10月31日火曜日に中高生クラスでハロウィンパーティーを開催しました。みんなそれぞれ好きな衣装を身に纏い、年に1度の普段と違う自分が表現出来る仮装を楽しみました!
オリジナル写真フレームを作ったり記念写真撮影をしたり、ハロウィン特有の気分を存分に味わいながらみんなが思い思いの時間を楽しみました!パーティーの最後にはタングルゲームを行い、みんなツラい態勢にになりがらも指定された色に手足を置くことに必死になり、時折大きな笑い声も生まれるなどとてもにぎやかな1日となりました。
10月31日火曜日に中高生クラスでハロウィンパーティーを開催しました。みんなそれぞれ好きな衣装を身に纏い、年に1度の普段と違う自分が表現出来る仮装を楽しみました!
オリジナル写真フレームを作ったり記念写真撮影をしたり、ハロウィン特有の気分を存分に味わいながらみんなが思い思いの時間を楽しみました!パーティーの最後にはタングルゲームを行い、みんなツラい態勢にになりがらも指定された色に手足を置くことに必死になり、時折大きな笑い声も生まれるなどとてもにぎやかな1日となりました。
夏に、つくる・えがくで取り組んだみかんどうぶつえん。
季節も変わり、みかんどうぶつえんも様変わりします。
秋のもの、きのこ・紅葉・どんぐり・栗・・・。
たくさんあるね。
まず、はじき絵できのこを作りました。
一人一枚の白い画用紙にクレヨンで模様を描きました。
丸、三角、四角を描いたり、線を重ねたりと個性豊か。
「画用紙を大きく使うんだよ。」「このくらい?」
「まだまだ。空いている所がたくさんあるよ」
空間を大きく使うことを考えながら、自由に描き進めていく子ども達。
その上から絵の具を塗りました。
クレヨンは「描く」、絵の具は「塗る」。違うよね。
クレヨンが絵の具をはじいて、おもしろいね!
きのこの型どりをしてはさみで切り、柄の部分を貼りつけて完成しました。
木の幹はきのこの色塗りよりも細い筆を使い、線をなぞりました。
塗るときは太い筆、書くときは細い筆。太い、細いの学習。
色づいた葉の葉脈は、ひも通しで表現しました。
ひもを穴に入れる、反対側からひっぱるの繰り返し。
次はどこの穴かな?よく見てね。
たくさんの葉を両面テープで木の枝に貼り付けました。
剝がれないように、ギュッとおしてね。
折り紙でどんぐり・栗を折りました。
手順を見て、自分で考えて折り進めました。
「こうかな?」「あれ、わからない!」
自分で考えるからこそわかること。
「わからないときにはわからない」と伝えることも大事です。
どんぐりにはシールを貼ったり、顔や模様を描きました。
作ったどんぐりに「どんちゃん」や「どんこちゃん」など名前を付けるお友達もいました。
ゾウの構成では、顔、耳、鼻、胴体のパーツを組み合わせていきました。
「耳はここ!」と元気な声。
見本を見たり、ゾウの顔を思い浮かべたりして作業します。
色々な表情のゾウが完成しました。
枝のマッチングでりんごを作りました。葉っぱはどこにつけようかな。
みんなで作ったみかんどうぶつえんの秋、色とりどりで温かみがあるね。
お部屋の中でも秋を楽しむ子どもたちです。
次は冬。どうかわっていくのかな・・・。