カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 4月 活動報告

みなさま こんにちは。みかん杭瀬では4月は

①フエルト遊び
②運動
③音楽遊び
④制作

を行いました。その中から フエルト遊びと音楽遊びを紹介いたします。

フェルト遊び

フエルトは素材が柔らかくて 紙やビニールと違い 手触りが優しいです。フエルトを使ってワッペン作りをしました。好きなイラストを描いてもらって できるだけそれを忠実に再現できるようにフエルトの色や形作りにチャレンジしました。

他に3種類の見本、みかんちゃん、クマさん、アンパンマンを用意して 好みのものを選んでもらいました。

指先や綿棒を使って手芸用ボンドでパーツをつけました。
出来上がると イメージしていた通りにできて 満足げに見せに見せに来てくれた子どもたちもいました。  最後の安全ピンの取り付けは 針と糸を使うので職員が行いました。

先日、このワッペンを通学用カバンにつけている子どもたちがいました。
 気に入ってくれているようでとても嬉しかったです。

② 音楽遊び

杭瀬店の3本柱の1つである音楽遊びは これまで継続的に取り組んできました。
リズムや楽器、歌を通して子どもたちの心を育んできました。
 子どもたちが楽しめるように 毎回工夫が凝らされています。
 今回はウッドブロックを使ってタイミングを合わせてキレイな音の出た時の 気持ちよさを味わっていただきました。



子どもたちは キレイな音が出た時や タイミングが合った時が
 本能的にわかっています。
指導者は教えるというより 子どもたちの中に
眠っている感性を引き出すよう努めています。
 もうすでに子どもたちには素晴らしい芸術家の要素が内在しています。
現代社会の合理的な側面に適応していくにつれ 
この能力には蓋がされてしまいます。
 無くなるわけではなく 見えなくなっていくので 
私たちは子どもたちのこの素質ができるだけ発露するお手伝いをしているだけなのです。

その他の活動の様子もご覧ください。

4月号の配信が遅れてしまい 申し訳ありませんでした。
次回の5月号は6月上旬にお届けする予定です。

みかん杭瀬店 3月活動報告

みなさま こんにちは。
桜の季節になりましたね。
桜は新年度が始まるシンボルでもありますが、
同時に今までの環境が変わる前触れでもあります。

ワクワクした躍動感と少し淋しい気持ちが入り混じる
 思い入れの深い 美しい儚い花ですね。

みなさまにとってはどんな思い出が詰まっていますか?

今月後半から短縮授業が始まり 春休みへの準備を始めています。
3月の課題は
① ひな祭り制作
② モール遊び
③ 運動
④ 音楽遊び 
を予定しています。
その中から ひな祭り制作 と モール遊び についてお伝えします。

① ひな祭り制作

おひな様制作は毎年、行っていますが
毎年、レベルアップしてそれぞれの学年に応じた要素を取り入れています。

今回の新しい要素はお代理様とお雛様の着物の素材に
コーヒーフィルターを使い絵の具を滲ませることで
 いにしえの雰囲気を醸し出しました。


中には好みのキャラクター風に仕上げてくれたり、
見本とは違うアレンジを加えてくれた子どもたちもいました。
みんなの作品は教室に展示して とても華やかな彩りを添えてくれました。

② モール遊び

モールの芯は針金でできているので 細かな動きも出すことができます。
ストロー、ビーズ、モールを使って人形を作りました。
たくさんの色や柄を用意したので 
『手の部分はこの柄、足はこの色!』など想像を膨らませながら
選んでいくのも楽しみの一つでした。


このモール人形は 立ったり、座ったり、正座、ブリッジ、逆立ちなどの動作ができます。

他にも にんじん、りんご、ペロペロキャンディ、剣、お花、ブレスレット、メガネ などを作りました。

数色をうまく組み合わせて長さを調整したり、
出来上がった作品をつなげたりと
職員も考えつかなかったようなアイデアを
披露してくれた子どもたちもいました。 
毎回、モノづくりでは子どもたちの創造性に驚かされます。

その他の活動の様子もご覧ください。

4月のブログ更新は4月後半を予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 2月活動報告

まだまだ 寒さが厳しいですが このところ 日が長くなったように思います。
みなさま いかがお過ごしですか?

3月13日より マスクが個人の判断による自由化が 始まります。
みかんでは職員は当面の間は 原則的にマスクを着用します。
子どもたちに関しては3密になる場面ではマスクを “推奨” します。
特に 送迎時などは『マスク装着訓練』の機会として活用してゆきます。
 現段階では. マスク装着が感染症の蔓延防止の有効な手段となっていますので
 しばらくは まだまだ マスクが必要になると思います。

杭瀬店では第1週目が閉所でお休みになったため 2月は 
クリップ遊び、
運動、
音楽遊び. をしました。

その中から 運動の ご紹介をさせていただきます。
杭瀬店では 音楽や巧緻性の構築とともに 
運動に重きを置いています。 
体が動きやすくなると 生活の質が一気に向上します。
疲れにくい体、引いては 集中しやすい身体につながり
 学校生活も送りやすくなります。

