カテゴリー: みかん稲葉荘

GW お楽しみ会 駄菓子屋さん

ゴールデンウィークの特別企画として駄菓子屋さんごっこを行いました!

駄菓子の買出しから値札付け、陳列まで皆で協力し合って楽しみました。

以前から上がっていた「駄菓子屋さんごっこをやりたい!」と云うみんなのリクエストが叶ってついに実現です。

前日からお買い物学習でスーパー量販店などで買ってきた駄菓子に、、
駄菓子に貼る値段シール、陳列ケースに貼る値札を手書きで作っていく係と

できた値札をつけて陳列する係
と、各作業の担当ごとに協力し合って、めでたく開店しました!!それぞれ、すきなお菓子を¥100(紙でつくったお金です!)まで、じっくりと吟味し計算しながら選んでいきます。レジ係も立候補したお友達が交代で行いました。電卓で計算する係と
レジ袋に清算が終わったお菓子を袋詰めする係と、レジ係も役割分担の共同作業です。

「お店に商品が並ぶまで」「共同作業」「店員さんが行うこと」「上手なお買い物」を楽しく学ぶことが駄菓子屋さんごっこを通してできました。

お買い物したお菓子はおやつの時間に談笑しながら美味しく頂きました。

「次の駄菓子屋さんごっこは夏休みかなぁ、、」と早くも期待の声が上がっています。

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

清掃活動 洗車

みかんのお迎え、お送りの車中も皆の楽しいひと時。

そんな楽しい時間を過ごす送迎車の洗車を清掃活動の時間で行っています。シャワーで汚れをある程度流して雑巾で残りの汚れと水滴を拭き取ります。
タイヤホイールの汚れもゴシゴシ磨いて綺麗に落として、

スッキリピカピカな送迎車になりました!

「皆で作る心地よい空間」を清掃活動をとおして今後も取り組んでいきます。

カテゴリー: みかん稲葉荘

4月のイベント

お花見に田能農業公園に行ってまいりました。

しばらく桜の木下でお花見気分を満喫してから、公園の近所のたこ焼屋さんへお買い物学習へ行きました。

たこ焼屋さんではソースや海苔、鰹節などのセルフトッピングにも挑戦!たこ焼きは公園まで持ち帰り再びお花見をしながらのおやつで頂きました。

おやつ後は広い原っぱでサッカーにボール遊び、そして自然観察。シートに寝そべってのんびりとお花見。のどかな眺めと雰囲気の公園で気持ちよくお花見を楽しみました。

 

新学期の進級進学パーティ。

新年度の抱負、目標などをお友達の前に立って発表してから、、先に皆でクッキングで作っておいたケーキを美味しく頂き楽しい時間をすごしました。

お友だち皆が其々の期待と目標を胸に新年度の一歩を歩き始めました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

3月の行事、取り組み

3月のみかんの木デイでの行事、取り組みの様子です。

月初は、お楽しみ会でおひな祭り。クレープを巻いてお雛様をつくったり、ひな祭りに因んだゲームなどを行い楽しく過ごしました。

春休みに入ってからはたっぷりある時間を活用して個別課題や自立活動をしっかり行いました。皆、個別課題が大好きな様子。一人ひとりの適性にあわせた作業および学習課題をいつも笑顔でいきいきと行っています。

3月27日は武庫之荘みかんと合同でピザ作り体験。神戸市北区の神付ふるさと村で武庫之荘みかんのお友だちと楽しく交流。

のどかな環境の中で出来上がったピザを美味しく頂きました。

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

人と防災未来センター

神戸市の人と防災未来センターへ行ってまいりました。

人と防災未来センター トップページ

阪神大震災の時に起こったこと、その後の復興などについて子どもたちに伝える事を目的とした施設です。

パノラマ画面での震災の瞬間の疑似体験や

震災直後の街の様子を模したセット

などで、当時を知らない子どもたちにも震災時の大変な状況を知ることができます。

疑似体験の後は当時の記録の展示物を閲覧したり

防災に関する資料を検索したり

これから起こるかもしれない震災に向けての学習を行う事ができました。

パノラマスクリーンでの疑似体験は少し恐いシーンもありますが、大地震がどのようなものであるかを知ることができました。

私たち職員からもこれから起こりうる地震について伝えられる事、その時に役立つことを伝えていかなければと考える良いきっかけにもなりました。