カテゴリー: みかん稲葉荘

クラブ活動 パソコン部/クッキング部 発足!!!

西立花2Fデイサービスのお友だちは大半が中学生になりました。

中学生の放課後の有意義な過ごし方の選択肢としてクラブ活動があります。各自の好きなものごとを行って放課後のみかんでの充実した時間を過ごして頂きたいと考えクラブ活動の時間を設けました。

先ずはパソコン部とクッキング部!二つの選択肢ですが各自興味のあることをピックアップして自身で選ぶようにします。入りたいクラブの札の貼った枠内に各自が名札代わりの自身の写真を貼っていきます。この日は半々で各クラブのメンバーが決まりました。

クッキング部は、おやつのラーメン作りです。役割分担を各自のスキルや得意なことにあわせて楽しく調理していきます。パソコン部は好きなキャラクターや乗り物の画像検索。普段から自宅でパソコンを使用している得意なお友だちが入力担当をします。

順々に各自リクエストした画像が検索画面に現れると満面の笑みが溢れます。この日クッキング部が作ったラーメンはパソコン部、クッキング部の全員で部活後においしく食べました。パソコン部で検索した画像は入力係がプリントまで行って各自持ち帰りました。

普段から仲の良いお友だち同士ですが、各自の興味に向かって役割を分担し作業を行うことで更なる連帯感がうまれます。

今後も部活の幅を広げて充実した放課後を提供してまいります!

カテゴリー: みかん稲葉荘生活介護 みかんの木

凧揚げ

平成31年の初開所日の翌日、お正月遊びとして凧揚げに行ってまいりました。

凧は当日に製作しました。レジ袋を使用したとても簡単なものです。
皆が今年の抱負や好きなキャラクターなどをビニール袋に書いて、あっという間に出来上がりです。場所は武庫川の河川敷の原っぱ。この日はそれほど寒くもなく日の当たる良い天気でした。広い原っぱを皆さん元気に駆け回ります。天まで高く昇る凧ではありませんが、走る勢いで風を受けて空を舞います。自分自身で作った凧がフワリと飛ぶ姿をみて更に気分は高揚します。お正月の運動不足もひとしきり駆け回って解消!本年も皆さんのびのびと元気いっぱいにスタートを切りました!!

カテゴリー: みかん稲葉荘

明けましておめでとうございます。

みかんの新しい一年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。
今日は、新年の行事として、今年の目標や願い事を絵馬に書き、神社へ初詣に行き
一年のご利益をお願いしてきました。

みんなの願い事がいっぱいいっぱい叶いますように!!

カテゴリー: みかん稲葉荘

今年も楽しい一年でした!!

今年も残すところあとわずかとなりました。毎日がとても慌しく過ぎ去っていくのを感じます。そんな時は子ども達がお手本です。「今、何を感じるか?今どうしたいか?」今を感じ取り、身体いっぱいで表現して今を生きています。日々感じる、快・不快や好き嫌い、小さな思い、発する言葉、身体のすみずみまですべてが私たちの大切な個性です。心から湧き上がる思いに〇✕のジャッジをせず、自分の思いを大切にすることを思い出させてくれます。
今年も子ども達それぞれのの思いが形になりみんなの喜びにつながりました。

今日は今年を振り返り、みんなですす払い

大掃除の後はレストランで忘年会。一年の思い出を語り合いました。

楽しかった思い出   あんなコトこんなコト、、、

ハロウィンホラーナイトが実現したこと

みんなでU・S・Aを熱唱&ダンシィング~

公園遊びは毎日のルーティーン!!心身を逞しく鍛えています

楽しみや喜び溢れる一年でした。
来年も子ども達と一緒に喜びを感じる感性を磨いていきたいと思います。

 

 

カテゴリー: みかん稲葉荘生活介護 みかんの木

RELAXATION リラクゼーション 

終わりの会の前のクールダウンタイムとして新たなプログラム”リラクゼーション”を始めました。

プレイルームを暗くして幻想的なライトを天井に照らし、環境音楽や現代音楽など落ち着いた柔らかな音を流します。

みんなで横になって5分~10分ほど静かに過ごします。

眼をとじて過ごすのも、薄ら灯りを眺めながら過ごすのも座って過ごすのも自由です。

始まってすぐは暗がりのなかソワソワしている児童もいつの間にか静かに天井の灯りをみたり、じっと眼を閉じて横になっています。

心地よい音と光に包まれて、気がつけば物音がスピーカーから流れている音だけになっています。

楽しいみかんでの時間を穏やかに終了させてご自宅に到着するまで落ち着いて過ごしていただくために始めました新たな取り組みです。