今年のみかんもいよいよ今日で最後となりました。
毎年恒例の大掃除を行いました。大掃除では雑巾の絞り方を始め、掃除機のかけ方やモップの使い方など清掃道具の使い方もしっかり伝えています。卒業後の就労先で清掃の仕事があるところに就く子もいてるのでそのときに少しでもみかんでした事が役立てばいいなぁとの思いです。高校生の子がしているのをみて他の子たちもやってみたいと積極的に参加し部屋の中はあっというまに綺麗になりました。
おわった時には「綺麗になった、きもちいい」と感じるような声かけをしています。子ども達も綺麗になった部屋を見回し納得し満足気な表情です。
最後も恒例のお雑煮を頂きほっこり温まりました。
今年は野外活動をたくさん取り入れて多くの人と関わり、貴重な体験もでき、自主課題ではステップアップのものを用意し工程が少し複雑なものを準備・完成の写真を主に細かい手順を省いたものを作ってみました〔後日アップしたいと思います。〕
自分で考えやってみる。できた経験を積み重ねて自信につなげていく。子ども達の自主性や積極性を大事にしていき、そこに寄りそっていける支援をこれからもしていきたいなと思います。本年もお世話になりありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げます。よいお年をお迎えください。