新年 明けましておめでとうございます。
昨年は地域の方々に支えて頂きながら、新しいことにチェレンジすることができました。ありがとうございました。
2025年1月4日、大西店よりほどよい距離にある
「尾浜八幡神社」へ初詣に出かけました。
今年は「自立」に向けて、一人でできることが増える1年となりますよう願っております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
放課後等デイサービスみかんのブログです
新年 明けましておめでとうございます。
昨年は地域の方々に支えて頂きながら、新しいことにチェレンジすることができました。ありがとうございました。
2025年1月4日、大西店よりほどよい距離にある
「尾浜八幡神社」へ初詣に出かけました。
今年は「自立」に向けて、一人でできることが増える1年となりますよう願っております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
寒さも厳しくなり、本格的な冬の到来を感じる今日この頃、今年も残すところあと少しになりました。今年1年も子どもたちが元気よく過ごせたことに感謝をしている職員一同です。
さて、冬休みに入ってどこか初めて行く場所はないかな?と職員で探し、今回の自転車博物館というのををみつけました!ここは、2022年にリニューアルオープンした、大きなまだ新しい施設です。
入ってすぐの場所には古い自転車が展示されて、撮影スポットエリアがありました。施設職員の方に教えていただき、記念の写真をパシャリ!
2階に上がると自転車の歴史が実物の自転車の展示と共に見て回ることができるエリアと映像が座ってみられる映画館のようなエリアとなってました。ジックリ自転車を見る子ども、映像に見入る子もいました。
また、1つ1つの自転車がどうやって出来たのかをパネルで操作しながら遊べるのもありました。
4階に上がると部品エリアとライブラリーでした。ライブラリーは自転車の研究などをされている方が利用されたりするそうで、PCなどもあったので、外から見学するだけにしました。部品の展示はガラスケースに入っていて、子どもたちはサラッと見て通り過ぎてしまい、いろいろお話をして誘ってみましたが、興味関心を得るのが難しかったです。
やはり、実物もそうですが、映像など視覚的に楽しめるエリアが子どもたちに一番人気がありました。再度1階の映像コーナーに戻り、ゆっくりと座って観賞しました。
最後はみんなで一緒に記念撮影。前面に画像が出ていたので、余所見をしてしまう子が多かったですが、自転車の映像を気いってくれたのかなと、嬉しくもなりました。
私たちも初めての場所で、出発からワクワクすることが出来ていましたので、子どもたちのワクワクもこうして、お出かけのたびに持ててもらえるように、新しく迎える2025年のお出かけ場所を選ぶ時も頑張ろう!と思いました。
今回の施設には堺市の観光ボランティアガイドの方がいるので、お出かけ候補に入れて下さる時はお願いするのも良いかもしれません!
今年1年、お出かけを受け入れて下さった各施設に感謝の気持ちと読んでくださっている皆様の新しい年が素敵な1年となりますように。お祈り申し上げます。
今年もあと残すところわずかとなりました。毎年思うことですが一年あっという間に過ぎます。光陰矢の如し❕月日の経つことの早いこと!早いこと!
園田みかんも開所して8年が過ぎようとしています。子ども達は来年ほとんどの子ども達が高校生です。職員よりも身長が高くなり小学一年生の小さかった頃が懐かしくなります。(*^_^*)
12月は色んな場所にも行きました。「海が見たい!」子どものリクエストで甲子園浜に行きました。職員は「寒いよ。なぜ海?」思っていましたがキラキラした海面に感動したり貝殻をたくさん拾ったりはしゃぐ子ども達を見て夏とは違う冬の海もいいなぁと思いました♬
他店舗のみかんでは良く利用していて気になっていた芦屋温泉の足湯にも行きました。じんわり温まる温度に浸かりほっこりしたり子ども達も「はぁ~気持ちいい~」と目を細めていました。
12月と言えば大イベント❕クリスマスですよね。今年も「サンタさん来るかな?」「ポイント50点貯めないと!」などクリスマスを楽しみにいました♡♡♡
24日クリスマスイブはみんなで手作りケーキを作りました。生クリームを絞りイチゴや黄桃を乗せ思いのほか大きなケーキに子ども達はお腹いっぱいになりました。白髪のリアルサンタが登場すると子ども達は思わず拍手して出迎えました。小学生のお友達は「先生、僕の願い叶った❤本当のサンタ来た❤」(可愛い・・・(≧▽≦))サンタさんに「どこから来ましたか?」「ずーと北の方のフィンランドだよ」「去年はソリで来なかったけど今日は何で来ましたか?」「今年も雪が無かったから歩いてきました。」【サンタさんのナイス返しに安堵です(笑)】プレゼントをもらうとキチンと「ありがとう」とご挨拶出来ていました(^_-)-☆
25日はクリスマスランチでチキンナゲットやポテトフライ、ミートパスタ、ウィンナー、焼きそばなど子ども達の大好きなメニューを堪能しました☆その後カラオケにも行きたくさん歌って踊って(?)楽しみました!(^^)!
