カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

色んな秋

こんにちは。園田第二です。

ますます冷え込んできていよいよ冬の訪れを感じます。
手洗いを心がけ、風邪などひかないようにしていきたいですね。

さて園田第二では、9月、10月でたくさんの秋を楽しみました。
以前ブログで紹介させて頂いた、収穫の秋(サツマイモ、里芋)や、
スポーツの秋(運動会)などなど!
そして今月は文化の秋!の文化祭にチャレンジしました。

まず文化祭にだすモノ作りからスタートです!
エントリーナンバー①
みんな大好きたこ焼きです!卵のパックに入る大きさに紙を丸めて両面テープやセロハンテープでソースを貼り付けたら出来上がり♪
とてもおいしそうに完成しました!


エントリーナンバー②
小さくかわいいロールケーキ!いろんな色のカラー段ボールとカラーのフェルトを一緒にを丸めて上にフワフワのデコレーションボールを乗せて、チョコレート用などのアルミカップにいれれば完成です♪



エントリーナンバー③
まるで本物!?チョコバナナ!割りばしに新聞紙を巻きその上からバナナに見えるように黄色の花紙を貼り付けます!その上から茶色(チョコ)やピンク(イチゴ)、白(ホワイトチョコ)の花紙を巻き最後はシールを半分に切ったスプレーで飾りつけ!あっという間にチョコバナナの完成です♪



エントリーナンバー④
皆で鳴らそう!でんでん太鼓!割りばしを丸く切った画用紙で挟み、その上からアルミホイルを貼り付け、シールなどで飾り付けし、リボンの先に紙を丸めたものを貼りつけすれば出来上がり♪



エントリーナンバー⑤
とっても簡単!でもとってもかわいいマグネット!丸のマグネットや長方形のマグネットなどの上に両面テープを貼り付けそこにデコレーションボールを貼り付けていくだけでとってもかわいいマグネットの完成です♪



そしていよいよ文化祭当日です!!!
店員役の子もお買い物をする子も目がキラキラしています♪
財布の中に入っているお金の中でお買い物!何を買おうかな~(^^♪


縁日などではおなじみミニゲームコーナーも!
1回100円でうまく入れば景品が!?


みんな最後まで楽しそうにお買い物が出来ました(^^)/

そしてもう一つ最後にみんなで“小さい秋”もみつけてきました( *´艸`)



もうすぐ今年も終わりますがまた来年も文化祭を楽しめたらと思います!

カテゴリー: みかん園田第2

10さい記念!はらぺこあおむし制作

こんにちは。みかん園田第二です。

園田第二の子どもたちは今年3年生、4年生の子どもたちです。

生まれてから、9年、10年になります。

小さなころからみかんに通っている子も多く、振り返るととても大きくなったな、成長したなと感じることがあります。

ここ1年間、体操の時間に歌を取り入れ、「10さいのありがとう」という曲を覚えて歌ってきました。最初は自信がなく、声を出せなかった子どもたちは、何回も歌うことで歌詞を覚え自信をもって歌うことが出来るようになりました。また、手拍子をしたり、ハンドベルを使ったり、いろんな形で歌に参加している子どもたちもいます。

今では、子どもたちから「歌いたい!」とリクエストがあるほどです。

「10さいのありがとう」は、みんなにとって大好きな曲になったのではないかなと思います。

20歳まであと約半分ということで、記念の作品作り!手形足形とりを行いました。

慎重に手をおいて・・・よいしょっ!

絵の具に直接触れる感触も楽しまれたようでした。

手形足形を無事にとることが出来ました。

そのあとは、みんながよく知っている絵本のはらぺこあおむしを真似して貼り付けました。

手形足形の大きさによって、あおむしのサイズも違います。目や触覚の貼り方も違うので、それぞれらしいあおむしを作ることができました。

周りも色鉛筆やシールでデコレーションし、可愛く仕上げました。

「おうちに飾ろうかな~」という声が聞こえてきてとても嬉しく思いました。

子どもたちの個性がもっともっと出るような作品をこれからも考えていきたいなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

収穫体験第3弾!~里芋堀り~

こんにちは。

みかん園田第二です。

またまた、コロナウィルスが猛威を振るっていますね。慣れることなく再度気を引き締め感染症予防対策を行っていきたいと思います。

さて、収穫体験第3弾!!ということで里芋堀りに行ってきました。

今回お邪魔させていただいたのは前回茄子狩りをさせていただいた園北ファームさん♪

いつもとてもご丁寧に教えてくださりたくさんの配慮をしてくださり本当に助かっています。今回もお世話になりました。

まずは里芋の葉の茎をカマで切ることにチャレンジ!

