カテゴリー: みかん大西

防災訓練と防災センター見学

大西では毎月末に防災訓練を行っています。ヘルメットをかぶる練習や机の下に隠れ身を守る練習、お友達と手を繋いで静かに歩く練習、防災グッズを確認したり避難場所の立花南小学校まで歩くこともしています。

たけちゃん ゆうたくん

ヘルメット

月に一度の繰り返しの中で防災の意味を感じながら真剣に取り組んでいる子ども達です。

1月30日に防災センター(尼崎北消防署)の見学に行きました。「目で見るんだよ、耳で聞くんだよ」の約束。先ず地震のDVDを見ました。アニメで説明されており、自然とくいいるように見ていましたよ。「地震がきたら 机の下に隠れます」の説明。いつも行っている防災訓練と同じです。

「地震って怖い?」「いつ 来るの?」と真剣に尋ねる子ども。「地震はいつ来るかわからないけど、いつも練習しているから大丈夫だよ」の声掛けに「安心」

次は車輌の見学。近くで消防車、はしご車を見て「わぁーすごい!!」

消防車に乗せてもらい「やったぁー!!」

防護服を着てカッコ良くポーズ。

話し聞く3

防護服

乗ってる写真 かいと ななか

貴重な体験ができました。最後にはおみやげまで頂きました。

おみやげ もらう

おみやげ

ご指導頂きました職員の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ 瑞ヶ池公園

この間お出かけで行ってきた伊丹の瑞ヶ池公園での様子です。
とても天気がよく晴れていたのでポカポカ陽気の中での活動となりました。

この公園には普通の遊具ではなく健康器具としての機能もある遊具が設置されており、様々な種類があります。
公園に着き、遊具を目にすると子ども達は目をキラキラさせながら「なにアレ!」 とすぐに遊具の元へ、様々な遊具の説明をみながらすぐに使い方を覚えて楽しみながら運動しました。
2016012113404400遊具を一回りすると全身を使うようになってます。
2016012113405100中には鉄棒で逆上がりを見せてくれる子も
2016012113405700ハイタッチや足ツボ踏みまであり、楽しんだ後は体もポカポカ♪
その後はランニングコースをゆっくりとウォーキングしてクールダウン、楽しみながら全身を使える場所なのでまた来たいと思います。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

2月です!

2月になりました。もう新年明けて1ヶ月たつかと思うと早いものですね。

職員の大変私事ではありますが1/24(日)に介護福祉士の筆記試験を受けてきました。
合格発表はまだしばらく先ですがきっと受かっているでしょう・・・。
受かっていれば今度は3月に実技試験を受けていよいよ資格GETです。
しばらくそわそわしそうです。  くま中村