カテゴリー: みかん大西

作る・描く 梅雨の製作

6月は梅雨の季節。

「梅雨って何だろう?」「おぼえているかな?」

「あめふりくまのこ♪」「そう、音楽でしたよね」

「梅雨になると雨がたくさん降るんだよ」

「こんな歌もあるね」

「でんでん むしむし かたつむり・・♪」

「雨のうた!」「かたつむり!」「てるてる坊主!」と思いのままに言葉にする子ども達。

どんどんどんどん 頭の中にイメージが広がります。

そして、かたつむりの製作。

線に沿って直線と円を切ります。
『長い・短い』比較の言葉。「どっちが長い?」

長いほうは太いマジック。短い方は細いマジックでクルクル巻きます。

ここで『太い・細い』の学習もできましたよ。

顔のパーツを貼って出来上がり。

次は、てるてる坊主の製作。

同じ大きさの新聞紙を2枚用意。

1枚は両手で丸める。もう1枚はその上にのせて、手でぎゅーっとねじります。
輪ゴムかけの挑戦。難しい作業も根気よく頑張る子ども達。

モールを使う子どもはモールをつまみ手首を回してねじります。
顔にはシール。洋服にはちぎり貼り。

個性豊かなてるてる坊主の出来上がり。

「あした天気にしておくれ!!」

今回は身近にある物を使い製作しました。

新聞が模様にもなりますよ。

お家でもいかがですか。