カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達支援  土曜日デイお誕生日会

塚口の就学前の発達支援は土曜日のみ行っています。

平日は保育園、幼稚園、親子療育に通われているお子さまもいらっしゃいます。

ご見学・体験に来られて、参加されているお子様の様子をご覧になってから
ご利用を始められています。

この日も1名、見学に来られました。

お母さまの背中に隠れて来られました。

しばらくしてお部屋に入ることができ、はじめはお母さまから離れなかったのですが、
少しづつ活動に参加されて、終わるころには笑顔で楽しむ姿がありました。

お母さまもお子さまのそんな楽しそうな姿を笑顔で見守っておられました。

みかんの児童発達は子どもが楽しみながら活動できる、からだつくり、感覚あそび、
感触あそびをプログラムしています。

あそびの中から関わりやルールが積み重なっていければと思っています。

423発達

土曜日のデイのお兄さんたちは、4月のおたんじょう日会をしました。

何度も経験してきているので、準備などもみんなではじめました。

この日はカード作りをして、みんなでお誕生日のお友達にバースデーカードをプレゼントしました。

バースデーケーキはバナナとイチゴのホールケーキです。

慣れた手つきで見事にふたつ作りました。

ハッピーバースデーのうたをキーボードのカラオケで楽しみました。

423day

カテゴリー: みかん猪名寺

春休みのおでかけ~インスタントラーメン発明記念館

放課後等デイサービス みかん猪名寺です。

大変遅くなりましたが、春休みのおでかけの様子です。

春休みに入ってすぐのおでかけは、大阪の池田市にある インスタントラーメン発明記念館に行ってきました。

目的は、自分だけのオリジナルカップヌードル作り。。

記念館の方の配慮から、空いてる二階に通して頂き、まずは カップに好きな絵、文字をお絵かきしました。

お絵かきした後は、いよいよカップヌードル作りです。
順番がまわってくるのを、みんなで待って、待って、待って、、ほんとによく頑張って待つことができました。

みかんのお友達の順番がきて、工房コーナーへ。。
一人ずつハンドルをまわすと、カップに麺が入り、好きな味、トッピングをします。自分で選ぶお友達、職員と一緒に選ぶお友達、出来上がりまでの工程を、皆とても興味深く見ていました。

出来上がったオリジナルのカップヌードルを皆、大事に持って歩く姿がとても可愛らしかったです。

最後に記念館の方が マスコットのひよこちゃんのぬいぐるみを出してきて下さり、中に入れなかったお友達も一緒に、最後は皆で記念撮影!!

思い出に残るおでかけになったでしょうか、、

春休みの活動報告、まだまだありますので 近いうちにアップします。またご覧ください。

13096315_1716082805347503_2836242381488311651_n

カテゴリー: みかん稲葉荘

新学期に向けて ♪春休みの様子♪

ドキドキ、ワクワクの新学期がスタートしました。

春は、気温差や環境の変化に伴い、大人も子どももバランスの崩れやすい時期ですね。

そんな季節の移り変わりを自然に順応できるように、春を五感で感じるため、たくさんの野外活動を取り入れてみました。

『おさんぽ』

『歩いてお買い物学習、、公園でおやつ』

『手作りおむすびを持ってピクニック』

『歩行訓練』

『公園遊び』等

『えー( ̄◇ ̄;)』と、なっていたインドア派の子ども達も、楽しみ、興味を持つ工夫(またご紹介致しますね(笑))を盛り込み、、

何かと外へ連れ出す作戦成功(笑)

太陽の陽を浴びるとホルモンバランスが整い、心地良いぐらいの運動が心身の緊張をほぐしてくれるようです。

子ども達は伸び伸び、元気に春を満喫することができました。

環境が変わるこの時期、
子ども達のありのままの姿を認め、頑張りや喜びの種を一緒に見つけ、

『すごーい!』

『OK!いいよ〜〜! 』

『だいじょうぶ♡』

『頑張ってるね〜』の言葉をたーくさん発信ing!

一歩一歩成長していく子ども達に寄り添い応援していきたいと思っています。S__4063245S__4063244S__4063246