カテゴリー: みかんの木 水堂

初詣・十日えびす

今年最初のお出かけはやっぱり初詣!
神様にきちんと挨拶をしに行ってきました。
鳥居をくぐる前に参拝の仕方をスタッフがレクチャー、皆真剣に聞いてくれました。
鈴を鳴らし、お賽銭をいれ、2礼2拍手1礼もスムーズにできています。
「何をお願いしたの?」と尋ねると「内緒」と答えてくれました。
皆の願い事、かなうといいですね^^
帰りはおみくじも引きました、なんと大吉がでたメンバーも!
大満足で終わった初詣でした。十日えびすでは大きな鳥居がある尼崎戎神社へ、沢山の人で賑わっています。
お参りを済ませると、ズラっと並んでいる出店コーナーへ!
「ゲームか食べ物か、どれか1つ好きな物選んでいいよ」と伝えると悩みながらじ~っと出店を見て吟味していくメンバーさん達。
それぞれ好きな物を選び、ゲームでも食べ物でも優しいお店の方がオマケしてくれました♪よほど楽しかったのかその日は一日戎神社の話題で持ち切りでした。

神様への新年の挨拶も無事終わり、お願いした事が叶うように
「今年も一年がんばろうね!」とメンバーさん達に伝えると「はい!」と答えてくれたりピンと手を伸ばして答えてくれたりしました。
ステップアップの一年にしたいですね。

カテゴリー: みかん稲葉荘生活介護 みかんの木

凧揚げ

平成31年の初開所日の翌日、お正月遊びとして凧揚げに行ってまいりました。

凧は当日に製作しました。レジ袋を使用したとても簡単なものです。
皆が今年の抱負や好きなキャラクターなどをビニール袋に書いて、あっという間に出来上がりです。場所は武庫川の河川敷の原っぱ。この日はそれほど寒くもなく日の当たる良い天気でした。広い原っぱを皆さん元気に駆け回ります。天まで高く昇る凧ではありませんが、走る勢いで風を受けて空を舞います。自分自身で作った凧がフワリと飛ぶ姿をみて更に気分は高揚します。お正月の運動不足もひとしきり駆け回って解消!本年も皆さんのびのびと元気いっぱいにスタートを切りました!!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

新年の挨拶2019年

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

世間の平成最後ブームに乗り、みかんの木でも

平成最後の初詣!

平成最後の餅つき!

平成最後の書初め!

と年始早々、平成最後のイベントを楽しみました。

初詣には、水堂須佐男神社に行き、お参りとおみくじを引きました。

お餅つきでは、臼と杵は重たく難しい為、すりこぎ棒とボールで代用し

ぺったんぺったんとお餅つきの感触を楽しみました♬♬

みんなで作ったお餅を丸めて、鏡餅を作りました!!

書初めでは思い思いに、今年の目標を職員と考えながら書きました。

今年も、色々な事に挑戦して行くという気持ちを餅つつ

職員、利用者の方、みかんの木、皆で楽しく充実した生活が

送れるように1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: みかん塚口

新年のご挨拶~2019~

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様のご協力とご理解をいただき無事に終えることが出来ました。お礼申し上げます。
本年も利用者様、保護者様が安心して過ごせるような場を提供出来るよう職員一同頑張りたいと思います。
ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

年始の活動を報告させていただきます。
初詣・・・塚口神社まで参拝に行ってきました。ここでも事前学習として初詣とは・・・。参拝方法・・・。等を確認しました。
少し緊張した様子でしたが穏やかに行えています。
新年の挨拶と共に1年無事に過ごせるよう願います。

書初め・・・筆使いや鉛筆の持ち方がまだ課題途中ではありますが、季節を感じ取り行事を知ってもらおうとの思いを込め行いました。
墨や筆使いに悪戦苦闘しながら仕上げています。
表現豊かに仕上がりました。