カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

大阪下水道科学館&大阪科学技術館におでかけに行ってきました♪

8月16日(土)に下水道科学館へおでかけに行ってきました。

この日はこの施設で「まっくろおばけスライムづくり」というイベントが先着100名で開催されており、開催時間の45分前には到着し、お約束を守って並びました。

到着するとすでに20名~30名の方が並んでおられ、驚きましたがなんとか参加することができました。

スライムは職員もどのように色をつけているのか分からないほど真っ黒で、キラキララメが入っていました。

そこに無色の液体を入れて、割りばしで何回もグルグルとかき混ぜると少しずつ固まっていきます。

最後は大人でもかき混ぜることが難しくなるほど固くなり、この状態になると完成です!

キラキラスライムが無事完成し、とても嬉しそうな子どもたちでした。

スライム体験の後は20分ほど時間がありましたので、スタンプラリーをしたり、下水道科学館内の体験ブースを楽しんだりと少しの時間でしたが、満喫することができました♪

8月21日(木)には大阪技術科学館へおでかけに行ってきました。

この施設は田能店では初めて訪問する施設で、職員も子どもたちもドキドキワクワクしながら向かいました。

この施設はくらしの中で活かされている産業技術や宇宙・深海など、幅広い分野の科学技術を体験しながら楽しく学べる施設です。

様々な企業の科学技術なども紹介されており、船の操縦桿を模したものを使用して問題を解いたり、固定された自転車を漕ぐことで画面が進んでいき、科学の問題を答えるものもありました。


車の運転を体験できるものやお友達と一緒に体験できるブースもあり、どのブースも子どもたちには大人気でした♪

問題を解くのは難しい様子でしたが、体を動かしながら解き進めるので、とても楽しそうな様子でした。

この施設では2階もあるのですが、時間の関係で全てをまわることができなかったので、またの機会に伺いたいと思います!

カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休み活動報告

みかん稲葉荘の夏休みはイベントたくさん!

まずは毎年恒例のみかん稲葉荘夏祭り☆

みんなで準備してきたワニワニパニックゲームや魚釣りゲームなどで楽しんだり

盆踊りで楽しく体を動かした後は、

かき氷などの屋台メニューでおやつを楽しみました!

夏らしくスイカ割りにも挑戦!

大きなスイカに向かってビシッと立ち向かう子もいれば

優しくトントンと叩く子も😊

みんな個性のあるスイカ割りを見せてくれました。

割った後は美味しそうにスイカを頬張っていましたよ。

おでかけでは室内でも楽しめる貯金箱博物館にも行きました。

世界のさまざまな貯金箱を見て、みんな興味津々!

好きなキャラクターを見つけた子は

その場から離れずじーーっと見つめていました😊

そして最後は交通安全教室!

地域の交通安全課の方に来て頂き、実践的な講習を受けました。

本格的な信号機や遮断機にみんな興奮気味!

映像授業や実践を通して交通ルールを再確認することができました。

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、安全に留意してこれからもみかんのみんなと楽しんでいこうと思います!

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

  みかん杭瀬店 夏休み 活動報告

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ暑い日が続いていますが、もう、秋もすぐそこまで来ています。
1年を通して 学校生活も、気候も1番穏やかで実りの多い季節ですね。

みかん杭瀬では、今年の夏休みもたくさんの活動をしました。
その中から一部を ご紹介しますね。

制作

制作は毎月、課題の中に入っていますが、夏休みはゆっくり、じっくり時間が取れたため、普段ではなかなかできないような込み入った 複雑な作品を作りました。

手元をじっと見て、細かな作業をすることで 手指の巧緻性を高め、集中力をつける狙いがあります。 慌てずにじっくりと 時間をとって、思う存分に 表現をしました。

写真たて、手編みのバスケット、壁面飾りなど たくさんの作品ができました。

運動

運動も毎月の課題に入っていますが、夏休みということで 多くの時間をゆったりと 組み入れる事ができました。 

みかんでは 運動を最重要課題の1つとして、みなしています。
どうしてかと申し上げますと、「行動体力」と呼ばれる、筋力・柔軟性・瞬発力・バランス・持久力・敏捷性などの身体を動かす機能が、運動遊びをすることで自然と育まれ、身体能力を高めることができるからです。

また、精神面では、伸び伸びと思いっきり楽しむことで、子どもにとって運動が楽しく・面白いものになっていきます。

私たち職員は お子様方に楽しく、体の基礎体力づくりができるようサポートしています。

新しい運動では バンブージャンプをしました。
 パイプを竹に見立てて、職員が2本のパイプをリズムよく 開けたり、閉じたりして、その中を子どもたちが足で グーパーをしてジャンプをしました。
 予想以上に お子様方はお上手で、とても 盛り上がりました。 
今後も この運動は取り入れてゆきたいと 考えています。

川遊び

夏の遠足で、西宮市の北山森林植物園の側の小川へ出かけました。
ここは浅く、子どもでも移動しやすく、安全に遊べました。

水着とウォータースーズを身につけ、本格的に遊びました。

教室から出て 自然に触れることで 子どもたちに 安らぎや心地よさを 感じて欲しいと 考えました。

カニや小魚もいてとてもきれいな 小川でした。
天然の水の流れる音が常にしていて、そこで過ごすだけでも 癒しになりました。

次回のブログ更新は10月上旬に予定しています。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口1月活動報告【放課後等デイサービス】

本日は1月中の活動を報告させていただきます。

まずは毎年恒例の書初めです。見本の中から書きたい言葉を選んでもらいました。

18歳から成人になったので祝成人を選ぶ子もいました。

書初めを書き終わったら落款の様に手形を押します。

半紙の白と墨汁の黒、手形の赤が格好良く引き締まります。

それから

絵馬作りをしました。

皆に今年の目標を書いてもらい筆ペンで書いてもらいました。出来上がった絵馬はみかん神社に飾らせて頂いています。

お次はみかんの天井に飾り付ける飾り凧の制作も行いました。

同じ顔のパーツを貼ってもらっているはずなのに釣り目になったり下がり眉になったりと

皆の個性が出ますね^^

それから実際に飛ばす凧も作りました。ビニールに好きな絵を写してもらって。骨組みは難しいので職員が組み立てました。

お天気の良い土曜日に尼崎中央緑地へ凧上げに行きました。風に乗ってとぶ凧に子どもたちのテンションは上がります。またタイミングが合えばとばしに行ってみたいと思っています。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動(お手伝い編)

大西店では、自立活動で「お家でもできるお手伝い」に取り組んでいます。

掃除機や雑巾がけなどの掃除に加え、洗い物・食器の拭き上げ作業や洗濯物を干して、畳むことなど実践的なお手伝いにチャレンジしています!

いらなくなった新聞紙を使った、エコゴミ袋もみんなで定期的に作っています。

やってみると意外とできる!の発見から自己肯定感も高まり、それぞれが頼もしい存在へと成長しています。