カテゴリー: みかん立花

親子遠足♪

今日は親子遠足!
天気も良くなり、遠足日和となりました。

行き先は五月山動物園!
お母さんといるお友達は
いつもと様子が違い、
クールなお友達、
はしゃぐお友達、
お母さんの手を引き
リードするお友達と
様々でした。

動物を見ると自分より大きな生き物に
びっくりしたり、手を出して見たりと
興味津々でした!
中には、羊が鳴くと、「メェェェ〜」と真似っこするお友達もいました!

動物園を一通り見終わると、
たくさんの遊具で遊びました!
長い滑り台や、大きなネットなど、いつもと違った場所と物でたくさん汗を流しました!

そして、お弁当!!
キャラ弁当や、タコさんウインナーや卵焼きなど、入ってるものを見せながらみんなでワイワイ食べました!!
おかあさんの作ったお弁当はやっぱり、
美味しいですね、
いつもあまり食べないお友達も
たくさん食べていて嬉しかったです!

親子交流会を通して、
みかんでは見られない一面が見られ、
楽しい親子遠足となりました!

image

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題2

今年の3月頃から自主課題の時間を設け、継続して行っています。
集中力の持続、協調性、自主性を伸ばしていけたらと願って始めたのですが
成果が出始めました♪

作業課題を中心に、積まれている課題の中から自分のしたい物を選びます。
前は何人かずつ声かけして取っていってもらったのですが、今では「課題を順番に取りにいって下さい」 と声かけすると自然と並んで押し合いにならないように整列して取っていってくれます。

30分のタイマーをセットし開始!
乱雑に材料を置いていた子も、落ち着いて整理をしてから初めてくれるようになりました。
驚いたのは集中力です。作業所を想定して、長机に並んで作業をするのですが周りにいるお友達にちょっかいをかける事もなくなり、目の前にある課題に向かい黙々と作業をこなしていきます。
そして、作業を終えると 「次の課題何しようかなー」 と声かけ、促しせずとも自ら動き
次の課題に取り組んでいます。
2015-05-24-22-05-16_decoちゃんと片付けをし、「これで自主課題を終わります、礼」 「ありがとうございました」
と挨拶もきちんとできました^^

タイマーがなるといつも 「もう終わり?」 と聞かれます。
時間が経つのも忘れて取り組んでくれる子ども達を見て職員一同とても嬉しく思っています。
段々と身についてきた、集中力の持続、協調性、自主性を伸ばしていく為、創意工夫し継続していきます。

カテゴリー: みかん立花

スカイパーク

5/20のおでかけは伊丹にあるスカイパークへ行ってきました(^^)

朝の会をしてすぐに出発(^^♪

スカイパークに着いてからレジャーシートを敷き、おやつを食べましたσ´~`*)ムシャムシャ

遠足、お出かけ日和となり、たくさんの小学生、幼稚園、家族で賑わっていました…♪*゚

飛行機を見たり、遊具で遊ぶところは少し駐車場から離れていましたが行きも帰りも全力疾走

元気いっぱいの子供たちです。

 

image

 

 

 

遊びに夢中でも飛行機の音がすると〜

「あ!飛行機!ばいばーい!!」

と大きな声で叫んだり手を振ったりとても興味津々な様子でした。

 

たくさん走り、汗もかいたので水分補給はアクエリアス!

喉が乾きみんなおかわりー!としっかり水分補給をしてくれました(^^)

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

集団課題 母の日製作

いつも頑張ってくれているお母さんの為にプレゼントを作りました^^
今回はデコパージュという方法で装飾して可愛く仕上げます♪

初めてする作業、職員のお話をきちんと聞かないとどうやって作るのかわかりません。
まずは姿勢を正し、工程表と職員の手本をしっかり見て、説明を聞きます。
見本の完成品を見て子ども達は 「早く作りたい!」とやる気充分!

巾着、石鹸、お盆などを自分で1つ選んで装飾していきます。
マスキングテープ、色々な柄のペーパーナプキンを専用 ノリ で貼っていくのですが
ペーパーナプキンはとても破れ易く優しく扱わないとすぐにクシャクシャに・・・・
慎重に・・・慎重にと手をプルプルさせながらも綺麗に貼れました。
繊細なこの作業は手先の練習にもなります。

装飾する為の材料は机の真ん中、一箇所に集めてあり、順番に仲良く使うよう声かけ
促しています。
自分が使いたい材料があってもお友達が使っている時は待つ、使っていた子は待ってくれてた子に 「どうぞ」 と声をかけて渡し、受け取ったら 「ありがとう」 と伝えれていました。
仲良く、順番に使う事で協調性も養っています。

装飾が出来たらカードの作成です、いつも頑張ってくれているお母さんに
感謝の気持ちを込めて お母さんいつもありがとう の言葉と自分の気持ちを書きました。
2015-05-24-22-33-37_deco

皆それぞれの品が出来上がり 「お母さん喜んでくれるかな」 とドキドキ・・・
是非大事に使ってあげて下さい^^

カテゴリー: みかん大西

大西 つくるえがく 製作 「こいのぼり」

こすり出し

CIMG0544

身近なもの(ざる、ブロック、かご など)に白い用紙を当て、色鉛筆でこすり出します。LEGOの文字や模様が浮き出され面白いですよ。

DSCF9504

こすり出した紙をうろこに見立て切ります。

 

こいのぼり

CIMG0545

大小の封筒を使い魚の形にし、うろこを貼ります。

うろこを重ねて貼っていくと立体的になります。

CIMG0140CIMG0176

目の位置や口の描き方によって色々な表情のこいのぼりが出来ました。

ストローに貼り付けて完成。

CIMG0208

お部屋の壁で気持ちよさそうに泳いでいましたよ

CIMG0542

 

出来上がった作品を掲示すると、子どもたちの「やったぁー」「○○ちゃんのこいのぼり!」など嬉しそうな声が響きわたります。

見て喜んだりお友達の作品を観察できるよい場ですね。