カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

12月・室内活動・

室内活動の様子を紹介します。
これは、集団活動の時間に皆んなで椅子取りゲームをしている様子です。


職員がピアノで弾いている音を耳でよく聞いて音が止まった瞬間、我先にと
椅子に向かって全力で座りに行っています。

中には、まだルールを把握することが苦手な児童には職員と手を繋いで
音が止まったことを教えて座るまでの見通しを立つように伝えて活動に取り組みました。
ルールを把握している児童達は、負けても次の対決で頑張るという気持ちの切り替えも
徐々にできるようになっています。

リトミックの様子です。


楽器や音楽に触れた活動なので、楽しく取り組んでいます。
パン泥棒という絵本をテーマにした内容でした。
皆んなでパン屋さんに行くために電車になって椅子の周りをぐるぐる回っています。
ピアノの演奏の速度の速さに合わせて動く速さを変えて取り組みました。
速度が変わるので、引っ付いたりギュウギュウになって密着したりなど、いつも元気な
児童達もバランスを保つのが難しくてふらつく場面もありました。

これは、カホンという楽器を用いて叩いている様子です。
物語が泥棒にパンを盗まれたいうことなので、自分達でパンを作ることになりました。パンに必要な具材の名前を言いながらその名前の文字数と同じ数の拍子をカホンを叩いて答えました。
叩く力を変えると楽器の響きが変わるので、強弱の学びにも繋がりました。

リトミックでは、普段触れる機会が少ない楽器を扱う事が出来るので目新しい物に触れて知るという観点からでもとても貴重な活動ですのでこれからも、どんどん参加していって欲しいですね。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆野菜収穫!☆

少し汗ばむくらいの気温の秋晴れの中、猪名寺店さんのお口添えで野菜収穫の体験をさせて頂きました。今回の野菜はキャベツと大根です!職員達も実際キャベツの根っこは見たことがなく興味津々でした。大きな葉っぱをかき分けキャベツ本体を探すところから子ども達は何が何だか分からない???と言った様子で「これは何?あっ!キャベツが中にある!」と言った感じで驚いていました。さぁー何か分かったところでいざ!収穫です!「うんとこしょ!どっこいしょ!・・・えっ抜けない!」自然の力に子ども達はビックリです。まるで絵本の『おおきなかぶ』さながらです。「う~ん ぬけな~い!」頑張れ!頑張れ!職員も待っている子ども達も応援します。何回かチャレンジしてダメだ・・・(-_-;)って思ったのでしょうね。戦意喪失でスタコラと前方の道へ逃避行です★「待って~もう一回チャレンジしょう~」何とか引き返してきて職員や畑所有者の前田さんの協力も得て再度「うんとこしょどっこいしょ」ようやく抜くことが出来ました。大きな葉の下には大きな立派な根っこが見えました。「キャベツの下の根っこってこんな感じなんだ・・・」とみんな目をパチクリしていました。大根も抱えるくらいの大きな葉の下から「うんとこしょどっこいしょ」誰かさんの太ももくらい(^▽^;)立派な大根を収穫できました。今回も貴重な体験をさせて頂きました♬

余談ですがみかんに戻りキャベツを持ち帰り用の袋に入れるお手伝いを子ども達がしてくれていた時です。「ぎゃー!わー!」大騒ぎです!!!「なにごと!」慌てて駆け寄ると小さな芋虫がキャベツに付いていました。「・・・」ひょいと職員が摘まみ上げるとようやく騒動は収まりました。「虫が食べるくらいおいしいキャベツやね。」の職員の言葉は入らず困惑した表情の子ども達でした☆彡