今回の 運動は大縄を使って
 またぐ、くぐる、飛び越える、
などの基本動作から始まり、
さらなる動作につながりました。

お友達と一緒に動くことで 『もう少し頑張ってみよう』
 という積極的な態度も育めました。

1

後半は音楽にのって リボンや パラバルーンで一体感を強めました。

最初と最後のあいさつは 背筋をピンと伸ばしてカッコよくできました。

運動が終わった後は みんなスッキリ気持ちの良さそうな表情をしていました。 

その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は3月下旬に予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

11月 みかん杭瀬店 活動報告

みなさま、こんにちは。
小学校へお迎えに行かせていただくと、
どの学校も鮮やかな色の葉で 綺麗な景色が出来上がっています。
小学校の中庭は意外と実のなる木々が多く見られます。
みかん、金柑、果林、レモンなど立派な実がなっています。
『食べてもいいのかな?』『誰が食べるのだろう?』
と真剣に考えてしまいます(笑)

① 実験(ペーパークロマトグラフィー)

違う色の絵の具同士を混ぜると、
もとの絵の具と違った色になります。
それとは反対に混じった色を分ける実験を今回しました。
絵の具を混ぜるのは簡単にできますが、
一旦 混じってしまったものを分けるなんて
普通はできないと思いますよね.
 しかしクロマトグラフィーという方法を用いると 
混じってしまった色を元の色に分けることができるのです。
クロマトグラフィーとは物質の吸着力の差によって
物質を分離する方法のことをいいます。

この手法を使って色が分離する様子を観察しながら 模様を作りました。

コーヒーフィルターの濾紙に水性のサインペンで模様を描いて、
中心から水分を含ませると色が滲んで元の色が出てきます。
淡い色になり可愛い模様になりました。

ラミネート加工を施し、リボンをつけて栞に仕上げました。

② 英語クラス

小学校のカリキュラムに英語が加わってから 
ALTの先生が来たり
ローマ字やアルファベットに接する時間が増えました。

英語は好き嫌いがはっきり分かれる教科なので
 学習し始めのこの時期に 何とか子どもたちには
英語に対して良い印象を持ってほしいと考えています。

他店舗から英語の先生を週に一回 杭瀬店舗に招いて
楽しい英語のクラスを開いています。
歌や手遊び、ゲームを通じて心地よく学んでいます。
あまり乗り気ではなかったお子様が 回数を重ねるたびに
変わってゆく様子を見ていますと 続けることの
大切さを痛感させられます。

英語クラスは 英語はもちろん、音楽、運動も組み合わさっています。
学校の授業にも繋がるよう カリキュラムを作ってゆきます。

その他の活動もご覧ください。

次回のブログ更新は12月下旬に予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 10月活動報告

みなさま、こんにちは。10月は過ごしやすい季節ですが、
今年は冬の訪れが早くなりそうですね。
季節の変わり目の変化に体がついていけず、体調を壊される方もいらっしゃいますので、
みなさま、どうぞご自愛ください。

杭瀬店の室内装飾はハロウィンで少し怖いけど、かわいい作品でいっぱいになりました。
彩り豊かで 見ていると気持ちも楽しくなってきます。

今月、行った活動の一部をご紹介します。

① ハロウィン制作

子ども達にも壁面飾りを作ってもらいました。 
ジャコランタンの型紙に色紙を後ろ側から貼っていく作業では 
子ども達は貼るたびに表面から出来栄えを確認していました。

この作業は型通りにのり付けして、どこに何色を使うかを考えて紙の貼り付けをしていきます。
中には一つの枠に3色以上の紙を配置してくれた子ども達もいました。

みんな 没頭して作っていました。
出来上がった作品はラミネート加工をしていますので 作業台やランチョンマットに使えます。
持ち帰った際には『どうやって作ったの?』と聞いてみて下さい!

②ストロー遊び

紙ストローとゴム紐で下左の立方体を作りました。
紙ストローは意外と固く、カットするためには
上手にハサミが使えていないと切る事ができません。
子ども達にはストローのカットとゴム紐をストローに通す作業をしてもらいました。
ゴムの端に洗濯バサミをつけてストローに通していく作業は意外に面白くて、
ストローからチョロっとゴムが出てくると
自然と引っ張りたくなります。
ゴム紐を結ぶのは難しいので職員が手伝いながら
一緒にしました。

この立体から15種類以上の図形が作れます。
紙に図形を描いて みんなにはクイズ形式で図形を作ってもらいました。

目標の図形がなかなかできなくて、色々試していると偶然、他の図形ができたりしました。
立体にも平面にもなるので ある図形から他の図形への変化の過程も楽しむことができました。
子ども達が集中して取り組んでいる姿は真剣そのもので眩しいくらいでした。

③ お芋掘り遠足

10月の中旬に伊丹市萩野の畑にお芋掘り遠足に出かけました。
杭瀬からは車で40分ほどで 近くには若梅公園があります。

『ほら 見て!』と嬉しそうな声が響いていました。
お芋を収穫袋に入れる時に 『これは私のお芋!』と愛着を持ってくれたり、
一度掘り出したお芋をもう一度 土に埋めたりと 子ども達のかわいい様子も見られました。

畑の土に触れることで情緒が安定する効果もあると言われています。
子ども達が砂遊びを好むのも本能かも知れませんね。
視界も広く 自然の中で過ごすひとときはとても貴重な体験でした。

その他の活動の様子もご覧ください。

次回のみかんブログ更新は11月下旬に予定しています。