カテゴリー: 就労就学支援型みかん

6月お出かけ

こんにちは。
就学就労支援型みかんです。

少しずつお出かけへの緩和もあり
およそ2年ぶりに王子動物園へ行きました。
朝から楽しみにしている子どもたち。

ですが、楽しみだけではなく学習も取り入れます。
引き続きお金の学習です。

駐車場代を入れると、おやつ代が1人50円足りない!!!!!
さて、どうする?

①お手伝い(お掃除)をしてお小遣いをもらう。
②貯金から出す。
③みかんのおやつを持参する。

この3つの案を出しメリット・デメリットを考えてもらいます。
②の案は誰も選びませんでした。
みんな堅実ですね〜。

意見を出し合い、①のお手伝いに決定!
みかんも綺麗になる、そしてお小遣いがもらえると
2つもいい事が。

20分間、真面目に丁寧に取り組み
しっかりお小遣いゲットです!!!

そしてお待ちかねの動物園へ。
車内では、ゾウが見たいな〜
コウモリっていないかな〜などなど
ワクワクが止まらない子どもたち。(大人も!!)

ゾウさんの大きさと、鼻で器用に水を飲む姿に釘付けの子どもたち!
キリンさんも首がなが〜い!!

比較的、人も少なくゆっくりと見ることが出来ました。

心なしか動物たちもグッタリしているような…
こちらもこまめに水分補給しながら見て回りました。

そしてもう1つの楽しみのアイスです!
お手伝いを頑張って買えたアイスも
また一味違った美味しさだったでしょう!

その後はペンギンさんを

指を追いかけてくるペンギンさんに癒されました。

帰りの車内はみーんなグッスリ。
いつもは元気いっぱいの子もよく眠っていました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 6月活動報告

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしですか?

6月は夏休み前に一番落ち着いて活動しやすい時期だったと思います。 

近畿地方の梅雨入りは 6月14日ごろで平年に比べて少し遅めだったようです。 梅雨明けの予想は7月19日ごろだったそうですが、今年は珍しくそんなに雨が降ることもなく、いつの間にか梅雨が終わった感じになりましたね。 もうすでに猛暑が始まっていますので、熱中症や体調の変化に気をつけて、元気に夏を乗り切ります!

① 紙テープ遊び

この課題は、自分で作品を作り、出来上がったその作品で遊ぶというコンセ プトで進めました。 紙テープを使って飾り、動物、植物、道具を表現し、それを使ってお友達と遊ぶ要素も重視しています。 しかし、一番のめあては 指先の巧緻性、つまり器用さを鍛えることです。 繰り返しになりますが、お子様方の指先の器用さは、日常生活の過ごしやすさ、学力に大きな影響を及ぼしますので、細かい作業が苦手なお子様は特に練習していく必要があります。 

ハートの壁飾りは全員が作ってくれました。 紙テープの色の組み合わせを考える時点から みんなのワクワクが伝わってきました。 ホッチキスを使って繋げていったのですが、ホッチキスの『パチン!』という音とその感触がツボにはまり、終わってからもホッチキスを使いたがるお子様が続出しました(笑)

お魚と釣竿を作り、クリップと磁石をつけて実際にお魚釣りもしました。 見本のお魚を用意していましたが、私たち職員が想像もしなかったような作り方で魚を表現してくれたお子様もいました。 子どもたちのクリエイティブな発想にはいつも驚かされます!

こんな発想で 周りを笑顔にしてくれたお子様もいました(笑)
鼻水とは よく考えてくれました。

② 運動

今回の運動では 基本的な動き、跳ぶ、はう、またぐ、くぐるなどの動きを練習して、その応用で 動いているものを目でみてタイミングを合わせる練習をしました。

みんなジャンプが大好きで、『こんなに跳べるの?』というくらい、力一杯 ジャンプしてくれました。

動いている縄を跳ぶ時は、慎重にタイミングを見て跳んでくれる子や 勢いに任せて跳び込んでくれる子や お友達と手を繋いで跳んでくれる子や みんなの性格がよく表れていました。

運動が終わった時にはみんないい笑顔をしていました。
体を動かすと、とても気持ちが良いので、達成感も感じられたのではないかと思います。

普段の活動の様子もご覧ください。

7月は音楽遊びの様子をお届けする予定です。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

ブルーシートあそび

こんにちは園田第二です。梅雨の中休みもあって、真夏の様な強い日差しの日もありますね。

園田第二では、子どもたちの活動の切り替え時や公園での活動時にも時間を区切ってこまめな水分補給を促し、それを習慣化し体調管理には十分に気をつけております。

さて、そんな暑さににも負けず室内活動では涼を感じる遊びも取り入れています。

ブルーシート遊びです♪

ウォーミングアップにまずは職員と二人でシートの端を持ってビーチボールを転がします。

シートからボールが落ちないように予測してシートを上下したり、力加減の調整をしたり様々なスキルが育ちます。

次はパラバルーンの様にアンパンマンなど軽快な音楽に合わせて、たくさん風船をのせたシートの端をみんなで持ち上下させます。好きな音楽が流れるだけで嬉しくなりシートをバタバタ、下に潜り込んだりもします。

