カテゴリー: みかん大西

おでかけ 体育の日のつどいin稲野公園運動施設

晴天に恵まれた体育の日。あちらこちらでイベントが開催されました。

大西は稲野公園運動施設で行われた、体育の日のつどいに出かけました。

おなじみの変形自転車。今まで一人で乗ることができなかった変形自転車。

坂道も力の入れ方を身につけ、軽快に走る子どもたち。
輪なげコーナーでは、的を決め「エイ!」と手首を回して挑戦。

目標は達成できたのかな・・・。
ゴールを目指してサッカーボールを蹴ります。

ドリブルシュート、カッコいいな!ちょっと外れて苦笑い?

「大丈夫だよ」次はしっかりゴールです。
なかなか体験することがないグランドゴルフを教えて頂きました。

決められた所にボールを置き、パターで打ちます。

「2番に入れまぁーす」「あれぇー!こっちだよぉー」

ボールを追いかけ走る子ども。面白いね。

強く打つと遠くに行ってしまう。優しく打つとどうかな?

力加減を楽しみながら体験します。

目標を持って取り組むと色々考えることができるね。
最後はシャボン玉でクールダウン。
大西の子ども達も汗を流し、気持ちの良い体育の日を過ごしました。

カテゴリー: みかん大西

クッキング スイートポテト作り

じゃがいもとさつまいものカード。

「こっちはなあに?」「じゃがいも!」

「こっちは?」「さつまいも!」

「さといも!」と話をする子どもも・・・。

よく知ってるね。お芋にも沢山の仲間がいるね。

今日は「さつまいもを使ってスイートポテトを作ります」と言うと、「わぁーい!」と声が弾みます。

クッキングが好き?それとも食べることかな・・・。

手慣れた手つきでピーラーを使って皮むき。

ここは電子レンジの力を借りて蒸します。

すりこぎ棒を使って、蒸し上がった芋をつぶします。

卵は芋に混ぜるもの。仕上げに色づけるものを用意します。

まずは卵を割ります。

次は黄身と白身に分けます。

つぶした芋に牛乳・砂糖・バター・卵を入れまぜます。

一人ひとりのアルミカップに生地を入れます。

可愛く形を整えるお友達。アルミカップがつぶれそうになるまでいっぱい入れるお友達。

個性が表れますね。

一つはおやつの時間に食べました。

自分たちで作ったおやつ、特別なおやつは楽しい時間に。

そして一つはお土産に。誰にあげるのかな・・・。

作って食べる。作った物を大事な人にあげる。

クッキングは楽しみ方がいっぱいですね。

カテゴリー: みかん大西

夏休みのおでかけ

夏休み。この時ばかりと色々な場所にお出かけしました。

「こんなことも体験してほしい」「こんな所にも行きたい」気持ちがいっぱいの大西の職員。

今年は遠出もしました。一部ですが、ご紹介します。

有馬玩具博物館。ご存知有馬温泉ですよ。

有馬温泉街の一角にある博物館。

ボタンを押すと奇妙に動くからくり人形。

「どうなっているんだろう・・・?」子ども達の顔も真剣です。

ブリキで作られたドイツの町並みを走る鉄道模型。

見ているだけでも楽しくなります。

木で作られた数々のおもちゃ。

ボールを転がすと曲がなるよ♪

子どもたちにとって最高の場所です。

篠山チルドレンミュージアム。

兵庫県篠山市の廃校になった中学校を再活用したミュージアム。

世界の10才。

民族衣装がいっぱい。早速お着替え、鏡の前でポーズ!

レーサー&消防士、かっこいいね!

酒屋のおじさん?

ひみつボックス。

さて、箱の中には何が入っているのかな?どのように遊ぶのかな。

赤ちゃんとミルク。こうかな・・・。

魔法の庭。

大きなシャボン玉、なかなか力が要りますよ。

考えて考えて、どうしたらできるかな・・・。

わぁー、できたよ。

昭和時代の本やおもちゃに職員も大興奮。

ひのきのいい香りに包まれた夢いっぱいの場所。

どちらもまた行きたいところでした。

カテゴリー: みかん大西

お楽しみ会 夏祭り

毎年恒例となった夏祭り。

今年もハッピ姿でアンパンマン音頭の盆踊りからスタート。

券を持ち、みかん商店街のゲームコーナーや屋台を回りました。

今度は売り子に変身?

「ヘーイ、いらっしゃーい!」「たこ焼きおいしいよぉー」

今年の目玉は、流しそうめんです。

「流しそうめん?」

職員の声かけで、上からそうめんが流れてきます。

「見て見て!」「エイ!」

フォークの先でGETできたかな?

すくって「つゆ」の入ったお茶碗に入れます。

みかん武庫之荘からお借りした流しそうめん台、大西のお友達も貴重な体験ができました。

武庫之荘のお友達、職員の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

収穫の様子です。

収穫しても収穫しても、次から次へと実るまっ赤なミニトマト。

夏休み中の食卓にも何度も登場。

今年は初めて育てた「なす」が思いの他育ち、次への期待がふくらみました。