カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

かんしょくあそび~てがた~

感触遊びの様子をお伝えする第2弾は『手形あそび』です。

絵の具が出てくると興味津々で身を乗り出し覗き込むおともだち。

何が始まるのか、ちょっとわからなくて離れたところから様子を見ている子もいます。

職員が手に絵の具を塗って大きな模造紙にペタッと手形をつけてみると「やりたい!」「ぼくも!」と早速、模造紙の周りに集まってきてくれます。

躊躇せず絵の具の入った容器に両手を入れて手のひらいっぱいに絵の具をつける子がいたり、

筆を持ってみて自分の手のひらを塗ってみる子、

ちょっと手のひらにつけるのが苦手な子は筆で模造紙に色を塗ってくれます。

手形が好きな子も苦手だけど筆でたくさん色づけしてくれる子も大きな1つの作品を皆で作ってくれます。

5月の壁面のこいのぼりが泳ぐ空と新緑を表した鮮やかな作品ができあがり5月のこどもたちを見守っていてくれたようです。

おまけ

足にもぬりぬり

こどもたちの「やってみたい!」「こうしたら どうなるんだろう ワクワク!」という気持ちが伝わってきます。

こどもたち自身の体を使って遊ぶことはボディイメージや手先の器用さ、身のこなし方にもつながっていきます。

保護者の皆様、いつもお洗濯ありがとうございます。

活動にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

5月後半の取り組み

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。


学年が上がるにつれて
ソーシャルスキルトレーニングに力を入れており
今回は自らの力で
目的の物を購入するためには
どうしたら達成することができるのか、
考えてもらいました。

この日の購入品は切手シート。

まず切手シートはどこで販売しているのか?
から考えてもらい
コンビニ?
では近いコンビニにはどこか?
そこのコンビニは切手は置いているのか?
確認するためにはどうしたらいいのか?
確実に販売しているのはどこか?
などなど職員に助言をもらいながら
ネットを使用し、
調べるワードも考え
導き出した答えは郵便局。


店舗から近い郵便局はどこになるのか、
土曜日は窓口が空いているか、なども検索し
向かう場所は決定です。
その後の予定の時間なども考慮しながら
目的地へ出発。



無事に到着しました。




綺麗な風景の切手を選び購入です。

この活動のねらいとしては
目的を達成するための過程を
様々なツールを使用し
(今回はネット検索で挑戦)
自分で考えてスケジュールを組み立てる力を養いました。



お手紙ポストインのお仕事は任せて!
いつもお手伝いしてくれて助かっています。