カテゴリー: みかん園田第2

暑さに負けずに!!

こんにちは。みかん園田第二です。

毎日暑い日が続きますね。

なかなか外にお出かけ出来ないですが子ども達は外にでたくて仕方ありません。

そこで、園田第二では曇りの日は少人数づつ短時間でお散歩に出たりしています。

最近の皆のお気に入りスポットは藻川沿いの阪急電車が間近でみれるスポットです。

線路沿いのフェンスにかじりついて電車が通るのを待ち構えています!

電車が通ると「きた~!「スゴ~イ!!」と皆のテンションが上がります!

少し遠いですが新幹線も見ることが出来珍しい新幹線が通るとツウな子のテンションはMAX!!すごく喜んでくれます。

気温があまり高くない日は(最近あまりないですが)日陰の多い公園や高架下の公園で水鉄砲等を使って水遊びをしたりします。

・人には向けてしないこと

・遊具の上にはかけない事

などきちんとお約束をして皆思い思いに遊びます。

皆元気だな~といつも感心してしまいます。

外に出かけた際はスポーツドリンクで水分補給。お部屋のクーラーを強めにしてクールダウン。

最近は曇りの日が少なく気温が高い日が多いので、涼んでもらう為に水を使った遊びを多くプログラムに取り入れています。

まずは園田第二ならではの休憩室と学習室の浴室を使った水遊び!

マンションの1室を2部屋使い一人ずつ個別に水遊びを行いました!!

もちろん換気や消毒を徹底して行います。

シャワーを頭からかぶる子。ウォーターガンで遊ぶ子。ペットボトルや牛乳パックのオモチャで遊ぶ子。遊び方は違えど皆とても気持ちよさそうにイキイキとしています。

水遊びが終わったら着替えの練習と洋服をたたむ練習を行います。

前後間違ってないかな?ちょうちょ結びできるかな?職員の声掛けでその子その子に合った練習をします。

洋服をたたむのも慣れない手つきで丁寧に頑張ります。あまりきれいにたためない子もいましたが皆きちんと洋服をたたむことが出来ました。

お部屋の中でも霧吹きを使って遊んだりします。濡れるのが嫌な子も居るのでお友達にはかけない事や壁にはかけない事をお約束しながら、自分にかける子やテーブルにかける子霧が出てるのを見て楽しむ子。やっぱり皆それぞれの楽しみ方があるみたいですね。

ミストで部屋の温度が下がってとっても涼しくなりました。

お次は、近年の恒例になりつつある夏祭りプログラムでの金魚すくいやスーパーボールすくい・魚釣り。

ちっちゃなビニールプールにお水を入れて金魚たちを浮かべて上手にすくえるのかな?

上手にポイを使って和紙が破れないようにそぉ~とすくいます。

今年は皆、和紙のポイでチャレンジ!!上手な子は本当に上手でたくさんたくさんすくってくれました。

すくえると皆とっても嬉しそうです!

皆が大好き水風船!!

部屋にブルーシートを敷いて水風船をたくさん作って投げたり握りつぶしたり時には踏んだり!

水風船を割って遊びます。普段は濡れるのを嫌がる子も水風船を追いかけて濡れたシートの上を歩いていきます。やった~!われた~!!子ども達の嬉しそうな声が聞こえます。

中には投げてもなかなか割れない水風船も有ってそんな時はエィっと踏んでしまいますw

皆でわぁ~わぁ~楽しんだ後は、濡れてしまった床を雑巾がけして乾かします。

皆雑巾がけも楽しそうにしてくれました!

まだまだ暑い夏が続きますが安全面に気を付けつつも皆で涼しく楽しく過ごしていけたらなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

★6月・7月の製作★

こんにちは。みかん園田第二です。

今回は6月と7月の製作について紹介したいと思います。

2か月まとめてですみません;;

まずは6月の製作☆

6月はまだまだコロナの時期であった為どこにもおでかけできず制作をたくさんしました。

6月と言えば~雨!!!

雨が降ったら公園も行けないね~><

園田第二の中も雨模様。。

しずくの形に切った画用紙にペタペタシールを貼ったり

思い思いにお絵描きしたり

皆の個性が詰まったしずくをスズランテープにのりでペタペタ貼っていきます。

とっても可愛い雨のしずくが出来ました^^

雨が降ったら傘をささなきゃ!!

