カテゴリー: みかん稲葉荘

新学期に向けて ♪春休みの様子♪

ドキドキ、ワクワクの新学期がスタートしました。

春は、気温差や環境の変化に伴い、大人も子どももバランスの崩れやすい時期ですね。

そんな季節の移り変わりを自然に順応できるように、春を五感で感じるため、たくさんの野外活動を取り入れてみました。

『おさんぽ』

『歩いてお買い物学習、、公園でおやつ』

『手作りおむすびを持ってピクニック』

『歩行訓練』

『公園遊び』等

『えー( ̄◇ ̄;)』と、なっていたインドア派の子ども達も、楽しみ、興味を持つ工夫(またご紹介致しますね(笑))を盛り込み、、

何かと外へ連れ出す作戦成功(笑)

太陽の陽を浴びるとホルモンバランスが整い、心地良いぐらいの運動が心身の緊張をほぐしてくれるようです。

子ども達は伸び伸び、元気に春を満喫することができました。

環境が変わるこの時期、
子ども達のありのままの姿を認め、頑張りや喜びの種を一緒に見つけ、

『すごーい!』

『OK!いいよ〜〜! 』

『だいじょうぶ♡』

『頑張ってるね〜』の言葉をたーくさん発信ing!

一歩一歩成長していく子ども達に寄り添い応援していきたいと思っています。S__4063245S__4063244S__4063246

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 社会活動

社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。

子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
2016041023550600タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。

次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。