カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 6月活動報告

みなさん、こんにちは。
猛暑日が続いておりますが、どうぞ体調管理には
お気をつけください。

猛暑の年は蝉の鳴き声が例年より
控えめになるそうです。
35℃を超えると蝉も鳴くのをやめるそうなので
蝉の声があまり聞こえない時は気温が高いのかもしれませんね。
蝉にも熱中症のような症状があるみたいです!

みかん杭瀬店では6月は

アルミホイル遊び
リクリエーション
運動
七夕飾り

を行いました。 その中から アルミホイル遊び と レクリエーション のご紹介をします。 

① アルミホイル遊び

アルミホイルは柔らかい柔軟な素材ですが, 強く固めると 軽いのですが頑丈になります。
その性質を生かして 今回はスプーン、ハサミ、指輪 ネックレス、メダル、刀、ボールなどを作りました。

銀色の輝きがステンレスのように見え、とてもいい作品ができました。

 

② レクリエーション

今回、初の試みで レクリエーションウィークを設けました。 子どもたちは 学校で5時間、6時間と授業を受けて、下校してからも 宿題や習い事と 1日にやることが盛りだくさんです。

そんな忙しい子どもたちに少しほっとしていただこうと 楽しくからだを動かしたり、みんなで遊べるゲームをしました。 バランス体操、椅子取りゲーム、大型オセロゲームなどなど、、、、。

パネルシアターもしましたよ。
 『あめふり くまのこ』の絵本を職員が読んで 
聞いたストーリーに合わせて かわいいクマや登場物のパネルを動かして 
子どもたちにもストーリーを展開していただきました。
 とてもゆったりした優しい時間を過ごすことができました。

③ その他の活動もご覧ください。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 5月活動報告

梅雨の季節を迎え、長雨が多くなりますね。
お子様方の登下校時の安全を一番に考え、大雨、暴風警報を出して欲しいと願っています。
途中で急に予定が変わると、混乱するお子さんもいらっしゃいますし、保護者の方々もお仕事中、さぞご心配だろうと察します。 
みかん杭瀬店では 暴風警報が発令された時点で閉所になりますが、大雨警報だけの場合は通常通り営業しております。

5月の課題は
もこもこ遊び
制作
運動
音楽遊び

 を行いました。

その中から もこもこ遊び と 制作 をお伝えします。

① もこもこ遊び

もこもこ遊びでは 綿や毛糸などの ふわふわ もこもこ した優しい感触を感じていただき それをうまく表現に結びつけることを楽しんでいただきました。

毛糸でぼんぼりを作り ヘアゴムに巻きつけて かわいいブレスレットを作ったり、 綿を小さく丸めて 毛糸を ぐるぐる巻き付け ぼんぼりボールを作りました。

ぼんぼりブレスレットは男の子はあまり興味がないかもしれないと心配していましたが、男女ともに気に入って 手につけて過ごしていました。

② 制作

制作は 梅雨の時期に合わせて 紫陽花 カタツムリ 雨模様 カエル 傘などを絵の具や切り絵で表現しました。

作品を作る上で気をつけたことは 正解を作らず 子どもたちが自由に表現できるように配慮しました。 筆で塗っていると いつの間にか指や手で 色をつけてくれたり 文字で表現してくれたり とても豊かな感性を発揮してくれました。  

③ その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は 7月に予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 4月活動報告

みなさま こんにちは。
新学年になり、もうすっかりクラスの雰囲気やお友達にも慣れてきましたね。
5月の連休も終わり いつもの日常生活が戻ってきました。
これから夏休みまでが 一番 ゆったりと過ごせるのかもしれませんね。 

