カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

ことば音楽療法☆にじクラス

4月より、”ことば音楽療法”の取り組みを開始しました。

初めての取り組みに子どもたちはドキドキソワソワ。
発声の前にまずはお口の体操。みんなで変顔をして顔の筋肉をほぐします。
「こんな顔できるな?」と、まずは職員がお手本を見せ、それに合わせてみんなもやってみました。

ちょっとアレンジしてみたり、「私もお手本やってみたい!」と積極的に手を挙げる子どもたち。
一人ひとり、様々な表情を見せてくれました。

初めての取り組みにドキドキしていた子もみんな、お口も心もほぐれました☆

発声は母音の発声と声の大小

「1のこえは・・・」

1の声の大きさって、どのくらいの大きさ??

1のこえ、2のこえ、3のこえ・・と徐々に大きくしたり小さくしたりを繰り返しながら様々な声の大きさでの発声を行いました。

あらゆる場面に合った声のボリューム調節が身につけられるよう、色々な声や言葉を使ってトレーニングしています。

日常生活でも意識することが多い時計。
歌に乗せて楽しく学習。
実際に針を回してみて体感しながら覚えていきます。
『1時間』ピタッと止めることができました!

他にも季節に沿ったプログラムや歌、合奏、ダンスなどみんな大好きなお楽しみも取り入れながら、楽しく学べるようにサポートをおこなっていきます!

何より、みんなが楽しく笑顔で意欲的に参加してくれていることがとても印象的です☆

ことば音楽療法とは・・・
日本語には、古来よりわらべうたにみられるラ・ソ・ミの音(例:はないちもんめ)を使った独特の抑揚があります。ことば療法は、名古屋で小・中学校教師を長年勤めた堀田喜久男がこの抑揚をベースにメロディに乗せたもので、ことばの習得と発達を促す上で効果を上げた活動をメソッドとして体系づけたものです。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

体幹トレーニング

こんにちは。園田第二です。
梅雨時期の合間の晴れ間は強い夏の暑さの前触れを感じます。強い暑さに負けないように体調管理、体力作り、

も大事になってきますね。

部屋の外周を1人1周ずつ。さあ、もうすぐ1周!ゴールを目前にリタイアしそうになりながらも、前を向いてお顔を赤くしながら頑張っています。中学生になり体も大きくなってきたのでこの1周が意外ときついです。

バランス感覚を身につけ、姿勢もよくなる効果を期待して頑張ります。

バランスストーンは形も大きさも様々。表面は平ではなく曲線です。ストーンの上にバランスを取りながら落ちないように乗ります。面積の小さいストーンは両手を広げてバランスを取る子もいます。

タオルを踏まないように両足跳びで左右前後にジャンプします。

タオルをよく見て跳びます。着地するとすぐにまた跳ばないといけないので段々と疲れも出てきますが、10回と決まっているので『あと何回』が分かりやすく持続力に繋がります。

段々とタオル幅を広く変えていくので息も上がってきますが、みんなとても頑張っています。

次は、空中で両足をタッチして着地、またはお尻の方へかかとをつけるようにジャンプです。

職員の見本を見て、最初は難しかった子も出来るようになったり、高さをつけて思いっきり跳べるようになったりしました。

床に力を込めて張り付いた職員の体を仰向けにします。普通に起こす事は力も必要でなかなか難しく一人ひとり考えを巡らせて頑張ります。

仰向けにされないように力をはって抵抗しています。いろいろな部分の筋肉を使うことになります。

全ての活動が終わった頃には子供達も職員も息が上がる程、いい運動になっています。

また感染症も増えてきているようです。
暑い夏にも感染症にも負けないよう、体調を整えながら体力作りも日々頑張っていけたらと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2023年6月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は放課後等デイサービスの活動報告を行います。

