カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作<こいのぼり>

こどもの日製作は、

好きな色画用紙を選んで、

スタンプでこいのぼりづくりをしました!

野菜スタンプもあったので、

いつも食べている野菜が

どのような形になるか…みんなワクワク♪

押せたスタンプの形を不思議そうに見たり、

「こんなかたちになったよ!」

「ここもおしちゃおう!いっぱいだぁ!」

といろいろな形でこいのぼりのお洋服が

かっこよく、かわいくなっていくのが嬉しくて、

みんなぺったんぺったん…

たくさんスタンプを押していました。

子どもたちの手形で作った、

大きなこいのぼりも…!!!

色とりどりのウロコでできた大きなこいのぼりに

みんな大喜びでした。

5月の「今月の歌」は、

「♪こいのぼり」だったので

自由遊びの時間にこいのぼりを眺めながら

お友だちと歌っている姿も見られました♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

じゃがいも収穫体験

こんにちは。園田第二です。

日中は汗ばむ気温になり、すっかり夏らしくなってきました。
そんな晴天の日、日頃からお世話になっている岩屋の畑にじゃがいもの収穫体験に行ってきました。

以前、葉玉ねぎの収穫時にもお世話になり、今回も同じ畑だったので子ども達にも馴染みのある風景が広がってきました。

さあ、車から降りてごあいさつです。

『こんにちは。よろしくお願いします!』

畑の方から『みなさん、今日は何を採りにきましたか~?』と問いかけられ

『じゃがいも~』と子ども達。

じゃがいもの葉っぱはこれか!?根元をしっかり両手で持って、腰を落として、、、よいしょ! これがなかなか手ごわくてかたい。そして根元から引っ張ると、、、

土の中に丸いじゃがいもが顔を出していました!『あ、こっちにも!?』もうないなぁと思ってもまた見つかり、それがまた嬉しくもなります。傷つけないように軍手をはめた手で優しく掘り起こしていきます。

やったー採れた!1株分にくっついたじゃがいも。土をよけて1つづつ丁寧にに掘り起こし、自分の袋へ入れて持ち帰りました。

普段、スーパーに売ってあるじゃがいもは葉っぱはついてないので、葉っぱつきのじゃがいもを見る事や、指先、掌を使った動作の促し、自分の力で採った達成感と様々なことが経験出来ました。

最後にはまたみんなで

『ありがとうございました!』と畑の方に元気よくごあいさつをしました。

この日、帰りの車内ではじゃがいもの袋を膝上に、中身を眺めて大事そうに抱えている子もいました。自分で採ったじゃがいもの重みは、一生懸命の証ですね。

畑の方々にはいつもお世話になりこの様な貴重な経験の機会を設けて頂き本当に感謝しております。

また機会がありましたら是非、参加させて頂きたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2022年6月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は6月の活動の様子をお伝えします。

5月に取り組んでいた6月の壁面が完成しましたので完成した作品を紹介します!

音楽活動

6月は雨が多く外での活動が制限されます。そこで音楽を使った活動を取り入れました!

ゆみ先生のリトミックを楽しんでいる子どもたちは音楽がとっても大好きです!

雨の日でも楽しみを持ってみかんに来所して貰えたらと思います。

ミックスジュースを題材とした音楽遊びでは、スケッチブックシアターを取り入れました。

いろいろな材料をミキサーの中に入れグルグルかき混ぜます。

子どもたちはイラストが回ることに驚きを隠せない様で、食い入るようにスケッチブックを観察していました。笑

その後にもう一度取り組んだ時は、職員と一緒に手をぐるぐる回し楽しむ姿も見られました。

体育大会お疲れ様会

毎週金曜日は清掃活動の日です。

しかし学校で体育大会を頑張ったという事で予定を変更し、体育大会お疲れ様会を行いました。

普段とは違う和気藹々とした雰囲気に子どもたちもほっこりし、落ち着いた環境の中で過ごすことができました。

ただ楽しむだけの会ではなく、メニューを注文したり体育大会で頑張ったことを報告したりして自分のことを伝える場としても活用しています。

自分のことを伝える力だけでなく、人の発表も受け止める力を養うことができたのではないかと思います。

玉ねぎの収穫体験

昨年、さつまいも堀りでお世話になった農家の方より玉ねぎの収穫体験の案内をいただきましたので参加させていただきました。

玉ねぎは首部(玉ねぎの上についているネギみたいな部分)を引き抜くことで収穫することができます。

力もそれほど必要なく、スポスポ引き抜くことができて子どもたちはとても楽しそうです。

その後は、近隣の猪名川公園へお出かけしました。

公園内を探索したり飛行機を見たり、昆虫や木の実、種などを探したりして各々好きな遊びを楽しんでいます!

みかんに帰所後、収穫した玉ねぎを分けてお家に持ち帰り、各家庭で美味しく召し上がっています。

しずくの制作

室内をもっと梅雨らしくしよう!ということで雫の制作に取り組みました。

雫の色を子どもたちにイメージしてもらい、絵の具で色作りをします。

同じ色を選んでも配色する絵の具の量で色合いに違いが見られ、とても可愛い雫を作ることができました。

雫の形にハサミで切ったり、糊付けしたりする作業も全て子どもたちが行なっています!

七夕制作

雫の制作で使用した画用紙を使って天の川を作りました。

画用紙を細かく細かく千切り、大きな天の川に隙間なく貼り付けていきます。

細かい作業が多く集中するまでに時間がかかりましたが、気がつくと時間を忘れて作業に没頭している子どもたち。

集中力の持続が本当に素晴らしいです!

その後は短冊にお願い事を書いたり、七夕飾りを作ったりしてお部屋をレイアウト。

七夕に向けてしっかり準備を行なっています!