急いで傘を作りますww

深めの紙皿にマジックでお絵描きして

やっぱりシールを貼って(シール好きな子が多いです♪)

紙皿の真ん中に穴を開けて

カラフルなモールを通せば皆の傘の出来上がり♪

でもね、雨ばっかりは嫌なので。。。

明日天気になぁ~れ!!ということで

今度はてるてる坊主を作ります!

フラワーペーパーをくしゃくしゃと丸めて

お絵描きしたい子はキッチンペーパーにお絵描きして

丸めたら輪ゴムでお顔をくくります。

この輪ゴムを通す作業が皆なかなか難しそう;;

それでも「引っ張って~」「離さないよ~」と声掛けしてあげると頑張ってくれました^ω^

てるてる坊主のおかげで雨が上がってきたかなぁ~??

そうしたら、どこからか鳴き声が聞こえてきました!

「ケロケロ♪クェックェッ♪」あら?かえるさんの合唱が始まったみたい^^

緑の画用紙にかえるさんのお顔を書いて

「目~!口~!!カワイイ~♪」

子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。

かえるさんのおててとあんよは画用紙を蛇腹に折ってビヨーンとつけます。

園田第二にかえるさんたちのカワイイ合唱が響きます♪

よく見るとかえるさんの周りには紫陽花が咲いています。

紫陽花は握力強化もかねて好きな色の折り紙にグリップ式のパンチで穴を開けていきます。

「ぎゅ~」っと一生懸命握ってくれる子ども達ですが

なかなか握力が弱い子が多くとっても大変そう><

それでも星型やハート型に穴が開いていくのが楽しくて

ぎゅっぎゅっと握るのが楽しくて頑張って沢山穴を開けてくれました

おかげでかえるさんの周りにはきれいな紫陽花が咲きました。

紫陽花がきれいに咲いているな~と見ていたら

「お父さん!」お父さんがお迎えに来てくれました^^

父の日の製作は「お父さんいつもありがとう」の思いを込めて

シャツ型のプラバンのストラップを作りました!

プラバンにシャツの形を書いて

ハサミでチョキチョキ切って

シャツを好きな色に塗っていきます♪

焼くのは危ないから見るだけね!

焼いたプラバンをストラップにはめて

持って帰ってもらいました^^

皆ちゃんとお父さんにありがとう言えたかな?

後日お父様が喜んでくださったとの報告をたくさんいただきました♪

皆、お父さん喜んでくれて良かったね^w^

7月も雨模様の日が多かったですねT.T

折角の七夕の日も生憎の雨模様。

そこで、園田第二の中に天の川を作ります。

壁に星型や波型のキラキラした折り紙を両面テープで貼っていきます。

皆たくさんたくさん貼ってくれました。

もちろん皆の願い事を書いた短冊も♪

折り紙をハサミで切ってお願い事を書きます。

他にもスイカの飾りを作ったり。

提灯の飾りを作ったり皆頑張ってくれました!!

皆のおかげで園田第二にとってもきれいな天の川が出来ました♪

これからも元気に季節を大事にして様々な制作物を作っていきたいと思います。

子ども達が作品を持って帰ってきたらたくさん褒めてあげてくださいね!

子ども達は皆お母さんお父さんが大好きです^^褒めてもらいたくて頑張ってくれています。私達も子ども達が頑張るお手伝いが出来たらなと思いますのでよろしくお願いします!

もうすぐ夏休み!!たくさん楽しいことをしていっぱい思い出を作るお手伝いが出来たらなと思います♪

カテゴリー: みかん園田第2

風船遊び

こんにちは。みかん園田第二です。

久しぶりの更新になってしまいすみません。

6月から園田第二では風船が流行っています!!

まずは皆大好き風船ベッド!!

子どもはもちろん職員もはしゃぎ気味です♪

大型の布団圧縮袋にたくさんの膨らませた風船を入れて

空気を抜くと・・・アッという間に風船ベッドの出来上がり!!

