カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

かわいいお化けがいっぱい☆

こんにちは!園田第二です。

10月といえばハロウィンです。園田第二でも今年も3日間に分けてハロウィン活動を行いました。
まずは工作時の様子です。
折り紙に好きな目や口、好きな色の帽子をくっ付けて、、、

ジャックオーランタンの出来上がり♪

お次に、お菓子をもらう為の大切なおやつカップ作りです。

カップに目とお耳、ひげとモールをくっ付けて、、、

かわいい黒猫カップの出来上がりです!

お菓子をもらうまでの間は、壁にかざってお部屋をにぎやかにしてくれていました。

トイレットペーパーの芯で作ったお化け工作の的あてゲームです。

『おー!すごーい!』

思っていた以上にみんなが狙いを定めて上手に倒せていたので、職員も驚きでした。成長を感じながら嬉しくなりました。

そしてここからは、好きな衣装選びです。

たくさんあるアイテムの中から好きなものを2~3個づつ選んでもらいました。

どれにしようかな~?悩みながらお気に入りを見つけて身にまといさあ、いざ出陣です。お菓子のカップ持っていくの忘れないでね~
同建物の5階と6階に仮装した職員?が待機していますよ。

ピンポーン!

ここで、そうあの言葉、みんなで練習した

『トリックオアトリート!』
かわいいお化けや魔女たちが、お菓子くれないといたずらするぞ~。

そして、お菓子の詰まった袋をもらいました。

6階では自分で作ったカップに入れてもらいましたよ。

今年もたくさんお菓子をゲットした子ども達。
工作から衣装選び、仮装まで子ども達に主体性を持って楽しんでもらいました。
来年はほとんどの子ども達が中学生です。

衣装も少し大人っぽいものへと新調して、また来年も楽しいハロウィンにしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

六甲山牧場へ

こんにちは。園田第二です。朝夕は冷たい空気となり、いよいよ紅葉も見頃を迎えますね。

10月中旬に六甲山牧場へお出かけしました。

どこまで続くの?という程、くねくね山道をずーっと上っていくと、いよいよ到着。

標高が高くなると、寒いです。到着すると丁度、お昼ご飯の時間。まずはみんなでお弁当を頂き腹ごしらえです。

そして、出発!

ゲートを抜けるとすぐそこに、悠々と歩くヒツジたち。

ヤギ、乳牛、馬などたくさんの動物がいました。
ヤギの瞳って細いんだ~


動物とのふれあいは子ども達も大好きです。

さらに先へ進んで、次は何がいるかな?

牛がいました。
近くで見るとこんなに大きい!大きさの迫力に圧倒され、みんな釘付けです。中には怖がって少し距離を置く子もいました。

子牛もいました。可愛いね。

子牛は毛もつやつやできれい。近くで見ると、本当にかわいいです。

モルモットもいました。丸くなって形がとてもかわいいです。
『見てー!』と子どもたちも喜んでいました。

牧場では搾りたての牛乳が飲めます。買ってた牛乳をレンジで温めることができて、みんなでホットミルクにして頂きました。

この日は寒かったので、ポットミルクが体に染みてより美味しい♪

牛さん、いつも美味しい牛乳をありがとう。

☆最後はみんなで記念撮影☆

動物を見たり触れ合うことで、ちょっと怖かったり、可愛いと思えたり、感情が豊かになり心も安らぎます。

ほんの少しのきっかけが良い体験となり、子供達の将来に何かが繋がっていけたらなと願います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

みかんの運動会

こんにちは。みかん園田第二です。

夏も終わり秋の景色が見え隠れし始めました。

この季節は各学校で体育大会が始まりました。

みかんでもささやかですが運動会を開催しました。

種目は『玉入れ』『障害物走』をしました。

玉入れはよ〜いどんでみんな一気にゴールネットに球を投げ入れ始めます。

元気にボールを投げています。

ゴールが低すぎてダンクシュートを決めてしまう児童も

障害物走は平均台・トンネル潜り・玉運びをしました。

平均台は上手にバランスを取りながら渡っています♪

平均台が怖い児童は職員と一緒に。

トンネルはみんな大好き♪

笑顔で潜りました。

玉運びは運び方が色々!

