カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

涼を感じる

連日猛暑が続きますが七松はまだまだ元気に過ごしております。
暑い日には涼しいイベントをしよう!という事でスイカ割りに挑戦しました。

使用する道具やスイカは1人が触れるごとにしっかりと消毒しております。
丸のままでのスイカは中々みる機会がないと思うので重さと手触り、叩くとどんな音が鳴るかをまずは体験。
ぽぉ~んとなる独特の音が面白いのか皆さんよく笑っていました^^

本番のスイカ割り、スタッフと一緒に棒を思いきり振り下ろしますが皮が厚く中々割れません・・・2巡ほどしたところでパッカーンと見事に割る事ができました♪

スイカはスタッフの手によって細かくカットした物とスイカジュースに加工され、美味しくいただきました。
身体を冷やしてくれる効果があるのでこれで少しは暑さをマシに感じてくれたらいいなと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

暑中お見舞い申し上げます

先にお知らせを・・・皆様が楽しみにされていた七松祭(劇)ですが体調不良の方も多く、今回延期する事に決定いたしました、申し訳ございません。
延期後の日程はまだ決まっておりませんが、公演は行う予定ですので今しばらくお待ちください。

さて、梅雨も明け、8月に入り、本格的に蒸し暑い夏がやってきました!
夏バテ気味になっている利用者の方もいますが、そんな暑さの中頑張る方への労いを・・・
手作りで暑中見舞いのハガキを作りました。

今回はなんとハガキから手作り!牛乳パックを分解して、お湯でふやかし、ハガキの素材に。
そして花紙をちぎって水でふやかした物を入れる事によって自由に色をつけれるようにし、
皆さん自分だけのオリジナルハガキを作っています。

花紙をチギって、素材をいれ、少量の水を入れてブレンダーで混ぜ合わせます。
淡い水色や、色を複数入れてキレイな紫、黄緑にする方もいました、ブレンダーの振動が楽しいのか
混ぜる時は皆さん笑顔で大はしゃぎ^^
成型は職員でお手伝い、水を切り陰干しすればオリジナルハガキの完成!

後は思い思いのメッセージを書いて飾りつけ、とっても素敵な暑中見舞いのハガキになりました♪

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

服部緑地へ

今度のお出かけは服部緑地・日本民家博物館へ行ってきました。
いい天気で見通しもよく、道中のドライブでも皆さんワクワクした様子♪

到着すると、一面に広がるヒマワリ畑!ゆっくりと練り歩きながら夏を感じました。
少し暑くなってきたので涼みに日本民家博物館の中へ、昔ながらの家財道具は今とは全然違います。

「これなにかわかる?」 と問いかけてみると何に使うのかわからないようで
スタッフにヒントを求めていました。
展示物を一通り見終わった後は縁側に座ってみたり、と昔の過ごし方をちょっと体験してみています。

帰りの車では疲れたのか行きの道中ほどワイワイはしてなかったですが、いい気分転換になったようで
皆さんゴキゲンでした^^

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

~七夕~ みかんの木

みかんの木 西立花です。

7月7日は七夕♪

今年は室内の柱と柱に青いテープを繋ぎ、みかんの木に天の川が流れました♪♬

短冊に願い事をみんな、自由に書いていきました!!

あれもしたい、これも欲しい、ひとつに決めるまで悩みながらも、

好きな事や、食べたい物や、欲しい物、みんなが健康に暮らせるようになど

素敵な願い事がいっぱい書かれています♬

みんなの願いが叶いますように。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松祭!

今年はコロナ大流行で自粛が多く、イベントなども全て中止・延期となってしまいました。
楽しいイベントが中止になり、ステイみかんの時間も長くなり、何か楽しいイベントはできないかな、
とスタッフは考え・・・七松だけの劇をやる事に決めました!

まずメインとなる作品を選び、シナリオに手を加え、スタッフ全員で話し合いプロットが完成。
配役も決まり次は台本作り、皆が見えやすいよう大きく作りました。

後は劇に必要な道具類のみ・・・これは七松全員で協力して鋭意制作中です!
まだまだお披露目は先になりますが、またその様子はあげさせていただきます。
どんな劇になるか・・・乞うご期待♪