カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

子供の日

こんにちは。園田第二です。

5月5日の子どもの日に、藻川まで鯉のぼりを見に行きました。

この日はお天気がとても良く風や草のにおい、川の音も感じながら徒歩でお散歩も兼ねて行きました。

風に揺られて元気よく泳ぐ鯉のぼりを見上げます。たくさんあるときれいですね。

江戸時代に男の子が生まれた印として旗を立てるようになった日本だけの風習。

この日は男の子ばかりでした。みんな、生まれてきてくれて、ありがとう、、!

せっかく河原にきたので、凧あげも楽しみました。

お正月以来ですが、思い出して上手くできるかな?走って勢いをつけて、、風があったので静止したままでも上げられる時もありました。糸の持ち方、手の動かし方を工夫して高く上げることが出来ました。

部屋に帰ってからは、工作で作った鯉のぼりを使って、鯉のぼり釣りをしました。

川?に泳いでいる鯉のぼり。大漁を狙ってチャレンジ!

釣り糸が揺れて引っかけるのが難しいですが、姿勢や釣り糸の方向を変えて頭を使って釣りました☆

新聞紙でカブトを作ってかぶりながら釣りゲーム。かわいらしい姿にほっこりします。

磁石でくっつけるタイプの魚釣りもしました。

工作の鯉のぼりは自分たちで部屋に飾り付けました。片手で固定して抑えながら挟む事も練習中です。

屋根より高く、空より広く元気に泳いで欲しいですね☆

大人になって子供達の記憶には何が残って、どんな経験が将来の方向やきっかけを生むのかわかりません。

だからこそ、季節が感じられる行事を通して、日々の小さな活動つくりも丁寧にしていけたらと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

『ちょっとバン』へ

こんにちは。園田第二です。
先日、堺市にある冒険遊び場・ちょっとバンへお出かけしました。ここは堺市立ビックバンの敷地内にある

子供達の遊び場です。初めて行く場所はいつも、子供達のワクワク感が表情に現れています。
さあ、お昼ご飯です!

木陰にシートを敷いてみんなでいただきま-す☆

暑くも寒くもなく何とも心地のよいお天気の中でのお昼ご飯。食欲も増しますね。

木の上の方から鳥のさえずりが・・・
『鳥だね、きれいだね』と職員に語りかけてくれた子がいました。

その子から出てくる言葉の中ではとても珍しい事だったので、とても嬉しく思いました。

心地の良い自然が、感性を言葉で引き出してくれた瞬間でした。

懐かしいレトロな遊具。

キックボードもあります。中学生にはちょっと小さいですがそこがまた、

頭を使って操作しないといけないいいところ。

ボールもあってサッカーも楽しめます。両足共に使って、ボールの行方を調整し、三角形になったら、次にパスする友達が誰かも理解できていました。

このお家の中には砂場で遊べる食器やスコップなどいっぱいあり自由に使う事も出来ます。

ただここはもう中学生!砂セットであそぶよりも・・・

こっちの方が楽しかったようです。滑り台や網の中。とても良い表情です。

けん玉も置いてあって、自由に使えます。

けん玉の練習もしました。

中には入れなかったですが、泉北高速100系車両も展示されていました。

好きな場所で好きなものを使って自発的な遊びや意欲を引き出してくれる、他の公園にはない魅力がありました。

お世話する事が好きな子は、友達が乗っている車を後ろから押して走らせてくれる場面もありました。

自由に遊ぶ子供達一人ひとりの遊び方を見ていると、今の好みや興味、以前とは違って芽生えているもの出来るようになった事など、職員側の気づきにもなります。そういった意味でも、新しい場所へのお出かけも、大切な活動の一つとして今後も思案していきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