乗って遊ぶ子 上で弾む子 振り回して遊ぶ子  皆思い思いに楽しみます♪

因みに職員も乗ってみましたが割れませんでした。思ったより丈夫でした^^

風船でのキャッチボール ミ〇

風船ボールのような良く弾む風船でのキャッチボール。

1人で遊ぶことの多い園田第二の子ども達ですがお友達同士でキャッチボールが出来るようになったんだなと子供たちの成長を感じます。風船に空気を入れるところから自分でしたがる子もいて頼もしい限りです。

プログラムでも風船を活用しています。

ボール遊びで風船を股に挟んで歩き筋力強化!!

この時の子ども達の歩き方がとってもかわいいです^^

皆一生懸命歩いてくれるので職員も嬉しいです。

それから、サーキットで風船めがけてジャンプ!

コーンに風船をのせて落とさず運べるかな??

同じ動きでもアイテムが風船になると特別感が増すのか

ニコニコで取り組んでくれる子ども達♪

コロナや梅雨でストレスも溜まりますが負けずに元気よく楽しんでいきたいですね!!

カテゴリー: みかん園田第2

新しいおもちゃ♪

こんにちは!園田第二です!!

前回のブログで少しだけお伝えさせていただいたおもちゃについて書いていこうと思います!

まずはピタリコ!
ピタリコ同士をくっつけて大きくしたり形を作ったり、壁に引っ付けたりなど遊び方はその子次第9種類あるブロックでいろんな楽しみ方ができます♪

スポンジ積み木
園田第二では以前は投げてしまったり、食べたてしまったりなどで積み木のおもちゃは大きいものしかなかったので、成長に合わせてていていろいろな形で見た目もカラフルな積み木です。

ソフトビルディングブロック
六面体で描いてる絵がそれぞれ違うブロックです。
積み上げたり絵を合わせて遊んだりするおもちゃです!

自粛が続く中子どもたちがみかんに来て少しでも楽しんでもらえるようにおもちゃ遊びや課題など工夫し色々なアイデアなど考えてこれからも頑張っていきたいと思います♪

コロナも少しづつですが収まってきて学校も始まるかと思いますがまだまだ不安な保護者の方も多いと思います。

消毒、換気など今後も徹底していきたいと思っております。また親御様との連携もとっていきその度対応させていただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします!

カテゴリー: みかん園田第2

4月の壁面工作

こんにちは。みかん 園田第二です。

緊急事態宣言が延長されストレスのたまる日々が続きますね。前回のブログでお伝えさせていただいた様に、なるべく日光に当たり体を動かしストレスを発散してもらおうと、人気のない公園や河川敷にお散歩など沢山外出しています。

その間の隙間時間に工作をたくさんしました。まずは、牛乳パックのこいのぼり。

通常の通所で皆と一緒にワイワイ工作した子。

午前中の短時間通所で職員と一緒にじっくり工作した子。

代替サービスで材料と作り方をお渡ししご自宅でお母様やご兄弟と仲良く工作した子。

色々な方法で工作してもらいましたが、皆のこいのぼりは一つになってみかん園田第二のお部屋を泳いでいます。ご協力くださったご家族の方々、本当にありがとうございました。

早くこいのぼりの様に皆で一緒に仲良く遊べたらなと思います。

お次は、皆大好き!はらぺこあおむし!!

好きなようにお絵描きした画用紙に、好きな色のフラワーペーパーをくしゃくしゃ丸めて貼り付けていきます。ある色全色使いたい子、自分の好きな色だけ並べる子。とても個性が光ります。出来上がったはらぺこあおむしを持ってハイチーズ!ニッコリ笑ってくれました。

4月になり高学年になったので、オモチャを徐々に新しくしています。

まずは、おままごとセット。包丁でお野菜をトントン切ったり、お鍋でお野菜をコトコト煮たり、皆お家でよく見てるのでしょうね。とっても上手です。今はなかなかクッキングが出来ず、粘土遊びでのおままごとやおままごとセットでのおままごとになりますが、早く皆の大好きなクッキングが出来るようになることを祈るばかりです。他にも徐々に古い物から新しい物へ入れ替えていっていますので、また新しいオモチャもご紹介していけたらなと思います。