カテゴリー: みかん大西

正月遊びと七草がゆ

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶で始まったみかん大西。

特別な挨拶に子ども達もうれしそう。

晴れやかな笑顔で2018年のスタートです。

4日は正月ならではの遊びを皆で楽しみました。

まずは紙コップを使ってケン玉作り。

1つの紙コップの底にひもをつけ底どうしをくっつけます。

ひもの先はアルミホイルを付けて丸めるだけ。とても簡単です。

「入った!」「あれぇー」といろんな声が聞こえてきます。

うまく入ったり。なかなか入らなかったり。

次は福笑い。

「ひょっとこ」と「おたふく」さぁ、どっちに挑戦しようかな。

目隠しをして目、眉、鼻、口、ほっぺを置きます。

それを囲んでいるお友達はニヤニヤ、クスクス。

目隠しをはずして・・・大笑い!!

皆で囲むカルタ取りは楽しいね。

「見て見て 読むよ・・・」

「〇〇〇〇・・」 「ハイ!」一人ひとりが真剣勝負です。

取ったり取られたり。

喜んだり、嘆いたり表情もいろいろ。面白いですね。

6日は一日早い七草がゆ。

お米を洗って七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ)を手でちぎったり、調理ばさみで切ったり。茹でて塩昆布、そぼろ玉子と一緒にトッピングして召し上がりました。

『無病息災』今年も元気いっぱい笑って過ごしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリー: みかん大西

クッキング

「今日はロールキャベツとマカロニサラダを作りまぁーす」に「わぁーい!!」「やったぁー!」の歓声。

まずは下ごしらえから。

ツナ缶開け。にんじんの皮むき、そして花型の型抜き。しめじをキッチンバサミで切る。たまねぎは包丁を使って千切り。きゅうりのスライス。ハムをちぎる。作業がいっぱいです。

野菜の仲間がいっぱい登場。しめじはきのこの仲間。

まつたけは「きのこの王様」マッシュルームは「おしゃれなきのこ」

えのきは「やさしいきのこ」まいたけは「ほのぼのしたきのこ」

そしてしめじは「元気なきのこ」とお話する子ども。表現がいっぱい。

作る、食べるだけではなくクッキングは楽しいことがいっぱいですね。

次はキャベツに包むよ!

テーブルの上につまようじがあるのを見て「どうするの?」と尋ねる子ども。

「どうするのかな」考える。見本を見てまねっこ。こうするんだと学習。

キャベツの上ににんじん、たまねぎ、しめじ、ツナ、そしてつまようじで止める。

次はマカロニサラダ。マカロニ 触って確認。「かたい」

これをぐつぐつ煮るとどうなるんだろう?

イメージできるかな?触って確認「やわらかいね」

柔らかくなったマカロニを「プヨプヨしてる」と表現する子どももいました。

マカロニ、ハム、きゅうりをマヨネーズで和えます。

さぁ、できあがり。

昼食前手を洗いながら「ワクワクするわ」とひとりつぶやく子どももいました。

ロールキャベツがどのように現われてくるのかイメージしてたのかな・・。

作って食べる。これも楽しいこと。

それだけでなくいろいろ考えて作るともっと楽しいこと。

「繰り返しの中で身についてきたのかな」と思います。とても嬉しいことです。

今年もあっという間に過ぎ去りました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく~クリスマス~

みかん動物園のクリスマス。今回はクリスマスツリーを作りました。

不思議な形をした厚紙を線に沿って折りました。どんな形になるのかな・・。

折り紙とは違い手全体に力を入れて作業をしました。

両面テープで貼り合わせると三角錐の形になりました。

平面から立体に・・。おもしろいね。

次に長方形の厚紙に茶色の画用紙を貼り木の幹を作り、三角錐の底に空いている穴に差し込みました。

差し込み口を合わせないと入らないよ、よく見てね。

木の表面となる部分に両面テープをつけて、毛糸を一本ずつ巻き付けたり丸めてつけたりと個性豊かな木ができました。

「だんだんツリーになってきた!」と嬉しそうな笑顔。

プリンカップ等にアルミホイルをつけてその中に紙粘土を入れて木を差し込みました。

そして最後にオーナメント、ボタン、シールを飾り付けて完成!

オーナメントは紙粘土で型抜き、色塗りをして自分たちで作ったもの。

ツリーが飾られると「うわー!きれい!」と嬉しそうな表情の子どもたち。

25日当日にはサンタさんが登場してクリスマス会!

サンタさんと一緒にクリスマスじゃんけんをしたり、プレゼントの入ったそりを一緒にひいたり・・。

「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏や布バルーンを使って「ジングルベル」を踊りました。

最後はみんなで記念写真、ケーキも食べて楽しいクリスマスだったね。

 

 

カテゴリー: みかん大西

親子交流会

11月23日(木・祝)と25日(土)に今年2度目の親子交流会をしました。

今では恒例となったこの交流会を親御さんも楽しみにして頂いており「いつありますか?」と尋ねて頂くこともしばしばです。

いつもの取り組み、いつもと変わらない子どもの様子を見て頂ける貴重な時間です。

今回はリズム遊び、音楽、絵本を取り入れプログラムを構成しました。

ピアノに合わせて身体を動かすリズム遊びは成長に欠かせない粗大運動を取り入れています。

お友達と一緒にすることで協調性も育みます。

自分で考えたダンス、創作ダンスも組み入れています。

「さあ、この音楽が聞こえてきたらどうするの?」

今日はお父さん、お母さん、お兄ちゃん、妹たちと一緒です。

11月に取り組んだ「秋」をテーマにした音楽。

昔は誰もが口ずさんだ「まっかな秋」の歌。「まっかだな まっかだな~♪」

歌詞の横に貼り付けた楽器の写真、数字、色のシール。それぞれの楽器の約束。

それぞれのパートに分かれて合奏です。

そして合唱はこれからも歌いつがれていくだろう素敵な曲、嵐の「ふるさと」

ちょっと難しい歌も身体を横に揺らすだけで心地よくなります。

合奏も合唱もこの日が1番。子ども達のパワーはすごいですね。

最後は絵本。

いつものようにパンちゃんとのおしゃべりタイム。

今日したことや楽しかったことなどを話します。

「今日はお父さんやお母さんが来てくれてうれしかった。」

カテゴリー: みかん大西

お楽しみ会 ハロウィンパーティー

お楽しみ会にみんなの大好きな「マコチ」が登場!

今日は何をするんだろう・・・。ワクワクドキドキ。

「今日はハロウィンパーティーだー!」のマコチの声に「わぁーい!」とテンションが上がります。

マコチが持ってきたのは、不思議な箱。

不思議な箱に貼ってある衣装の写真を見て、「これがいいな・・。」と喜ぶ子ども。「何だろう?」と考える子ども。これが今回のねらいです。

マコチのエスコートでファッションショーの始まりです!

職員も仮装をして登場すると、びっくりしながらも「おもしろーい!」と笑顔になる子ども達。

続いて子ども達が登場して、「ハイポーズ」

お友達の仮装を見て、「次はこれを着たい!」と思い不思議な箱を選ぶ子ども達。これも今回のねらいのひとつです。

カボチャのかごを持っている職員を探して、「トリックオアトリート」の言葉でお菓子をもらいました。

最後はゆずの「タッタ」の曲でダンスを踊って、パーティーを楽しみました。