運動

四つ這い姿勢になって身体を支えたり片足を挙げてバランスを取ったりして体幹トレーニングを行っています。

体を支え続けていると疲れが溜まり、体勢が崩れてしまいます・・・。

子どもたちなりに工夫を凝らしながら一生懸命取り組む姿が見られました。

英語

最近はアルファベットに親しむ活動として、ABCの体操に取り組んでいます。

アルファベットの形を体で表現することで身体を動かしたり文字に興味を持ったりする姿が見られるようになりました。

またアルファベットへの理解も深まり英語のカルタ(アルファベット)にも取り組めるようになっています。

楽しんで英語に取り組めるように関わっていこうと思います。

音楽

梅雨や七夕をテーマに音楽活動に取り組んでいます。

音楽を聞き分けてジャンプ&ストップ、他にも室内を散策したりパラバルーンに取り組んだりして音楽に親しみを持っています。

あそびの時間に歌をうたう姿も見られ、音楽を楽しんでくれている様子が伺えます。

清掃活動

梅雨時期は外出が難しく、室内メインの活動となっております。

自分で取り組みたい場所を決めてお掃除にかかります。

新しく入ったお友だちはまだ難しい様子ですが、職員やお友だちに支えられながら少しずつ作業内容を理解しています。

一人で黙々と作業できる日が楽しみですね。

製作

時の記念日、父の日に向けて製作を行っています。

時の記念日製作では時計を作り、数字を意識したり時計を読んだりして数や時間に興味を持つことができる機会となりました。

時計を読むのは難しい様子でしたが、どんどんチャレンジしたいと思います。

父の日製作ではお父さんへ感謝の気持ちを込めて作品を作ったりメッセージを書いたりしています。

どんなメッセージが良いか、真剣に考える子どもの姿が微笑ましかったですよ!

土曜日のおでかけ

土曜日は子どもたちがお出かけ先を選びます。

6月は上坂部西公園と西武庫公園に人気が集まっているようで、たくさんの意見が伺えます。

中でも西武庫公園は紫陽花がたくさん咲いているコーナーがあり、とってもきれいなアジサイを堪能することが出来ました。

また野生?のカモが遊びに来てくれていて、子どもたちはじーっと様子を観察していました。笑

珍しかったのかな?と思います。

カテゴリー: みかん塚口

2023年6月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は児童発達支援の活動報告をしていきます。

個別課題

お子様の得意や苦手、特性に合わせて課題を提供しています。

ただ取り組むだけではなく集中できる環境を整え、子どものやる気を引き出すように心がけています。

落ち着いて取り組むことで、できないことができるようになり、達成感を味わえているように感じます。

「〇〇したい!」と子どもたちから話してくれるようにもなりました。

子どもの可能性を伸ばすことが出来るように支援方法を考えて参ります。

収穫体験

田能農園でじゃがいもと玉ねぎの収穫体験を行いました。

「お願いします!」「ありがとうございました。」と挨拶をしたりお金や領収書の受け渡しをしたりして、コミュニケーションの取り方も学んでいます。

収穫体験では大きな玉ねぎを探したり道具を使ってジャガイモを掘ったりして楽しそうに過ごしています。

力加減を調整したり道具を使う場面を見極めたりして色々な経験を通して学びがあったように感じました。

帰宅してからは野菜を切ったり顕微鏡で観察したりしてさらに野菜への興味を示しています。

野菜を食べらられるようになるきっかけになれば幸いです。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

ゆめクラス☆合奏練習

ゆめクラスでは発表会に向けて月に1度、合奏練習を楽しんでいます。

曲目は『ルパン三世のテーマ』です。

使用する楽器は、ピアノや木琴、コンガなどの打楽器、ドラムなど・・・

合奏のねらいとして、自分の役割を理解すること、ゴールまでの見通しを持つこと、周りの音をよく聴き合わせる、そしてみんなで合わせた時には一体感が生まれますね。

『やってみたい』想いを尊重し、担当する楽器は子供たちと相談しながら決めました。

まずは鳴らし方を教わり、次に譜面を見て打楽器隊はリズムの練習を、メロディ隊は音符の読み方から始めました。

ビブラスラップは出番は少ないですが、曲中にアクセントをつけるとても重要な楽器です。

時代劇などでよく使われている『カァーーッ!と鳴る楽器です。

子供たちにも人気で、タイミングよく鳴らせるととても気持ちよくそれだけで達成感があります。また、周りの演奏をよく聴いて自分の出番まで待つ必要があるため、集中力や聴く力も必要になってきます。

慣れない楽器のうえに思うように演奏できないもどかしさで苦戦しながらも、みんな少しずつ上達しています!