カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お買い物学習

こんにちは。みかん園田第二です。

最近は暑くなり、児童のみんなも少し汗ばむ日が続く今日この頃です。

みなさん、こまめな水分補給と塩分の補給で熱中症対策してくださいね。

最近の園田第二は児童のほとんどが晴れて中学生なったのですが、「お金の計算」をよくしています。

今までもお買い物は頑張ってきましたが、少しランクを上げて、お金の種類の理解や計算を頑張っています。

最近ではお金の理解をしてもらえているみたいで、1円・10円・100円の違いが分かるようになってきました。計算はまだまだむずかしい児童が多いのでお買い物が上手に出来るように挑戦していきたいと思います。

レジ対応もしています。商品を受け取ってからバーコードをスキャン!

受け取る側も「ありがとう!」と元気よく言えました。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆七夕☆

 今年の七夕飾りは笹を手作りし天井に天の川を渡らせました。大人っぽく織姫と彦星も影絵風に仕上げました。

例年通り七夕のお話をし短冊にお願い事を書きました。今年はどんなことを書いているのか覗いて見ると『東京に行って有名人に会えますように』『けん玉をうまくできますように』『スィッチのマリオブラザーズがもらえますように』『ボールがはやくなりますように』『勝負が(コネクトフォー)勝てますように』等など思い思いのメッセージを書いていました。職員の短冊も見てみると「健康に過ごせますように」「素敵な結婚ができますように」等、現実的な問題がヒシヒシ伝わる内容が多かったです(笑)

飾りはハサミを使って線上に切り提灯や貝飾りや 三角形の折り紙を使って長く繋げてみたり 折り紙に切り込みを入れ創作飾りを作ったりして天の川にたくさん飾りつけをしました。

今年も園田みかんの子ども達はみんなよい子です。願い事がかないますよ~に♡

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。


先週、三田にある
人と自然の博物館に行きました。


まずは到着してから
お昼ご飯。
日陰を探し涼しい木陰で摂りました。


唐揚げ美味しい〜と
にっこり笑顔。

お腹がいっぱいになったら
メインの
人と自然の博物館へ!

受付をしている間に
スタッフさんから
館内での過ごし方についての
説明をしていただきました。
復唱しながら共に確認し
いざ展示フロアへ!




兵庫県の地域を分けての植物や生息している昆虫や動物の展示、
大昔にいた恐竜(タンバティタティス)などの展示、
化石などもたくさんあり
自然についての展示が多く見られました。


ノミを顕微鏡で見てみます。
小さいね〜


クイズにも挑戦!
コウノトリについてのクイズもありましたよ。




スタンプも全部集めました!!


様々な木の音を聞いたり
植物の香りを嗅いでみたり
五感を刺激される展示物ばかりでした。


人と自然の博物館は
ボリュームいっぱいの展示物で
子どもたちや保護者の方も楽しめますので
ぜひ、夏休みにお出かけ場所に
いかがでしょうか?

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

かんしょくあそび~かたくりこ~

感触遊びの様子をお伝えする第3弾、今回は片栗粉です。

まずは粉の感触から確かめていきます。

「さらさら~」「つめたーい」と、こどもたちが思い思いに感じたことを伝えてくれます。

粉の感触を十分に味わった後は『水』を混ぜていきます。

先程と全く異なる感触に驚く子やワクワクして混ぜる子など感じ方は十人十色です。

水の量によっても硬さやトロトロ感は変わってきます。

この時の「どうなるんだろう」「もうすこし水を入れてみよう」と実験するこどもたちの脳は科学者と同じ働きをしているそうです。

トロトロ感に戸惑っている子にはスプーンや泡だて器などの道具を見せると、それを使って混ぜ始めます。

手のひらで直接触れなくても、しっかり活動に参加してくれています。

水性絵の具で色をつけると、またワクワク感が高まり次は「○色にしたい」と思い思いに伝えてくれます。

色の変化も楽しみの1つですね。

トロトロ、ベタベタな感触が苦手な子も日々の活動の中で安心できる職員と環境の中、お友だちがしている様子をじーっと見つめていました。

そして・・・ちょん!と触りにきてくれました。

とっても嬉しい瞬間でした♪

こどもたちが何を感じているのかな、今なら(ここなら)やってみようかな、そう思える関わりや環境設定を日々考えながら支援しています。

保護者の皆様、いつもご理解とご協力をありがとうございます。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

ことば音楽療法☆にじクラス

4月より、”ことば音楽療法”の取り組みを開始しました。

初めての取り組みに子どもたちはドキドキソワソワ。
発声の前にまずはお口の体操。みんなで変顔をして顔の筋肉をほぐします。
「こんな顔できるな?」と、まずは職員がお手本を見せ、それに合わせてみんなもやってみました。

ちょっとアレンジしてみたり、「私もお手本やってみたい!」と積極的に手を挙げる子どもたち。
一人ひとり、様々な表情を見せてくれました。

初めての取り組みにドキドキしていた子もみんな、お口も心もほぐれました☆

発声は母音の発声と声の大小

「1のこえは・・・」

1の声の大きさって、どのくらいの大きさ??

1のこえ、2のこえ、3のこえ・・と徐々に大きくしたり小さくしたりを繰り返しながら様々な声の大きさでの発声を行いました。

あらゆる場面に合った声のボリューム調節が身につけられるよう、色々な声や言葉を使ってトレーニングしています。

日常生活でも意識することが多い時計。
歌に乗せて楽しく学習。
実際に針を回してみて体感しながら覚えていきます。
『1時間』ピタッと止めることができました!

他にも季節に沿ったプログラムや歌、合奏、ダンスなどみんな大好きなお楽しみも取り入れながら、楽しく学べるようにサポートをおこなっていきます!

何より、みんなが楽しく笑顔で意欲的に参加してくれていることがとても印象的です☆

ことば音楽療法とは・・・
日本語には、古来よりわらべうたにみられるラ・ソ・ミの音(例:はないちもんめ)を使った独特の抑揚があります。ことば療法は、名古屋で小・中学校教師を長年勤めた堀田喜久男がこの抑揚をベースにメロディに乗せたもので、ことばの習得と発達を促す上で効果を上げた活動をメソッドとして体系づけたものです。