カテゴリー: 就労就学支援型みかん

日常 ~できごとをはなそう~

最近SSTの時間や終わりの会を使って、昨日、今日の出来事を話す機会を設けています。
「いつ」「だれが」「どこで」「なにをした」「どうだった〈きもち〉」を絵カードを使い、みんなの前で発表します。昨日・今日・明日 の使い分け、質問やりとり等ができることで困った時に発信ができるようになってほしいという思いと、人の話をきく、話しているときは待つ、発表することで自己肯定感や自信につながっていけたらなとの思いです。

何を発表しようか・・・思い出して考えてます!

学校でのプールが楽しかったようです!

 

友達の発表を聞きながら自分の番が待ち遠しい子や、ドキドキしている子、恥ずかしい子様々ですが、発表が終わり拍手を浴びると嬉しそうな表情です。

武庫之荘の子ども達は、中・高生です。高校生は3月卒業するとそれぞれ就労先に行きます。みかんで経験を積み重ねたことが就労先で子ども達の力になってくれたらいいなと日々思います。

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

瑞ヶ池公園でヨット体験

伊丹の瑞ヶ池公園でヨット体験ができました!当日のおでかけは瑞ヶ池公園での公園遊びが目的でした。

遊具で身体を動かしたり、木陰でのんびりと過ごしたり、ひとしきり楽しんだ後、みかんに戻る前に瑞ヶ池の周りの遊歩道をお散歩していると、、
池にはヨットが浮かんでいます。しばらく歩き進めるとヨットの桟橋があり、遊歩道にはテントを設営していました。

テントで受け付けている方に職員が話しを伺うと、一般の方にもヨットを開放していて、載せて頂けるとのこと!!

早速申し込んで、職員とお友だち二手に分かれてヨットクルージング開始です!
ヨットの運転は運営しているNPOの職員さん。皆ライフジャケット着用で安全対策もバッチリです。乗り込み時は慣れない体験や揺れで怖がっていたお友だちも風に任せてヨットが進んでいくうちに楽しくなってきた様子でパチャパチャと水を触ったり広々とした水上の景色を見て大喜びです。近隣の公園でとても楽しく貴重な体験ができました。

お問い合わせはこちらから→ http://www.bgf.or.jp/center/1040.html