カテゴリー: みかん塚口

節分週間

こんにちわ! 塚口みかんです。
1月4週目と2月1週目は節分週間ということで活動をしました。
1月の4週目は節分の準備で鬼の的当てをデイ・発達共に作りました。
鬼の形に切り抜いた段ボール紙に画用紙や色紙をはさみで切って、貼りつけました。
両面とも作りましたので、結構な時間と作業が必要でしたがみんな楽しく頑張って完成できました。setubun

持ち帰りの節分制作は折り紙で作った鬼とふくに顔を描き、千代紙の台紙に貼りつけて
パウチをしました。
折り紙が好きなお友達は職員と一緒に鬼やふくを作りました。
顔は見本を見て、みなさん表情のある作品を作ってくれました。
台紙の千代紙と鬼は自分で好きな模様や色を選びました。
制作活動は設定ですが、その中にも自分で選ぶという課題も盛り込んでいます。

oni

2月の1週目は節分あそびをしました。
みんなで作った鬼の的当てに色分けにた玉をかごに入れて、鬼目掛けて
鬼は外!!と元気いっぱいに投げました。
デイのお兄さんお姉さんはさすがに、的を自分でかぶり、鬼になって、当たらないように逃げるあそびに発展しました。

発達さんは、自分が選んだ色の玉を投げては集めて、とても楽しい様子でした。
そのあと、鬼のお面をかぶった動物くんさがしのパネルシアターと鬼のパンツの手袋シアターを楽しみました。