カテゴリー: 就労就学支援型みかん

課題

新しく棚出し練習の課題を増やしたのでご紹介したいと思います。
就業先によっては、コンビニやスーパーの棚出しを行う所もあるのでその練習になればと思い増やしました。

見本の写真または棚札を見ながら並べていきます。
並べる際には、商品の向き、奥の商品が倒れていないか等しっかり注意しながら並べ、商品によっては強く握ると潰れてしまうものもあるので、力加減にも配慮しなければなりません。また並べられる個数より多くの数をバットにはわざと入れてあります。実際の棚出しでは棚の隙間分だけに数を合わせて用意されていることなどないので、棚がいっぱいになったら無理やり押し込まないということも学んでほしいのでこういった仕組みにしています。

本物のパッケージを使っているので、緊張感をもって取り組んでいるこどもたち。
終わると写真と棚を見比べ「できました」と報告。
ここでやっと緊張が解けるのかほっとした表情を浮かべていました。

1日の課題時間はその日のプログラムによりますが約20~35分です。1日はたった20分かもしれませんが継続は力なりです。積み重ねを大事にこれからも取り組んでいきたいと思います。

 

 

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

西立花 合同ミュージカル

チームJOYさんが西立花にやってきてくれました!
何回かみかんには来ていただいてるのですがいつも楽しい歌やお芝居、演劇など色々やってくださいます。
今回は 「コーラスライン 森の演奏会」 というミュージカル♪
立花・水堂のメンバーと一緒に観劇させてもらいました。色々な動物が出てきて歌ってくれ、綺麗な歌声にウットリ。
皆集中して魅入っていました。ダンスをしたり、参加型の歌もありとても楽しめました^^
最後に 「ありがとうございました」 と感謝状もしっかり渡し、笑顔溢れるミュージカルは終了です。

チームJOYさん、いつも楽しい時間をありがとうございます、次回も楽しみにしております。

カテゴリー: みかん稲葉荘

♫ 節分行事 ♫

『鬼はーそと!』
『福はーうち!』

今年も大きな掛け声で邪気払いをしました。

節分に向けて
風船で鬼を作ったり 、
皆んなで力を合わせて 大きな鬼の貼り絵を作りあげました。

『手巻き寿司たべる?』
『ゲームは何する?』
『今年も鬼さん来てくれるかなぁ♡』サンタさんのように楽しみに待つ子ども達。

なんかなぁ…なんか違うよ??
節分由来について、毎年お話してるんだけど(泣)
パーティー化してる。。

お祭り男子、女子大集合な みかんの仲間達。
子ども達なりの風習の楽しみ方を見つけているようです(笑)

冬と春の節目の節分、
鬼に豆まきした後は、、、
寒さも和らぎ春の訪れです🎶

昔ながらの習わしや行事の経験を何度も重ね、
季節の移り変わりを感じとり 、
1年というサイクルの理解が深まっていくのですね╰(*´︶`*)╯

只今、春を感じる壁面飾り、、つるし雛を製作中です!!

次はひな祭りパーティーだ!!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

西立花 カラオケ

今回はジャンボカラオケ広場に行ってきました。
とっても楽しみにしていたようで皆みかんにきた時からテンションが高めな様子。

行きの車の中で 「何歌おうかなー」 と笑顔で考えていたのですが到着すると 「最初は歌ってください」 と恥ずかしそうにリクエスト。
スタッフが歌いだすと気分が上がってきて歌ってくれました^^

最後はPPAPで踊るスタッフを見て皆大はしゃぎ、とても楽しい一日でした。

カテゴリー: みかん大西

おでかけ バンドー神戸青少年科学館

2月11日祝日 初めてバンドー神戸青少年科学館に出かけました。

この日は2000車両の電車が展示されるなど、大きなイベントがあり沢山の人。

そんな中でも、お出かけを楽しむことができましたよ。

本館と新館があり大きな建物、それでも案内の方に優しく接して頂き、スムーズに行動することができました。

ハンググライダーの体験をしました。

ハンモック?にお腹をつけて足はピーンと伸ばします。

ハンドルを動かすと、上下左右と自由自在。

オーストラリアや北海道、淡路島の空を飛びます。

気持ちよさそうに髪がなびきます。

こんなに上手に飛べましたよ。

電車の前で一日駅長さん?

遊びの広場ではあっちもこっちもやってみたいと、子ども達の目は輝きます。

ここはどうなっているのかな?

これはどうなっているのかな?

体験、体感しながら学ぶ場所。

また、ぜひ訪れたい場所でした。