終わりの会の前のクールダウンタイムとして新たなプログラム”リラクゼーション”を始めました。
プレイルームを暗くして幻想的なライトを天井に照らし、環境音楽や現代音楽など落ち着いた柔らかな音を流します。

みんなで横になって5分~10分ほど静かに過ごします。
眼をとじて過ごすのも、薄ら灯りを眺めながら過ごすのも座って過ごすのも自由です。
始まってすぐは暗がりのなかソワソワしている児童もいつの間にか静かに天井の灯りをみたり、じっと眼を閉じて横になっています。
心地よい音と光に包まれて、気がつけば物音がスピーカーから流れている音だけになっています。
楽しいみかんでの時間を穏やかに終了させてご自宅に到着するまで落ち着いて過ごしていただくために始めました新たな取り組みです。
みかんの木2Fデイでは「音楽」のプログラム、休日の余暇活動としてカラオケを行っています。
参加の仕方は各自それぞれが好きなように楽しく!
お友だちが歌っている途中から参加もアリです!一人より二人の方が楽しいです。
お友だちの歌う後ろで合いの手を打てば更に気分も盛り上がります。
皆それぞれが好きな歌(アニメ主題歌、CMソング、歌謡曲、洋楽!)を楽しく歌います。
歌って練習して楽しんで、このカラオケ活動を重ねて土曜日や休日のみかんでのおでかけでカラオケボックスに行くことが皆の目標です。
市内臨港部にある自動車教習所、通称尼ドラの夏のイベントに参加してきました。
警察のパトロールカーや白バイに乗せて頂いたり、働く車に乗車する体験を通して楽しく学びました。
見学前にはイベント会場の屋台でお買い物学習を行ってそのままおやつ!
六甲アイランドのコープ神戸の食品工場の見学です。
ベルトコンベアにのって次々と加工機械に入っていく様子がとても興味深かった様子です。
見学後はできたての菓子パンの試食会!みんなで楽しくおいしいパンを試食する幸せなひと時も味わって十分に楽しんで帰りました。
この日も工場の生産ラインの見学です。
記念撮影用の工場の作業服を着て各々で記念撮影!
帰りには皆で撮った集合写真をプリントしたオリジナル新聞と夕刊その他おみやげも頂いて、皆一様に「たのしかったね!」と笑顔でみかんへ帰所。
季節ごとに子ども達ひとり一人の個性や成長がうかがえる作品をひとつひとつ壁面に飾っています。
今年は猛暑でしたがこれらの涼しげな装飾とともに暑い夏を乗り切りました!
秋の装飾の製作も現在進行中です。
当日のおでかけは瑞ヶ池公園での公園遊びが目的でした。
池にはヨットが浮かんでいます。しばらく歩き進めるとヨットの桟橋があり、遊歩道にはテントを設営していました。
ヨットの運転は運営しているNPOの職員さん。皆ライフジャケット着用で安全対策もバッチリです。
乗り込み時は慣れない体験や揺れで怖がっていたお友だちも風に任せてヨットが進んでいくうちに楽しくなってきた様子でパチャパチャと水を触ったり広々とした水上の景色を見て大喜びです。
近隣の公園でとても楽しく貴重な体験ができました。