カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

バレンタインクッキング

こんにちは。園田第二です。

すっかりと温かくなってきましたね。花粉も飛んでいて子供達の中には目や鼻水に辛そうな子もいます。

感染症の方もまだまだ油断できない状況です。
感染拡大防止の為、以前ようにはクッキングを進めることは難しくなりましたが、クッキングの楽しさを経験し、創造力や指先を使う促しなどの目的で、制限はできてしまいますがドーナツづくりをしました。

この日は2月14日。大切な人への思いを込めながら、強力粉で作った生地にビーズを乗せてデコレーションしました。わっかやハート型、個性が出ています。

長ーく伸ばして、どんな形になるのかな?
好きな色のビーズを好きな数だけのせて、土台作りがポイントです。
どんな形にしようかな?強力粉の感触もおもしろいね。出来ていく過程を十分に楽しんでいました。

出来上がり記念撮影が終わったら、感染拡大防止の為、残念ですが生地は処分させてもらいました、、。
ですが、みんなで作ったドーナツやまあるい形に見立てて、この日のおやつはドーナツやシュークリームを食べました♪

バレンタインの工作もしました。
ハート型のチョコに見立てた画用紙にビー玉をころころ、、模様が出来てきましたよ☆

自由に割りばしを使ってつまみ、好きな模様を描いてくれる子もいました。

ふわふわの玉や好きなシールを貼ってデコレーション、ラッピングもしました。
リボン結びやリピートタイのねじりなど難しい指先の動作の練習もがんばりました。

みんなの想いが届きますように♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

鬼をやっつけろ・・・!

こんにちは。園田第二です。
2月3日は節分。みんなが健康で幸せにすごせますようにという意味をこめて、悪い物を追い出す日。

前日にはみんなで鬼のお面を作って準備しました。

のりを貼る、はさみを使うなど手先の使い方は子供達も様々。
その子に合った材料を準備します。

好きな色を選んでカラフルな鬼たちの出来上がりです☆

まずお豆に見立てたカプセルにはビービー弾がつまってシャカシャカと音も楽しめます。

鬼が来る前に、みんなで鬼は外!の練習です。

鬼のお面に向かってえいやー!
みんな気持ちがこもって準備万端です。

・・・とそこへ

何やらこわ~い鬼の登場です!

迫力のある鬼さんに、子供達はひるもこともなく先ほど練習したお豆を投げつけます。

『中どうなってんの~?』と言わんばかりに興味をもって近づいてくれる子もいました。

鬼は~外!!容赦なく投げつけるお豆に鬼さんもビックリ。
気持ちを込めて悪いものを追い払うぞ~!
ビックリして痛がった鬼さんを追い出すことが出来ました。

鬼を怖がることもなくなり、豆まきを楽しむことが出来るようになった子供達。

一年前と比べて、その前と比べて・・それぞれの行事ごとに子供達の成長を感じるのが嬉しくなります。

この日はおやつにお豆を持って帰りました。来年は鬼役をやってくれる子がいるかもしれませんね♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

むかし遊び

こんにちは。園田第二です。
雪がちらつく日もあり、一段と寒くなりましたね。
冬休み中には凧あげや昔遊びなど様々な活動をしましたのでご紹介します。

今年のはじめにはみんなで白井神社へ初詣へいきました。

手を合わせて、どんなお願いをしたかな?
今年もみかんでみんなが元気に過ごせますように・・・☆

河川敷へ行って凧あげもしました。

昔ほど凧あげをする子どもさんは見かけなくなってきてましたね。園田第二では毎年、河川敷や広い公園などに行って凧あげをしています。走れ走れ~!高く上がったら嬉しそうです。自分の凧を振り返り見ながら走ることもできるようになりました。

紙風船って息をふく加減の調整が難しいのですが、コツをつかんで膨らませられるお友達もいます。

破れないように力加減を覚えながらみんなで床へ落とさないようにあそびました。

コマ回しも毎年行います。いろいろな形のコマがあります。回すコツをつかんでエイっ!

