みなさま、2022年も どうぞ よろしくお願い致します。
みかん杭瀬ではまず、お正月遊びをしました。凧の原型を作り、絵や模様を描いてもらいました。その時に何の指定もせずに『何か描いてください』と伝え、みんなが何を描くのか楽しみにしていました。好きなキャラクターや動物、風景、幾何学模様のような凝った図柄、文字などみんな好きなものを描いてくれました。指定をしないと子どもたちが心から湧き上がるものを描いてくれるので見ていて本当に興味深いです。 中には数字を書き出した子もいたのですが、その子はきっと学校の算数で習う足し算や引き算ではなく、数字本来の形を表現してくれていました。みんな かわいい芸術家です。




昔ながらの 福笑い もしました。最初は普通にやってみて、次に目隠しをしました。目が見えないと大体この辺かなーと予想しながら置いてみて 目隠しをとって確認する すると微妙にズレていて それが何ともおかしくてみんなで大爆笑しました。
② ポップコーン工場見学
1月7日にみかん杭瀬店の近くにあるジェリーズのポップコーン工場に見学に行きました。ジェリーズさんの計らいで少人数ずつ数回に分けて 密を避けて見学させていただきました。

いろんなフレイバーがあり、色鮮やかで華やかなポップコーンでした。みんな興味津々で説明を聞いて眺めていました。 このような社会見学は子どもたちが実際に五感で感じることができるので、ぜひこれからも機会があれば取り入れていきたいと考えています。
③ 紙折り
紙折りはとても単純な作業です。紙の角と角を合わせて折るだけですが、意識が落ち着いて 集中できていないときれいに折れないのです。学校でもらってくるプリント類を 角と角を合わせて折って家に持ち帰れるように みんなで練習をしました。 ここでも指先の巧緻性が関係してきます。




子どもたちが興味を持ちそうな図柄を選び、山折りと谷折リ の違いも説明しました。角と角を合わせて折って 指でアイロンをすると ピッタリと折れて気持ちが良くなります。些細なことですが、このような成功体験を積んで頂いて 自信を持っていただきたいと考えています。大きなことも大事なのですが、実は日常の何気ない成功体験が積み重なることで自己肯定感も上がっていくのです。 みんなが真剣に 一生懸命取り組んでいる姿を見るのは私たち職員にとっても 爽快感がありました。
その他の活動の様子もご覧ください。




2022年も 子どもたちと また 保護者の皆様方と 一緒に過ごすことができて 私たち杭瀬の職員は光栄です。子どもたちの成長をサポートし、身近で関われることは 私たちにとってこの上ない喜びです。 ありがとうございます。