カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

ぴちゃぴちゃ!川遊び!

ジメジメした梅雨ですが
お日様の出ている日は、
とっても暑い季節となりましたね。
カラッと晴れている時は、
日差しが痛く感じることも…。
そんな日には、送迎車に乗って
近くの上坂部西公園へ行きます。

木漏れ日の下での川遊びは、
子どもたちの大好きな遊びの一つです。
ぱしゃぱしゃと水しぶきをあげたり
川に葉っぱを浮かべて速さを競ったり
木の枝を手に川に何があるか探したり…

そんな気持ちいい川遊びですが、
水に濡れることが苦手で
「はいりたくないな…」
というお友だちも
もちろんいらっしゃいます。
そのような声があれば、
みんなと分かれて
個別で公園を散策したり
遊具のある場所で戸外遊び。
時間になったらみんなのところへ戻ります。

先日、プール大好きなMくんが
「はいらない!」
と話していたので、どうしてか尋ねると
「むしがいる!」
「ヌメヌメがいや…」
と虫と水に浸かった石のヌメヌメした感触が
嫌だったようです。

川の中に指一本入れてみようと誘うと
「だいじょうぶだった!」
と笑顔でお話ししてくれたので、
職員がヌメヌメしていない岩を伝えて
一緒に岩の上を歩くのに挑戦したりもしました。

川に浸からないで遊んでいたMくんですが
お友だちの楽しそうな姿を見て
「おみずもうちょっとしようかな…」
と職員の膝に座りながら
恐る恐る川に指先を入れることができました。
職員が足にお水をかけると、
「うわぁ…!」
と驚いていましたが少しずつ
「もういっかい!」
「もうちょっとかけて!」
とウキウキ顔。
楽しい時間を過ごすことができたようです♪

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆思春期真っただ中⁉☆

 園田みかんのほとんどの子ども達が4月から中学生になり早3ヶ月が経とうとしています。阪神特別支援学校に通っている子どもの中には現在登校拒否気味な子どもや、特に地域の中学校に通っている子ども達は必死に周りに溶け込もうと頑張っている子もいます。初めての期末試験に四苦八苦して自分の負の感情が抑えられず物に当たったり試験が終わったとたんホッしたのか腹痛で倒れたり・・・。

 予測していたこととはいえ次から次へと問題が山積みです。子ども達が少しでも笑顔を取り戻しみかんに来たら楽しい!みかんがあって良かった!と思えるような安堵の場所にこれからもなれるように努めたいと思います

 最近の集団活動では将来に向けて少しでも役立つようなことをメインに活動しています。SSTトレーニングやビジョントレーニングはもちろんのことカードを使って『野菜?』『果物?』質問をよく聞いて種類別に答えたり、新聞紙を破って敢えてゴミを作りレジ袋や大きなゴミ袋に入れ袋の口を縛る練習をしたり、コップにペットボトルや牛乳パックから水を線まで注いでトレーに載せて運ぶ練習をしたり生活の何気ないことを自力で出来るように活動しています。

これからの夏休みに向けて洗濯や掃除機の使い方など生活に密着した動作を中心に取り組んでいきたいと思います。もちろん夏休みの宿題や課題にも真っ向から取り組んでいき、ようやく緩和されつつある現状にコロナ対策をとりつつ色々な場所に連れて行けたらと思います。