カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 社会活動

社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。

子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
2016041023550600タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。

次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。

カテゴリー: みかんの木 水堂

日々の活動

ぶろぐ23日

 

みかんの木水堂では日々様々なプログラムに取り組んでいます。

今回はその中の一部をご紹介します。

少しずつ環境や日々のプログラムにも慣れていき、自主的に活動してくださる姿も。

洗濯掃除から昼食配膳の他、給食配達や買出し、ウォーキングにレクリエーション。

この間のレクリエーションでは、ボーリング大会を開催!

皆さん少しでも多くのピンを倒そうと工夫を重ねていました・・!

ピンの数を競い合うのではなく、喜びを分かち合うことで自然と柔らかな表情になる皆さんでした。

余暇活動では制作を行ったり、音楽を聴いてダンスをしたり。

それぞれが思い思いの時間を過ごしてゆったりと時間が流れています。

先日の製作では鯉のぼりの貼り絵に挑戦!和紙をこまかくちぎり、プリントした写真を模写して風景を描き、立体的な作品に・・完成を乞うご期待!

 

カテゴリー: みかん猪名寺

ひなまつり製作

放課後等デイサービス みかん猪名寺です。

facebookには、投稿していたのですが ブログにアップするのが大変遅くなりました。

ひな祭り製作の様子です。

12795287_1694342520854865_7022664006812835585_n手指をふんだんに使う貼り絵は日頃製作で取り組んでいます。今回も、貼り絵を取り入れてお内裏様とお雛様の着物をペタペタと貼っていき、お顔を書いて 貼って完成!

着物の絵柄もそれぞれ、可愛い雛人形ができお持ち帰りしました。お家で飾って頂いたでしょうか?

大きな製作として、いつも壁面製作をしていますが、今回は、保育士のI先生が面白い提案をしてくれ、、顔出し看板〜雛人形バージョン〜を作りました。

着物は色とりどりの画用紙をちぎって貼り絵で仕上げ、細かい部分は職員も一緒にペタペタと、、夢中になって貼って色塗りして、、
周りを飾って完成です。

1日〜ひな祭り週間と題して、皆で代わる代わる 顔出し撮影会をしました。
照れながら顔を出すお友達や、不思議そうに出すお友達、、どの表情もとても可愛らしくて、素敵な写真が撮れました!
楽しいイベント週間でした。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

これ、いいでしょ?

作業療法士さんが作ってくれました!

テーブルをつけられないバギーの子どもたちが

手作業をするときに、いつも困っていましたが、これで大丈夫です!

字を書いたり、絵を描いたり・・・クッキングも楽勝で~す♪♪

IMG_7595IMG_7596

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

春ご飯はじめました。

春になりましたね!みかん立花では、菜の花やえんどう豆、たけのこなどの春お野菜を使ってパエリア作りをしています。えんどう豆や菜の花、にんじんの皮をむいたりと楽しいクッキングの開始です。
はるご飯-005はるご飯-006

味見もばっちり☆

はるご飯-007

準備ができたらいよいよ炒めます。

みんなで一生懸命頑張りました!!

はるご飯-001はるご飯-002

出来上がりはばっちり☆☆

みんなおかわりをしてお腹も春を満喫です!!

はるご飯-009はるご飯-003はるご飯-004