今日28日は今年最後のみかんです。みんなでお部屋を大掃除しました。掃除機をかけたりマットを一枚一枚丁寧に拭いたり恒例の一斉雑巾がけをしました。体幹がしっかりしていてすってんころりんとなる子はいませんでした。何度も往復してくれおかげでピカピカになったお部屋で新年を迎えることができます(^^♪
☆今年も子ども達の日進月歩の成長を見ることができ日々幸せを感じることができた一年でした。保護者様はじめ周りの関係各所の皆様のおかげだと思っております。今年もお世話になりました。本当にありがとうございました。来年も職員一同子ども達と共に邁進してまいります。何卒よろしくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。
11月30日(土)に王子動物園へ一日おでかけに行ってきました!
田能店として王子動物園に行くのは初めてでしたので、子どもたちはみかん出発前から楽しみな様子でした。
動物園に到着してからはまずはじめにみんなでお弁当を食べました。
外でみんなで食べるお弁当はいつもより美味しく感じるのか完食されるお子さんが多かったです。
お昼ご飯を食べた後は園内の上の方から順にまわっていきました。
キリンやゾウ等、子どもたちの知っている動物は大人気で小走りで見に行っていました。
実際に見る大きな動物たちの迫力に驚きつつ、嬉しそうな子どもたちでした!
また、他にもエミューやカンガルー等のエリアも人気で柵やガラスに顔をギリギリまで近づけて観察しているお子さんもいました。
どの生き物も普段の生活の中で見ることのできないものばかりなので、興味津々な様子でした♪
最後に楽しかった王子動物園で記念の集合写真を撮りました。
また他の曜日にもおでかけに行きたいと思います!
こんにちは。園田第二です。
今回は室内活動のレクリエーション「身体を動かす」をテーマに活動した様子をお伝えできたらと思います。
今回の活動の内容は大きく三つ「ネット潜り&ボール集め」「虫網でボール運び」「腹筋ローラー移動」を行いました。
ネット潜りはネットの中にセットされたカラーボールをネット掻き分けながら3つのボールを探し集めるといった内容です。ネットを掻き分けながらの移動で中腰のまま移動しなくてはならなく、動きにくい体制で動く事で体幹を鍛えながら、レクリエーションを楽しんでもらいました。
虫網でボール運びはネットより大きなボウルを使い不安定な状態で決まったルートを歩いてもらい上半身の微細な運動と下半身の注視力を同時に行う内容となっています。同時に二つの事はするのは職員でも難しいことですが、丁寧にこなすことができていました。少し難しい児童は職員と一緒に頑張ってもらいゴールまで運ぶことができました。
腹筋ローラー移動はトレーニング器具である腹筋ローラーを使い線の上を押し歩いてもらう内容になっています。こちらもはじめのネットくぐりと同様に不安定な状態での移動で体幹トレーニングと腹筋トレーニングを同時に行ってもらいました。ネットくぐりより、より不安定な状態の移動のため汗を額に滲ませながら頑張ってくれました。
今回担当して頂いた職員さんは子供が飽きないように毎回違ったものを意識してレクリエーションを考えてくれています。今回の内容も児童は初めてのことばかりで最後まで興味を持って取り組んでいる様子でした。これからも楽しく身体を動かして行けるように職員一同頑張りたいと思います。