カテゴリー: みかん園田第2

~収穫体験~(第一弾!茄子編)

こんにちは。

みかん園田第二です。

最近は急に寒くなりましたね。体調など崩されてはいませんか。

今回はこんなに寒くなる少し前のお話です。

コロナ禍でお出かけ先の限られる中、秋といえば実りの秋!!ということで今年はたくさん収穫体験をさせていただこうと思います。

まずは第一弾!茄子の収穫体験~!!

猪名寺店さんのご紹介で田能にある園北ファームさんにお邪魔しました。
収穫の日はとてもお天気も良くポカポカで収穫日和でした。

畑の前に着くと子ども達も興味津々。少し待ち時間がありましたが待ちきれない子どもたちも居て畑の周りをソワソワ・ウロウロしていました。

収穫の準備に長靴を履いて軍手をはめて、茄子を入れるビニール袋を持って一人ずつ畑に入ります。

「こけないようにね。」「へこんでる道以外は踏まないようにね。」見守る職員側も少しドキドキです。

いざ、収穫する茄子の前に来るとハサミを借りて、茄子が落ちないように左手でちゃんと茄子を持って右手にハサミを持って茄子を傷つけないように、ヘタの上をハサミでチョキン♪

一人では収穫が難しい子もいましたが、そんな時は職員がお手伝い~。職員にとっても貴重な楽しい体験になりました。

「ナス~!」と嬉しそうに教えてくれる子。大事そうに茄子を持つ子。反応は様々ですが皆満足そうな笑顔を見せてくれました。

収穫した茄子はお家に持って帰ってお家の人に渡してね。

お家の人にも「貴重な体験ありがとうございます」「早速料理していただきました」等とっても喜んでもらえました。

貴重な体験を提供してくださった園北ファームの皆さまお世話になりました。

バタバタしてしまいましたが、とても優しく接してくださりありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

収穫体験ですが10月に芋ほり、11月に里芋堀ともう少し続く予定です。

子どもたちに様々な経験をしてもらいたくさん楽しい思いをしてもらえたらなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

公園開拓!


こんにちは園田第二です。

少しずつ涼しくなり外での活動もしやすくなってきましたね♪
最近開拓した公園を紹介していきたいと思います!!

友行公園
武庫之荘の武庫東中学校の近くにある公園です!
最初に目につくのはやはり一番大きいジャングルジムとすべり台が合わさった遊具です。
すべり台を滑る為にはこのジャングルジムから上がらないと滑れません💦
子ども達もぶら下がったり、昇ったり、降りたりと楽しんでいました♪
遊具があるゾーンとは別にグラウンドがあり走ったり、危険のないボール遊びなどは出来ました♪
トイレ 有り 仮設トイレ 男女共用
蛇口  有り
駐車場 近くにコインパーキング有
遊具 ジャングルジムとすべり台が合わさったもの、すべり台、ブランコ4個並び、砂場、グラウンドなど。



東園田公園
その名の通り東園田付近にある公園です。
近くに駐車場が無いのが残念ですが電車型の置物や、家型の置物、動物の置物などあり、
鉄棒や、ブランコ、すべり台など遊具が豊富にあります。
電車型の置物は中にも入ることが出来、子ども達も楽しそうに遊んでいました♪

トイレ なし
蛇口  あり
駐車場 徒歩10分~15分離れた場所にコインパーキング有
遊具  置物(電車、動物、家、ピエロ)、ブランコ2個並び、すべり台、
    砂場など。

島江児童遊園 
豊中のインターの側道を入っていくとある公園です。
見たことの無い不思議な遊具などがあり、子ども達も興味津々です!
その遊具は球体で中に入って遊ぶことが出来、見ているだけでも楽しそうです♪
道路を挟んで隣にも公園がありブランコ、鉄棒もあります。
すべり台や置物もあまり見かけない形で高架下にある公園なので多少の雨くらいなら防げます。

トイレ なし
蛇口  なし
駐車場 徒歩5分圏内にコインパーキング有
遊具 星(球体)のような遊具、すべり台、砂場、動物の置物など。



猪名川公園
園田から豊中に通じる高架の近くにある公園です。
公園内に駐車場があり公園も広めです!
遊具は迷路や少し変わったジャングルジムなどがあります!
迷路の中にはぐるぐる回る回転扉などもあり子ども達に大人気です!!
公園自体が広いのでお散歩などにもちょうどいい公園です♪
トイレ 有り 多目的トイレ有り 男女別
蛇口  有り
駐車場 有り
遊具  バスケットゴール、置物、迷路、ジャングルジム改、ぐらぐら橋、
    小さいすべり台など


以上4つの公園を紹介させて頂きました!
今の季節が一番公園などに行きやすい時期ですので他にもいろんな公園に行ってたくさん刺激になればいいなと思います!!

もしお近くにお寄りの際はぜひとも行かれてみてはいかがでしょうか♪


カテゴリー: みかん園田第2

みかん園田第二ミニ運動会!!