ダルマ落としの方も力加減がポイントです。勢いがあってもなさ過ぎても1つだけ抜くのが難しいですが、何度も挑戦したり、職員の見本を見てまねてできるようになったおともだちもいます。すごいね♪

グループになってすごろくや色合わせゲームもしました。

順番を待つ、負けても怒らないなどができるようになってとても成長を感じました。

今年はうさぎ年。かわいいうさぎのダルマをつくりました。

切って貼って自分好みのお顔ができました。

みんなの作品を壁に飾って、賑やかな一年の始まりを迎えています。

昔ながらの昔あそび。日本の文化を楽しみながら今後も大切に伝えていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

2022クリスマス会

こんにちは。園田第二です。

月日が流れるのは早く、新年をむかえてもう月半ばとなりました。

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ブログの更新も遅くなり申し訳ございません。

季節外れではありますが昨年のクリスマス会の様子を紹介させていただきます。

折り紙でクリスマスツリーの工作をし、お部屋に飾ってクリスマスの雰囲気を作りました。

好きな色を選んでもらい、キラキラシールやドットシールを貼って自分だけのオリジナルツリーを作りました。

女の子はやっぱりピンク系を選ぶんですね♪かわいくできたね。

他にも、壁に飾るこんなに素敵な飾りも作ってくれましたよ☆

きれいな雪の結晶は一段と存在感を見せてくれました。折ったり切ったりが得意な友達です。

切り絵や工作も得意で素敵な作品でみんなを喜ばせてくれています。

細かい作業が得意な友達にはお菓子の袋詰めを手伝ってもらいました。PP袋には好きなシールをたくさん貼ってクリスマスらしく飾りつけ。シールで線を描くようにサンタさんの帽子の形を作るこだわりぶりです☆

クリスマスのかぶりものは好きなものをそれぞれ選んでもらいました。

小さいことですが自ら『選ぶ』ことは大事なことです。

鈴を持ってクリスマスの歌をみんなで合唱しました。

そしてお部屋の中にサンタさんがやってきてくれました!

サンタさんが1人ずつ丁寧にダンスレッスンをしてくれて、振付けを覚えたところでみんなで曲に合わせて

Let’sダンスです!見本のサンタさんの動作を注意深くみて真似ようとする姿は嬉しくなります。

サンタさんから本日のおやつをもらっていただきま―す♪

最後はみんなで記念撮影

来年も新しい企画で、楽しいクリスマス会にできたらいいなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

ミーツ・ザ・福祉へ行きました

こんにちは、園田第二です。

11月12日は、橘公園野球場で行われたミーツ・ザ・福祉に行ってきました。
ミーツ・ザ・福祉では様々なイベントが催されておりとても面白かったです。

たくさんの人達が来ていて、色々なイベントもあり、子供達と見てきました。色々なイベントには食べ物やクラフト・物販、展示品などもあり、その中でみかん猪名寺さんのステージがあり、お昼ご飯を済ませた後に鑑賞しました。

園田第二では、お昼ご飯は公園内にブルーシートをひいて、おにぎりと焼きそばやミーツ・ザ福祉の屋台に売っていた唐揚げを買ってきて、みんなで食べています。唐揚げ美味しい〜♪とかなり好評でした。お昼ご飯を食べ終わってから、グリーンステージで行われていたみかん猪名寺さんのステージを鑑賞しました。音楽に合わせて銭太鼓を叩いていて迫力ある演技を見ることが出来ました。子供達もじっくり興味深く座って鑑賞しています。お兄さんお姉さん方の演技を見て何か感じるものがあったと思います。

ステージ以外にも、バリア探しゲームやミーツスタンプラリーなどもありました。気になるイベントたくさんあるので、来年もきっとあるので皆さんもぜひ見に来て下さい(^^)