去年の今頃はカマで何かを切ってもらうことなど危なっかしくて考えられなかったなぁと

子どもたちの日々の成長を感慨深く思ってしまいます。

ファームの方にもお手伝いいただいて一生懸命カマで茎を切ります。

「危ないから気を付けてね~」と言うと「大丈夫~」と頼もしい返事が返ってきたり

里芋のしるがお洋服に着くと茶色くなってとれないと聞くとあわてて畑においてくれる子もいれば嬉しくて振り回しちゃいそうな子もいて。皆共通して言えるのは本当にニコニコ笑顔キラキラお目目でとても楽しそう。

茎が切れたら根っこのお芋をクワで掘り起こします。

ここは危ないのでファームの方にしていただきましたが、里芋が見えると「お芋や~」「あったあった~」ととても楽しそうです。

親芋から一つ一つ子芋をはがして根っこをとって地道な作業ですが黙々と集中して真剣モードで頑張ってくれました。

芋をはがそうとしたけど硬くて取れず下に落として割ろうとしてる子が居たり。

ミミズが苦手で「キャー」って言ってる子が居たり。

黙々と一人で子芋の根っこをとってる子が居たり。

皆の個性が光ります。

皆が楽しそうで本当に良かったです。

ひとまず今年の収穫体験はこの里芋堀で終わりますが、また来年も様々な貴重な体験を子どもたちと一緒に楽しくできたらなと思いますので今後もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

10月の活動

こんにちは園田第二です。

急に肌寒くなり、もうすぐそこまで冬がきていますね。

みかん園田第二では変わらずに手洗い、消毒を徹底し、風邪の予防をしていきたいと思います。

今回はプログラム体遊びについて書いていきたいと思います。

  • ラダー 

枠の中をジャンプしたり、ケンケンなどしたり、職員の見本を見ながらジャンプなど、みんな一生懸命に取り組んでくれました♪

  • 腹筋ローラー

大縄跳びの縄などを道しるべに腹筋ローラーで勢いよく走ります。

カーブなど難しいところはゆうっくりと慎重に行く子どもや勢いのまま行く子、体を移動させながらやる子などみんなの性格が良く出ます♪

  • ボール遊び

何度かプログラムで行っているので一番成長が見られます!

最初なかなかキャッチボールが出来なかった子たちも今ではお友達とのキャッチボールが出来るようにまでなりました!

ボーリングもストライクやスペアがが取れる子が増えてきているのでもう少し難しいボーリングを新しく作ろうかと思います♪

  • ものまね遊び

動物の真似をしながらへやのなかを歩いてもらったりします。

中でも亀は腹ばいの状態で手と足を動かす難しい動物で進むのが難しい子どもには足を持ってあげるとぐいぐい進んでくれました♪

足と手を器用に使い進んでくれる子もいました!

この寒さに負けないようにたくさん体を動かすプログラムにこれからも取り組んでいくのでよろしくお願いします!!

カテゴリー: みかん園田第2

ハロウィン仮装パーティー

こんにちは。みかん園田第二です。

最近、空気もより一層冷たくなり、冬が近づいてきているなと実感しますね。

10月31日はハロウィンということで、10月最終週は仮装パーティーをしたり、ちょっとしたゲームをしたり、ハロウィンならではの行事を楽しみました。

猫耳、魔女の帽子、かぼちゃ、ステッキ、マント、キャラクターなど、みんな好きな物を選びそれぞれ身につけて記念撮影!

ポージングバッチリ!みんなとてもお似合いでした。

ハロウィン制作にて

画用紙を使ってパーティー帽子づくり

クレパス、絵の具を使って、はじき絵に挑戦しました。

カラフルにかわいく仕上がりました。

シールも貼って、好きな色を取り入れて、最後はきらきらモールを取り付けて完成です。

とてもかわいいオリジナル帽子ができました。

オレンジの袋にお絵描きしてお洋服づくり

ペンを使って自由に描きました。

「パンプキン描くぞー!!!」と意気込んだり、ペンを全色使ったり、素敵な服が仕上がりました。

帽子と服を着て記念撮影!ハイチーズ!

とてもお似合い。みんなにこにこ笑顔でした。

ボールあてゲームを楽しみ、おやつもいつもよりも少しスペシャルに。ハロウィンは特別だね~!

子どもたちの嬉しそうな顔を見られて職員もうれしい気持ちになりました。