好きなお友達は職員と一緒に鬼やふくを作りました。
顔は見本を見て、みなさん表情のある作品を作ってくれました。
台紙の千代紙と鬼は自分で好きな模様や色を選びました。
制作活動は設定ですが、その中にも自分で選ぶという課題も盛り込んでいます。

oni

2月の1週目は節分あそびをしました。
みんなで作った鬼の的当てに色分けにた玉をかごに入れて、鬼目掛けて
鬼は外!!と元気いっぱいに投げました。
デイのお兄さんお姉さんはさすがに、的を自分でかぶり、鬼になって、当たらないように逃げるあそびに発展しました。

発達さんは、自分が選んだ色の玉を投げては集めて、とても楽しい様子でした。
そのあと、鬼のお面をかぶった動物くんさがしのパネルシアターと鬼のパンツの手袋シアターを楽しみました。

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 1月18日~23日の活動

こんにちわ 塚口みかんです。
18日~23日の1月3週目の活動の様子です。

3週目はアイロンビーズをしました。
個別課題とは別に取り組みました。

ビーズ

ピンセットでビーズを台にさしていきます。
色もや模様を考えるお友達もいますし、
ピンセットでビーズをつまんでさすという作業を楽しむお友達もいたした。

安全には十分注意してアイロンも使ってみました。
少し熱かったりしますが、指先の感触や微細な活動を経験できたと思います。

出来上がりはお持ち帰りです。

コースターとしてお家で使ってくれているご家庭もあり、嬉しいです。

また、この週は1月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

土曜日は作りたいケーキを考えて、材料をメモに書いて、お買いものをしました。

いちごは包丁で順番にスライス!
みかんといちごのチョコホイップケーキの出来上がり!!

本物のケーキにろうそくを立てて、ハッピーバースデイー
とても盛り上がりました。

誕生日1月

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 1月12日~16日の活動

塚口の12日から16日の活動をお伝えします。

お正月せいさくでカレンダーつくりとはごいたつくりをしました。
カレンダーは白紙のカレンダーに1月の日付を書いて、
半紙には申や今年の抱負を筆ペンで書いたお友達もいました。
台紙に貼りつけ、パウチして持ち帰りました。お家でも使ってくれると嬉しいです。

カレンダー

羽子板制作ははごいたの台にお花紙をちぎって、貼り合わせ、
お正月のぬりえを自分たちで選び、色をぬって、貼り仕上げました。
それぞれのよさが出た作品に仕上がっています。
はごいた

16日の土曜日の発達は猪名寺のみかんキッズの交流保育でした。
OTの先生とサーキットあそびを楽しみました。
12月より給食がはじまっていますので、みかんキッズでは給食も楽しみました。
19日土曜日

デイではつかしんのMusicWagonでコーラスを聞きに行きました。
ゴスペルがとても心地よかったです。
後半は少し寒くなりましたが、みんな最後まで座ってしっかり観賞できました。
かえりはドーナツを買って帰りました。

カテゴリー: みかん塚口

塚口みかん お正月初めの1週間

新年あけまして、おめでとうございます。
塚口みかんも新年は4日月曜日から、元気にお友達が集まっています。

新年第一週目の活動の様子をまとめてみました。

4日5日6日は笹原公園で身体をいっぱい動かして楽しみました。
スーパーの袋を利用してたこを作って、凧揚げを楽しんだお友達もいます。
ローラースライダーやアスレチックでたっぷりと楽しめていました。

7日は買い物と外食学習を兼ねて、ドーナツ店へお出かけしました。
お出かけはみんな大好きです。
公共の場でのルールを話し合って、出かけます。

ドーナツ店では好きなドーナツを選んで楽しく外食できました。
もうひとつ食べたいお友達は自分からきちんと伝えてくれました。
自分で決めるということも、経験を積み重ねていきたいと思います。

新年土曜日

土曜日は午前の発達のお友達は散歩して、近くの公園で凧揚げをしました。
公園あそびのあとは、せいさく活動で羽子板かざりをしました。
羽子板にお花紙を裂いて、ていねいに貼りつけてくれました。
獅子舞やおさるのだるま、はねや駒の絵に色を塗って、はさみで切り取り
きれいに貼りつけて、できあがり!
お花紙を細かく裂いたり、貼りつけたり、はさみを使ったり、指先をたくさん使った活動をしました。
お昼の準備も職員と一緒にお手伝いしてくれています。
台拭き、ふきんしぼりなど生活の中からも、小さいうちから、お手伝い活動を取り入れています。

土曜日デイのお友達は尼崎センタープールの子どもの催事に出かけました。
神戸モンキーセンターの猿回しとエアトランポリンで楽しみました。
猿回しはたくさんの見物の人の中でおサルさんのジャンプなどを見ました。
ドキドキしたり、大きく拍手して楽しみました。
本年もどうぞよろしくお願いもうしあげます。