カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

浄水場へお出かけ!

尼崎浄水場の特別開放イベントに参加してきました。

初めて参加するイベントに子ども達はワクワクドキドキ。

浄水場では水道水が出来るまでの工程を見学しながら

「水道カードラリー」も楽しみました。

きれいな水が作られるまでの仕組みを、職員さんがわかりやすく説明してくださいました。

蛇口を捻れば出てくるきれいなお水は、たくさんの設備と職員さん達の作業によって作られていたんだね。

「へぇー!」「すごいね!」子ども達は目をまんまるにして真剣に説明を聞いていましたよ。

見学の後はみんなで記念撮影。

最後は災害時に活躍する応急給水車から、実際に給水体験をさせてもらいました。

水が6リットル入るバッグに給水するのですが、6リットルのお水は重たくて子ども達には持ち上げるのが大変でした。

そんな場合は背負って運ぶタイプのバッグもあるそうです。

これならみんなも運べるね。

とても貴重な体験をさせてもらいました。

お土産も頂いて大満足のお出かけとなりました。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

ハロウィン製作とおやつ作り、そして仮装♪

☆製作☆

今年のハロウィン製作は「壁掛け」

枠を組み立てるところから作りました。

かぼちゃは色画用紙を重ねて作っていきます。

ボンドで目や口をつけて完成!!

☆おやつ作り☆

おばけに見立ててチョコバナナを作りました。

半分に切ったバナナにマドラーをさします。

溶かしたチョコにバナナをつけていきます。

チョコバナナに目。目はなんと!チョコペンで目玉を描いたラムネです。

可愛くトッピングをして出来上がり。

☆仮装☆

可愛いモンスターに、かっこいいSWAT!アニーもいます。

年に一度のハロウィンを楽しみました。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆お出かけの様子☆

 秋になり過ごしやすい時期となりました。ようやくコロナの影響が緩和されつつある中、イベント開催や催し物が少しずつ開催されるようになりました♬ 今回はお出かけの様子を載せたいと思います。

 ☆まずはスポーツの秋!神戸市立須磨離宮公園に行ってきました。山の斜面を利用してのアスレチックを堪能?しました。子ども達は随分と大きくなったのでアスレチックは難なくクリアできるだろうと思っていましたが中には【ターザンロープ】など自分の体重が重くなり怖がり出来なくなっていたり【ザイルとネット遊具】には「どこに足掛けるの~!!!」と叫びだす始末・・・。((+_+)) それでもほとんどの子ども達が晴天の青空の中、汗をかきながら頑張りました(^^♪

 ☆久しぶりの秋祭り♪ 西武庫川公園ふれあいまつりを楽しみました。3年ぶりの開催とあって盛り上がっていました。子ども達はゲームで景品をゲットしたり射的でお菓子をもらったりして楽しみました。また消防車を間近に見ることができ白バイにも乗ることができました。初め「小さい子しか乗ったらあかんの?」と不安気でしたが白バイに乗れることが分かると「乗りたい!」と大喜びでした。

 ☆子ども達の中には電車が大好きな子たちがいます。阪神尼崎駅で開催される≪はんしんまつり≫に参加させてあげようと5000名招待の事前申し込みをしたのですが鉄ヲタの皆さんを見くびっていました。まさかの落選・・・。それでも尼崎城会場でもイベントがあるとのことで尼崎城に行きました。城内では剣術や鉄砲の体験をしたり【なりきりゾーン】では忍者、兜&陣羽織、お姫様の衣装体験をしました。自分たちで着てみたい衣装を選んで記念撮影をしました。男の子の中には「お姫様の格好したい!」と言って着物を満面の笑顔で写真に納まっていました(^^♪

 ☆大阪天満橋にある≪大阪くらしの今昔館≫にも行ってきました。リニューアルオープンされ外観はまだシートに覆われていましたが中は十分楽しめました。今昔館とあって1830年代の大阪の街並みを再現してあり子ども達は興味津々で探索していました。かまどのある台所には井戸があって子ども達は「なにこれ?」若い職員もわからず「お風呂かな?」他の職員が慌てて「井戸!井戸!」大笑いの一幕でした( ´艸`) 1930年代の昭和時代のフロアもあり昔のテレビやミシン、アイロンなど展示されていてタイムスリップを楽しみました。

カテゴリー: みかん立花

コスモス見学に行こう

みかんでは11月の1週目と2週目に武庫川髭の渡しコスモス園へお出かけに行きました。

お出かけのねらいは  ・散歩へ行き、秋の自然に親しみを持つ

           ・秋の自然に触れて興味や関心を持つ    の2つとしていました。

コスモス畑には他のお客さんや幼稚園の子どもたちがたくさん来ており、先生から離れないように約束をしてから自由にコスモスを見て回りました。

コスモス畑にはピンク、紫、白、オレンジ、黄色と色とりどりのコスモスが咲いています。

「コスモスめっちゃきれい!」

「僕オレンジが好きだから、先生と一緒にオレンジ色のお花見に行きたいな」

「コスモスのお花さわってもいいの?」

「すごくいい匂いがする!」

子どもたちは、全身でコスモスを楽しんでくれていました。

コスモスを見た後は、松ぼっくりを拾ったり、広場でお友だちとかけっこをして遊びました。

気持ちのいい秋空の下で、またひとつお友だちとの思い出ができてよかったです。

11月になり、日中は20度近い気温の日もありますが、朝晩の冷え込みが厳しい季節になってきました。

体調を整えて、11月も元気に過ごしましょう!

カテゴリー: みかんの木 水堂

月レク

毎週金曜日、終わりの会前にちょこっとレクを行っています。

内容は、メンバーと一緒に考えたり職員同士で頭を悩ませる事も。

今月は、『的当て』お手玉を的に向かって投げ点数を競います。

メンバーは、的に狙いを定めお手玉を投げ最高点が出ると

“ヤッター〟と言う声が漏れたり順番が回ってくるまで、応援したりと…。

来月は、今年最後になります。

乞うご期待あれ〜!