4月の課題の中から 外遊びと 音楽遊びの2つをご紹介します。

① 外遊び 

4月は春休みと重なったため、お出かけすることが多かったです。
 ちょうど梅や桜が満開に咲き誇り 美しい草花にも癒されました。

私たちの教室の周りには 徒歩圏内で6つの公園があり、それぞれの公園の特性があります。
遊具が充実している公園
広く走り回れる公園
小さくまとまった見通しの良い公園
利用者の方が少ない公園
など 子ども達の様子を見ながら どの公園にするかを決めています。
時には子ども達に どこに行きたいかを聞いて多数決で決めたりもします。
外で走り回って遊んでいる子ども達の目はキラキラで夢中になっています。
そういう時にこそ 安全に過ごせるよう職員は目を光らせています。

② 音楽遊び

今回の音楽遊びのテーマは 『ハンドベルに挑戦』 です。
 何度か練習しているハンドベルですが、今回は『むすんでひらいて』『ロンドン橋』『バナナりんごマーチ』など新しい曲に挑戦しました。
ハンドベルの正しい演奏方法を体得し 音の心地よさを味わっていただきました。
 またお友達と協力して 音楽を作ることで協調生を養うねらいがあります。

楽器の演奏、リズム取り、歌などで自分を表現する楽しさを 体験して感じていただくことを 何よりも大切にしています。

その他の活動もご覧ください。

次回のブログ更新は6月中旬を予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

   みかん杭瀬店 3月活動報告

こんにちは。 4月になり、学校での新生活がスタートしましたね。
みかん杭瀬では3月の課題は

運動
ペーパー遊び
制作
  音楽遊び
  
を行いました。

その中からペーパー遊びと制作を ご紹介いたします。

① 制作

テーマは春で 春に因(ちなん)んだ制作をしました。
大きな模造紙で筆やペットボトルの底やローラーで みんなで桜を表現しました。
他にも 小物を作ったり 好きな色の画用紙を選んで 子ども達に思いついたものを描いてもらいました。
出来上がった作品は今も みかんの壁面を彩り豊かに飾ってくれています。

② ペーパー遊び 

ペーパー遊びでは トイレットペーパーや色紙など様々な素材の紙を使って バラなどのお花や飾りを作りました。

バラには最後にアロマオイルを数滴垂らしていい匂いが漂うようにしました。
家でも飾ってくれていると嬉しい報告も届きました。

3月のその他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は5月中旬を予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

     みかん杭瀬 1月活動報告

みなさま こんにちは。2月は1年で最も寒い時期ですね。
店先にはもう春の装いが並んでいて気持ち的には春のような感覚ではないでしょうか?

 1月の活動は

お正月遊び
サイコロ遊び
運動
制作
音楽遊び

を行いました。その中から サイコロ遊び と 制作 について詳しくお伝えします。

① サイコロ遊び

サイコロ遊びでは3cm立方の木材を使って 実際にサイコロを作りました。
 マジックやシールで目を入れて 余白に小さな模様やイラストを描いてデコレーションをしました。
 ルールは1つで 向かい合った面の数の和が7になる という事だけです。
 1と6、2と5、3と4、の組み合わせで面が平行になるようにします。
 子どもたはこのルールをすぐに覚えて 目を入れることができました。

出来上がったサイコロを使って ゲームもしました。
紙コップの中で振って 偶数か奇数のどちらが出るかを予測したり、
何人かで紙コップで振って誰が一番大きな目が出るかを競いました。
手品技のダイスダッキングも練習してみました。

みんなマイサイコロを気に入ってくれて お家でも使ってくれているようです。

制作

今回の制作では感触遊びをしました。
 小麦粉、片栗粉、パン粉に水やリンスを加えて絶妙な加減にして 
手で捏ねて 手触りを楽しみました。
最初は手が汚れるのが嫌で 
躊躇していても
 お友達が楽しそうにしているのを見て
 自然と参加するお子さんもいました。 
お友達の影響は大きいですね。

感触遊びでは スーパーボール作りもしました。
洗濯のり、食塩、絵の具を使って
 カップに入れて色も楽しみながら混ぜる感触を感じていただきました。

③ その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は3月中旬を予定しています。