こんにちは。

みかん園田第二です。

だんだん朝晩冷えるようになり日中との寒暖差が激しくなってきましたが

体調を崩さないように気を付けたいですね。

今年は様々な行事が学校で中止や保護者様が観ることが出来なかったりと様々なところにコロナの影響がでていますね。

保護者様に学校での運動会が中止になったと聞く機会が多かった為

みかん園田第二ミニ運動会を開催しました。

全員が参加できるよう曜日を調整し何度かに分けて行いました。

運動会用に応援グッズのポンポンも自分たちで作りました。

スズランテープを巻いて結んで割いて。

割くのが好きなお友達が居て3つも頑張ってくれました。

赤組さんと青組さんに分かれて始まり始まり~!

やはり皆で一番盛り上がったのは玉入れ!!

職員が椅子に乗り網を持ってかご役になります。

そのかごめがけて皆頑張って玉を投げます。

上手に上に向かって投げられない子もいましたが少し離れた場所から投げたり

職員がかごの高さを調整したり皆が楽しめるように工夫します。

皆とっても楽しそうでした!

お次は障害物競走!

ハードルを飛び越え高いところにある飾りをタッチ!

皆、去年より真上に高く跳べるようになっていました!!スゴイ!!!

お友達と協力してタオルの上の風船を落とさないように進んで

コーンをグルっと回ってきてゴール!!

早くゴールしたくてダッシュして風船を落としてしまう子

丁寧に丁寧に風船を落とさないようにゆっくりゆっくり進んでいく子

皆の個性が光ります。

他には大玉転がしも行いました。

大き目のバランスボールを両手で一生懸命押しながら

足でボールを蹴ってしまったり
コース外へ転がってしまったり皆ちょっと難しそう~

それでも楽しそうに皆笑顔がはじけます!

待機しているチームは相手チームや他のお友達が頑張っている間

「ガンバレ~!!」という声援や拍手をしたりポンポンを振って応援してくれます。

余談ですが、SSTのプリントに取り組むお友達が

1番じゃなくてもいいんだよという内容のプリントを行った際

1ばんじゃなくてもいい理由は?の質問に

「皆が応援してくれるから1番じゃなくても頑張れる」と書いてくれた時はとてもうれしかったですね。

これからも応援することやお友達のことを考えることも学んでいってもらえるよう工夫していけたらなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

秋の壁面~旬の食べ物~

こんにちは。みかん園田第二です。

9月も後半になり、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

園田第二の夏から秋にかけての壁面制作を紹介します。

今年は、旬のものを作りました。

夏から秋にかけての美味しい果物といえば、、、?

そう!ぶどうです!

みんな、それぞれ美味しそうなぶどうを作りました。

久しぶりに絵の具を使って、紫色の画用紙にスタンプしました。

同じ色味でもスタンプの押し方はそれぞれです。

丸の中心にポンと一つスタンプする子もいれば、何回もたくさんスタンプする子、少しだけ違う色を混ぜてスタンプする子、オリジナルのぶどうができそうな予感です。

葉っぱは自由にカラフルに。個性豊かです。

スタンプした画用紙を切って、紙にのりで貼りました。

画用紙に上手にのり付けし、裏表や、ぶどうに見える形になるように気を付けて貼りました。

おいしそうなぶどうの出来上がり~!!!!!

みんなそれぞれ違った素敵なぶどうに仕上がりました。

そして、もうひとつ

秋にかけて旬になってくるのは、、、?

そう!さつまいもです!

さつまいもも作りました。

両面テープが貼られた丸い紙や、毛糸を画用紙に貼りました。

両面テープをはがす作業は細かいですが、好きな子も多く、みんな真剣に頑張りました。

毛糸の束も貼って、上手に割きました。

おいしそうなさつまいものかんせーい!!!

壁面として貼ると、たくさんのさつまいもそれぞれに個性があって良いですね。

今回は食べ物をモチーフに制作しました。

またいろいろなものをテーマに制作していこうと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休み

こんにちは!園田第二です!

更新がなかなかできず申し訳ありません。

園田第二では今年の夏は暑すぎた為室内での活動を多く取り入れました。

①ブルーシート遊び

去年にも人気だったプログラムを今年もやりました!

童謡の「海」を歌いながらブルーシートをバサバサして大きな波を作りました。

そのあとブルーシートの端を職員が持ち海のトンネルを通り抜けてもらいました。通り抜け方も様々でゆっくりと雰囲気を楽しむ子や急いで通り抜ける子、トンネルの中に隠れる子など笑顔で楽しんでくれました♪

②夏祭り

今年の夏祭りは色んな事に挑戦しました!

1.金魚すくい、スーパーボールすくい,さかなつり

これは去年からしているのですが去年よりもみんなうまくなっていました♪

2.わなげ

一番奥が50点、真ん中が30点、手前が10点に設定してやってもらいました!

皆何点取れたかな?

3.ボール入れ

ボール入れは二種類あり絵を貼った段ボールや板にいれてもらったり、

色んな動物が描かれた紙コップを貼り付けた板にいれてもらったりしました!!

4.的当て

ぺットボトルに絵を描いたり、紙コップのタワーめがけてボールやお祭りなどでもらえる伸びる棒を使い倒してもらいました♪

③スイカ割り

色んなタイプのスイカを作り割ってもらいました♪

スイカを思いっきりたたいてストレス発散です!!

今年はコロナの影響で児童たちもおでかけ、夏祭りなどに行く機会がなかったと思うので、みかんで室内でも楽しんでもらえるようにスタッフ一同工夫しました。

来年はコロナも終息し、おでかけなども例年通りに行けたらと思っております。