お正月シーズンに欠かせないのが「お餅つき」ですね。
みかんでも、みんなで順番に杵を持って、お餅をついて楽しみました。 “楽しくて美味しいお餅つき大会!” の続きを読む
お正月シーズンに欠かせないのが「お餅つき」ですね。
みかんでも、みんなで順番に杵を持って、お餅をついて楽しみました。 “楽しくて美味しいお餅つき大会!” の続きを読む
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初の活動は・・・誕生日会!
年始の挨拶を済まし、見通しを伝えると嬉しくて仕方ない様子のメンバーさん達♪
「何歌うんですか!?」 「ゲームはあるんですか?」など色々質問してくれるメンバーや
ニコニコ笑顔でその様子を眺めているメンバーさんもおり、各々楽しみな様子。
お昼ご飯が終わり、皆で誕生日会の飾りつけを行うといよいよパーティの始まりです。
歌を歌ったり、ゲームをして過ごすとあっというまに時間は過ぎていきます。
お待ちかねのおやつタイムでは豪華なケーキにメンバーさん達は歓喜、すぐに完食してしまいました。
最後にプレゼント、今年の水堂からのプレゼントはミニアルバム。
一年の記録がすぐに見れるようになっています。
メンバーさんと一緒に見返すとどれだけ成長し、自立行動もできるようになってきたかがよくわかります。
感慨深い物があります・・・・もっといい部分を伸ばしていけるように今年も様々な事に挑戦していきたいと思います。
今日は金曜日だというのに、神社の敷地内には何グループかの参拝客が…!初詣は終え、新年を迎えるモードへと切り替わりました。
ちなみに今回の年賀状は、猪年。
新年が昨年、一昨年よりも良い年になりますようにと願いがこめられ、過去の干支が今年の干支を支えているというデザインに決定しました。今年は必ず「一番良い年」になります!してみせます!私たちと関わる皆様にとっても「一番良い年」になるようしていきたいと思っています。
また、1月3日に熊本で地震が遭ったことを受け、被災者の方々の御無事をお祈りいたしました。
新しい年を迎えるにあたり、より一層の努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
スタッフ一同、皆様のご健勝をこころよりお祈りいたしております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。
みかん猪名寺(放課後等)です。
今日から子ども達が元気に来てくれました。
始まりの会で、「新年のご挨拶、なんて言うか知っていますか?」とたずねると、
「明けましておめでとうございます!」と
元気にこたえてくれました。
みんなで一緒に、新年のご挨拶が大きな声でできました。
新年初のプログラムはみんなで初詣におでかけ。
その前にまずはお参りの練習をしましょう!ということで、
今年は猪名寺店にみかん神社を作り、みんなで初参りの練習をしました。
お参りの仕方をまずはみんなで覚えて、順番にみかん神社にお参りしました。
おみくじを引く練習もしましたよ!
お正月遊びの福笑いもチャレンジ。
おかめとひょっとこのお顔を作りました。
午後から、園田にある船詰神社へみんなで初詣に出かけました。
船詰神社は交通神社としても知られています。
猪名寺の子ども達が、今年も安全に過ごせますように。
お参りの後は1人ずつおみくじも引きました。
みんな、きちんと並んで
順番を守り、お参りができました。
今年も良いスタートがきれたので、また楽しく活動していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は多くのイベントや人前に出ての活動を経験した子どもたちのさらなる成長を実感出来た1年となりました。今年は小学部の中から中学生が誕生し、ちからクラスでは卒所する生徒もいるなど、新たな形に生まれ変わる年となります。
職員一同、子どもたちにとって安全・安心な環境を提供できるようにすることはもとより、さらなる成長を実現出来る支援や様々な活動を取り入れて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。