1枚のシートをタイミングを合わせて動かすことで、仲間とのコミュニケーション能力や協調性、リズム感や表現力が育てられます。

ヒーリング音楽をかけながらブルーシートをゆっくり上下させて、その下に入ってもらいました。海の波の中にいるように、しばらく寝ころんでヒーリングタイム。

シートに包まれて寛ぐ様子。保護者様からは子どもの表情から赤ちゃんみたいに安心しているのがわかります、

というお言葉も頂きました。

シート1枚で様々な遊び方を試案し、また子どもたちと楽しめる活動をしていけたらなと思います。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかんの木西立花 初夏の活動報告

6月に入り梅雨到来!まだ暑さは控えめですが、突然の雨や気温の変動が気になりますね。

季節の変わり目、体調を崩しやすいこの頃ですが皆さまどうぞご自愛くださいませ。

雨季といえば・・・というとあまりイメージが浮かびにくいですが、みかん西立花では梅雨らしい壁飾りが出来上がりました。

そう!紫陽花です!色とりどり花びらを携えた紫陽花が西立花店にも咲いてくれました。

手先の器用なスタッフが存分に腕を揮ってくれました。紫陽花の花作り・壁に飾る・葉脈を作るなどの作業は利用者様にもお手伝いいただき、力を合わせて素敵な作品に仕上がっています。

皆さまご協力ありがとうございました!6月中は可愛い紫陽花の飾りがありますので、もしかすると連絡帳の写真に写り込むことがあるかも?利用者様に少しでも季節の変わり目を感じていただけますと嬉しいです。

話題は少し遡り、5月のお話し。前回のブログ最後でもお知らせした5月イベント後期の報告をしたいと思います。

今回のテーマは【お宝さがし】です!

ですが肝心の探してもらうものはお宝ではなく・・・お題シート!

利用者様が手にしている紙には得点を手に入れるための条件や挑戦が書かれています。スタッフと協力してお題シートを見つけ、書かれている条件をクリアしポイントをゲットしよう!といった企画となっています。

ちなみにお題シートはみかんの木西立花のフロア全体を対象に、筆者がこっそり隠していました!もちろん他のスタッフには内緒です。

スタッフがお題シートを見つけた時は、近くにいる利用者様が得点の対象になります。シートの隠し場所は日に日に凝ったものになっていき・・・。

はじめは机の下や利用者様の車椅子の側面など分かりやすいところに設置していたのですが・・・。

「簡単すぎますね!」と他スタッフの言葉にムキになった筆者は気づけば必死になっており。蛇口の裏や張り紙の隙間、物置の影など簡単には見つけられない場所になっていきました。

利用者様も快く参加していただき大変盛り上がったのですが、最終的にムキになって頑張っていたのはスタッフだったかも・・・といった状況でした!負けず嫌いな人が多い西立花店です。

ですが今回スタッフに景品がございません。主役はもちろん利用者様!ということで結果発表!

クイズに打ち勝ち、時にスタッフをこき使い(好きなスタッフを指名しプランク1分チャレンジ等)、時に他の利用者様からポイントを奪い合うという熾烈な得点争いをした結果!

勝ち取った賞品はこちら!

1位うまい棒1ヶ月分!!!!(計31個)

画像のものは賞品すべてのうまい棒を集結させたものです。その数圧巻の150本!店舗へ持ち運ぶ際、筆者の鞄にぎゅうぎゅうに詰まったうまい棒。もし職務質問されたら警官さん驚くだろうな・・・と内心面白くなりながら西立花に持ってきた賞品です。結局なんのハプニングもなく無事持って来れました。

ちなみに2位は半月分(15本)、3位は10日分の提供となっております。他の参加者様は参加賞としてうまい棒1週間分(7本)をプレゼント!

大量のうまい棒に利用者様スタッフ共に大盛り上がりでした!

また6月中にも楽しいイベントを企画したいと思っています。

今回のブログはここまで!次回は利用者様リクエスト企画の様子をお届けする予定です。厳選なる投票の結果選ばれたのは・・・!?皆様どうぞお楽しみに!

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作<こいのぼり>

こどもの日製作は、

好きな色画用紙を選んで、

スタンプでこいのぼりづくりをしました!

野菜スタンプもあったので、

いつも食べている野菜が

どのような形になるか…みんなワクワク♪

押せたスタンプの形を不思議そうに見たり、

「こんなかたちになったよ!」

「ここもおしちゃおう!いっぱいだぁ!」

といろいろな形でこいのぼりのお洋服が

かっこよく、かわいくなっていくのが嬉しくて、

みんなぺったんぺったん…

たくさんスタンプを押していました。

子どもたちの手形で作った、

大きなこいのぼりも…!!!

色とりどりのウロコでできた大きなこいのぼりに

みんな大喜びでした。

5月の「今月の歌」は、

「♪こいのぼり」だったので

自由遊びの時間にこいのぼりを眺めながら

お友だちと歌っている姿も見られました♪