転がしたり、自分が乗りながら運んだり、しっかり抱えてみたり。

楽しい体育大会になりました♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お買い物学習

こんにちわ。みかん園二です。

今回はお買い物学習の様子をお届けします。

今回のお買いもの先はコープさんです。

実は園二の児童さんはお買い物学習は定期的に行っているので、みんなスムーズに入店のアルコール・商品選び・レジでのお会計をしています。

店内に入って初めは「お約束」をします。

・店内では走らない、大きな声を出さない。

・自分の買うもの以外は触らない。

・職員(先生)のゆうことをよく聞く。

をみんなでお約束します。

その後商品を選びます。

商品選びは一番楽しいお時間です。みんな楽しそうに自分の好きな物を選んでいます。好きなものが見つかったら商品もってレジへ

レジでの順番待ち。上手に待つことができています。

レジでのお会計も自分で。

お買い物後はみかんに戻って買ったおやつを食べました。

今回もお約束を守れて上手にお買い物できてました!!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

☆室内活動の紹介☆

こんにちは、園田第二です。

すっかりと涼しくなり秋の訪れを感じます。

公園遊びも過ごしやすくなり子供たちも活動的に動き、遊んでいます。

園田第二ではお出かけが多くブログでもよく上げておりますが、室内活動も賑やかに行っております。今回は定期的に行っているそんな室内活動を中心に幅広く紹介させて頂こうと思います。

<からだ遊び>

手形や足形に合わせてタッチやジャンプ!

かかとやつま先の形もあり、子供たちは床面を見て足の位置、動きを変化させて進みます。

股関節の伸び、体幹も鍛えます。

細いトンネルをくぐってボディーイメージをつけます。

自分の体はここからここまで、体は自由であることを体得します。吊り下げられた風船にジャンプしてタッチ!ビーチボールを落とさないようにバランスを取りますよ♪

<感触遊び>
小麦粘土やカラージェル、小麦粉スクイーズ作りなど様々な素材を使って行います。

粘土用のハサミやナイフなども使用して自由に好きなものを作っていきます。
手先の発達を促し、創造力を高めます。海の生物やハンバーガーなど、毎回つくるものにも変化が見られ見ている側も楽しませてもらっています。

<お買い物ごっこ>
自分の好きなお菓子を選んでお支払いの練習をします。自分で選択するということは、自立にもとても重要になってきます。小さなことでも自分で選ぶという事は大事ですね。


店員さん、お客さんの両方の立場を体験し、お金の計算や買い物の流れを学びます。何度も行っていくうちに、予算オーバーという概念も理解できるようになってきました。

実際にお店に行って、おつかいの練習もしています。お金の計算、できるかな?
子供たちのペースに合わせて、お財布にお釣りを入れるのもゆっくりでいいよ♪

<てことば>
感触あそびと共通して、ここでも手指の発達やことばの発達の促しを行っています。

あいうえお表を使っての発声練習。エジソン箸を使ってお箸の練習です。集中力が保てる内容をその子に合わせて用意します。子供たちも最後まで頑張って取り組んでくれているので少しづつ前進しています。

<身辺自立>
来年はほとんどの子ども達が中学生になります。

ジャンバースカートのチャックが自分で閉められるように。

後ろは見えないのでやりにくくても、笑顔で頑張っています!


靴ひも結びだって頑張ります。ひとつ結びから少しずつ。
そうそう、できるようになったね、すごい♪

<お出かけ>

夏休みのことですが、川崎ワールドへお出かけしました。

この日は室内で広々と涼しく自由にすごしました。とても楽しそうにたくさんの乗り物に乗りました。

みかんに到着するやいなや『おでかけ』と今日はおでかけできるのか?どこへ行けるのか?と確認するほど子供たちはおでかけが大好きです。
室内遊びもお出かけも、子供達の喜ぶ表情を楽しみに、これからも様々な内容を思案していきたいと思います。