真っ赤に実ったトマトの収穫に出かけました。
畑に着くと「あった!あった!真っ赤なトマト!」
赤く実ったトマトを選び、ハサミでチョッキン!
トマトを手にハイポーズ!
収穫したトマトはお昼ごはんのサラダに添えました。
トマト嫌いのお友達もおいしいトマトに感激。
自分で採ったトマトは特別だったのかな・・・。
次の収穫も楽しみです。
真っ赤に実ったトマトの収穫に出かけました。
畑に着くと「あった!あった!真っ赤なトマト!」
赤く実ったトマトを選び、ハサミでチョッキン!
トマトを手にハイポーズ!
収穫したトマトはお昼ごはんのサラダに添えました。
トマト嫌いのお友達もおいしいトマトに感激。
自分で採ったトマトは特別だったのかな・・・。
次の収穫も楽しみです。
以前から、OTのK先生がスイッチで動かせるように
色々なものを作ってくれていました
市販のものでは、動かすことが難しくても
スイッチの形状を換えると、みかんの木の子どもたちにも使うことができます!
スイッチを押すと「何か」が起こる!
あるときは、扇風機でラーメンを冷ましたり
ぐるぐる回ることを利用して絵を描いたり・・・
K先生、スイッチシリーズ楽しみにしてま~す
ジメジメと蒸し暑い日が続きますが、
西難波の子ども達は毎日パワフルですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
今日は6月のイベントを紹介したいと思います!
《愛護センター》
エサやりに夢中になりました。『ごはんですよー♡』
自然と優しい言葉掛けになります。
身近な生き物に親しみを持ち、優しさや命の大切さを肌で感じる体験でした。
、
《リトミック》
皆んなの大好きなゆみ先生のリトミック!!毎回楽しみにしている子ども達。
音楽に触れながら、身体を動かし心は豊かに、脳は活発に!!職員も毎回一緒に楽しんでいます*\(^o^)/*
《手打ちうどん》
今回で何度目の取り組みでしょうか!!
子ども達の手付きも小慣れたもんです!小さな職人さんがいっぱい!
名物と言っても過言ではありません!
ツヤツヤのモチモチのコシのある麺は、
激ウマです〜(((o(*゚▽゚*)o)))
おかわりの行列ができる西難波製麺所!次回は夏休み営業予定です(笑)
《お楽しみ会》
警報の予定変更で不安定モードな子ども達。
そんな日は、、、
楽しくで盛り上がろう!っと子ども達が『お楽しみ会』を企画してくれました。司会進行も全てお任せの企画
。
上手くできるかな??っという心配を裏切り、、みんなが一つになって盛り上がってる(((o(*゚▽゚*)o)))!!
子ども達だけが通じる電波のような楽しさの和の中で、みんながキラキラ楽しそうなんです!
任せて見守る、、、ってステキですね♡
子ども達の成長がぐんと伸びたように感じます。。
『第二弾の企画も任せてや〜〜!!』っとのこと。楽しみです。
特性、年齢様々な西難波。
様々な日々の中で、笑って泣いて怒って、、お互いを尊重し合う、、、どれも大切な経験。
みーんなたくましくψ(`∇´)ψ成長中です*\(^o^)/*
こんにちわ! 塚口みかんです。
放課後デイの余暇支援のひとつの地域交流も大切にしています。
さんさんタウンでは月1地域の交流イベントがあったり、
福祉事業所さまのイベントなどもありますので、積極的に参加しています。
毎回オレンジのベストを着用して外出していますと、福祉のイベントでは
「みかんさん!」と声をかけられたりします!
嬉しいですね、塚口は開所4年目となりますが、外出を積み重ねることで、
公共の場所での過ごし方が身についてきているなぁと思います。
今回は会場で音楽を聴いて、フリマで買い物をして楽しんでいました。
すると、「僕たち、コマ回しできるかぁ~」と声をかけられ、
「・・・いいえ・・・」とか細い声でこたえると、
「よっしゃ!きてみぃ!」とカバンからコマを出して、コマ回しを教えていただきました。
西武庫公園でコマの活動をされておられる
「コマじい」とおっしゃる方でした。
「コマじい」さんありがとうございました。
6月と7月のはじめ、園田みかんでは、つくる・えがくであじさいとたなばたの製作活動をしました。
コーヒーフィルターに水性マジックで色を塗り、霧吹きをかけて、にじませて染紙を作りました。
あじさいでは、染紙を細かくハサミで切りました。
あじさいの花は画用紙の台紙に染紙を細かく切った紙片をのりで貼った花や折り紙で作ったあじさいなど
いろんな花を作りました。
霧吹きをかけるとにじんで色が広がって変わっていく様子がおもしろかったみたいです。
洗濯ばさみではさんで乾かして、染め紙を作りました。
染め紙をはさみで細かく切った紙片はあじさいの花になりました。
しゅうだんかつどうで七夕かざりとあじさいの花を作りました。
あじさいには青のお花紙を細長く切って、雨にしました。
できあがりに拍手と歓声があがりました。