あったか~い☆足湯へ

こんにちは。園田第二です。

新学期が始まりました。ほとんどの子供達が中学生となり、先生や友達、学校の活動にも少しずつ慣れてきたころでしょうか。

新しい環境の中で大きな戸惑いもなく日々、元気に来所してくれています。学校ではきっと、順応していく事にもすごく頑張っているはず。なのでホッと一息、みかんではゆったりと過ごしてもらえると良いなと、先日、初めて『潮芦屋げんき足湯』へ行ってきました。

園田第二からは初めてでした。公共マナーや感覚過敏など大丈夫かな?という職員の心配もよそに、お湯の温度を熱く感じて足を少しだけつける程度の人もいたものの、みんな気持ちよさそうに入ってくれました。

そーっと足をつけてみて『わあっ!』と温度に驚く人もいましたが、立ち上がる事もなくみんな仲良く並んで足湯を楽しみました。体の内側から温まりリラックス効果も高まります。

心身が感じる『快』を十分に感じてもらいたいです。

別日にもまた足湯を訪れた際、芦屋総合公園へも行きました。

お天気がいい中、遊具で体を使ってたくさん遊びました。

新学期がスタートし、まだ間もないですが、遊びを通してリラックスできる機会を増やし、無理なくゆっくりと過ごせていけたらと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お花見

こんにちは、園田第二です。

桜が満開の4月1日に、稲荷山児童遊技場へみんなでお花見しに行きました。

お天気も良く行く前からみんな楽しみな様子です。外でお弁当を食べるために、スーパーでお買い物してから行きました。

どれにしようかな~?

お買い物の機会を意識的に増やしてお買い物学習も忘れません。

自分で選んで自分でお支払い。将来的にはお金の計算や管理までできるようにと目標を持ちつつ、まずはお財布から小銭を自分で出すことから一歩ずつ頑張っています。

さあ、自分のお弁当をゲットしたら出発ですよ~!

到着したらまずは遊びたい気持ちをとっておき、さっき買ってきたお弁当を頂きます。

お天気もいい中、桜の下でみんなで食べるお弁当はやっぱり格別ですね。

腹ごしらえを終えたらさあ、遊びへ出発です!

階段を登って行って、

上からの眺めもよいですね。

このすべり台は見た目よりもスリリングで、スピードが結構出ます。大人でも少し勇気がいりますよ。

自然と子供達も笑顔いっぱいになります。
わ~すごい!スピードがいい感じに出ますね。

周囲の方との順番も、前の人が降りたら進むよのルールは大切に守れました。

最後はみんなで記念撮影。

お腹いっぱい、遊びもいっぱい、今年も大満足の楽しいお花見ができました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

卒業祝い

こんにちは。園田第二です。
桜も満開を迎え、外遊びは暖かな中、桜を楽しみながら元気に過ごしている子供達です。

さて先日、園田第二のほとんどのお子様が卒業式を迎えました。
卒業された子供達、春からいよいよ中学生ですね。

友達から友達へ一人ずつお花をかけてもらいました。『おめでとう!』

小学生生活の振り返りをみんなでお話ししました。

いろいろな出来事、できるようになったこと、楽しかった思い出、たくさんあったね。

そして園田第二から、これまでのみかんでの思い出を1冊にまとめたアルバムをプレゼントしました。

からだ遊び、感触遊び、クッキングにおでかけ、幼い頃の自分の写真、たくさんの思い出をゆっくりとながめていました。ご卒業おめでとうございます☆

3月はいろいろなところへお出かけしましが、クリーンランド広場へも遊びに行きました。

横へ移動できるボルダリングは高さも控えめで、下は柔らかいクッション性のシートなので安全です。

ここへは初めて来たのでみんないっせいに目新しいボルダリングへ走り出してすぐに挑戦です。
こわい~!と言いながらもやめなかったり、教えてください、とヘルプを出したりみんなとてもやる気を持ってチャレンジしてくれました。つま先に力をぐっと入れて、からだの発達が促されます。

芝生では大繩とびやキャッチボールも楽しみました。

こどもたちの表情は開放的、お部屋の様に制限もなく思う存分に楽しみました。