カテゴリー: みかん稲葉荘

おひなさまの製作やゲームを楽しみました

まずは、雛人形作り。赤と青のカラー紙粘土を小さく丸めます。
みんなで上手にころころとたくさん丸めました。

次に顔を描いたり、装飾品をつける作業。
細かい作業ですが、集中してかわいく仕上げました。

みんなの力作です!

また、デイルームに飾る「つるしびな」も作りました。
まずは、折り紙を花や蝶の形に切ります。

次は、まるく切った半紙に、黄色とピンクのタンポをぽんぽん押し、桃の花を作ります。

作った飾りを、ビニールひもの上にバランス良く貼りつけました!

お楽しみ会では、ゲームを楽しみました。
くちを開けた女の子の絵が描いてある箱に、お団子を投げ入れるゲームです。
箱が動くので、自分の前に箱が来たときに、上手にお団子を投げました。ちょっと難しかったですが、みんなで盛り上がりました。

最後に、お内裏様とお雛様の顔出しを使って記念撮影。
楽しいお楽しみ会となりました!

カテゴリー: みかん稲葉荘

収穫体験@アグロスファーム

武庫之荘みかんのお友だちと神戸のアグロスファームまで収穫体験にいってまいりました!

現地到着してすぐに皆でお弁当。山中のきれいな空気の山小屋でいただくお弁当は格別の美味しさです。

武庫之荘みかんのお友だちと和やかにコミュニケーションをとりながら楽しいお昼のひと時を過ごしました。

食後は、大根やキャベツ、人参、水菜などを手分けして収穫していきます。

形は其々いびつですが 除草剤を使わずに 自然な状態で育てた作物の味は抜群です。

これまで芋ほりはみかんでも体験してきましたが、その他の野菜の収穫は今回がはじめてです。土に触れ普段食卓に並ぶ食材がどのように実るかを知って、さらに武庫之荘のみかんのお友だちともふれあい、とても良い体験をさせていただきました。

武庫之荘みかんさんありがとうございました!

この日に収穫した野菜は各自お家へ持ち帰りご家族様に調理していただきました。更に後日、武庫之荘みかんで行われた合同クッキングで大根汁をつくって美味しくいただきました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

不思議な太陽の塔

万博記念公園まで太陽の塔の内部閲覧に行って参りました。

万博公園の庭園でお弁当をおいしく頂いてから、いざ太陽の塔内部へ!

入り口から中央部に行くまでの間、世界の故岡本太郎画伯デザインによる不思議なオブジェが幻想的なライトの中に展示されています。皆、興味津々に眺めています。

塔の中央部は塔の手の部分あたりまでが吹き抜けになっていて下から上へと生き物の進化の過程が古代生物から人間までオブジェとして装飾されています。一番人気は恐竜でした!それらを閲覧しながら階段で上へと昇っていきます。とてもいい運動にもなりました。

見学が済んだら出口は太陽の塔の裏側です。表側からみる太陽の塔は子ども達もよく知っていましたが裏側は始めて見るのでびっくり!職員も初見の人が大半でした。

万博公園での不思議体験。今後も更に興味の幅を広げるお出かけや取り組みを行っていきます。

カテゴリー: みかん稲葉荘

節分の巻き寿司クッキング

節分のお楽しみ会で巻き寿司のクッキングを行いました。

ひとりひとりがそれぞれのやりかたで自由に手巻き寿司を作ります。

器用で食いしん坊なお友だちは巻き寿司、軍艦巻きに握り寿司まで付いた1人前のセットを作っていました!!!

お寿司を美味しく頂いたあとはオニ退治ゲームでチケット獲得戦!!

「おやつ大盛り券」や「パソコン使用10分券」など翌日以降のお楽しみまでゲットして楽しい一日を過ごしました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

カップヌードル ミュージアム

池田市のカップヌードルミュージアムへ行ってまいりました!

皆、楽しみにしていたオリジナルカップヌードルの製作が出来て大喜びです。

容器のカップにマジックで思い思いの絵や模様、文字などを書き込んで、、

出来上がったカップに麺を入れます。

好みのスープと具材をお願いして、容器を密封すれば

オリジナルカップヌードルの完成です!!

インスタントラーメンの歴代包装やカップやその他の展示物も閲覧して楽しい時間を過ごしました。

「次はいつ行くの?」とまたの機会が皆、既に待ち遠しい様子です!