カテゴリー: みかん西難波2

みんな大好き♡デコクッキング♪(小学生クラス)

こんにちは。西難波第二みかん小学生クラスでは、

『見て可愛い♡』、『食べて美味しい』、簡単デコクッキングにチャレンジしていますよ♪

今回は、鯉のぼりオムライス♡キャラクタークッキー!

クッキング活動は、こどもたちにも大人気のプログラム!

低学年でたくさんの経験をしてきた自分と、高学年に入り変わってきた自分を意識することで自信につながればと、イメージを表現できるデコクッキングにチャレンジしてもらっています。(*^_^*)

安全に調理する為に、調理器具の使い方や食材の扱いを先生が説明すると、最後まで集中して聞く姿勢も身についてきたんですよ。^_^

料理を通して、食に対する興味や関心が育ってくれればと思います。

次回は、デコおにぎらずをご紹介させてもらいますね〜♪

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

お仕事のお手伝い

みかんの木ではメンバーさんに簡単なお手伝いをしてもらっています。
★スタッフが使うメモ用紙作り★
安全なディスクカッターを使って進めているのですが力の加減が難しい!
ギュっと押しすぎると前後にカッターが動かなくなり、前後に動かす事を意識すると紙が切れません。
スタッフと一緒に何度も挑戦していると少しずつコツを覚えてスムーズに紙を切れるようになってきました^^

★シュレッダー★
印刷ミスなどの不要の用紙をシュレッダーにかけてもらいます。
メンバーさんが自分で紙を取り、挿入口に紙を入れれるようにする為セッティング位置が重要!

重ねていれてしまうと詰まってしまうので一枚ずつゆっくりいれていきます。
最初はナナメにいれてしまった事もありましたが今ではまっすぐに挿入できています。

お手伝いからお仕事につなげれる様に継続していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

4月の活動

日中は汗ばむほどの陽気となり、はや夏を思わせるような日差しの強さですね。

さて、今回は4月の活動をご紹介いたします!

4月もイベントが盛りだくさんの一ヶ月となりました!

新たなメンバーさんを迎え、笑顔で新しい日々を送っております。

4月のメインイベントはお花見散歩!

昨年と同様、今年も武庫川でお花見です。

昨年と同じ場所で、同じ光景にまた1つ笑顔が増え、なんとも言えぬ気持ちになる1枚・・・

早くも今年のベストショット候補です!

今年もお天気に恵まれ、穏やかな気候のなかのんびりとお花見を行うことができました。

その他にもクッキングではおにぎり&おかず作りや、レクリエーションではボーリング

生活訓練もメンバーさんと職員、ここにいる全員で力を合わせて取り組んでおります。

そしてもうひとつの大きなイベントは合同制作!

皆が協力し合い作品作りに取り組み、一つの目標に向かって大きな作品を完成させたり

各自の制作では、何を作ってみたいのか、どんな物を使って形にしてみたいか、思い描くことから始めて全てを選択・決定してもらい、自由に作品を作ってもらいました。

与えられた限られたものの中で作るのではなく、こうして形も道具も色も全てを自分で決めることで作る楽しさが沸いてきます。

何を使っても、どんな色にしても、どんな形になったっていいんです!

とにかく浮かんだものや創りたいものに向かってワクワクするような感覚を大切に・・・

皆さん、思い思いの個性溢れる作品を完成させてくれました。

配色なんて気にせず好きな色だけを使って塗っていたらいつの間にか綺麗なグラデーションが出来上がっていたり

1つの箱だけで大きな4階建ての建物を作ってみたり。

完成作品は後日のお楽しみです!

 

 

 

 

 

カテゴリー: みかん西難波2

やってみよう!巨大シャボン玉の科学・実験編(西難波第2中高生クラス)

こんにちは。ゴールデンウイークの中高生クラスでは、

巨大シャボン玉の科学・実験にチャレンジ♪

①『身じかな材料で、手作りシャボン玉は作れないのかなぁ〜。』

『壊れないシャボン玉液の作り方の秘訣は?』などなど、まずはこどもたちの作戦会議からスタートしました。^_^

②次に、お家にもある身じかな材料!ハリガネハンガーをペンチで形を整えて、シャボン玉の液がつきやすいように、タコ糸で補強!

チームリーダーがレクチャーしてくれていますよ。(≧∇≦)

③最後は、一番大切なシャボン玉液。。。

この比率が本当に…難しいんです。。。

果たして…今回の実験の成果は…

お天気の良い青い大空に、巨大シャボン玉を作ることができました。(≧∇≦)

『次回は、材料をかえてもっと大きいシャボン玉を作りたい♪』

『たくさんのシャボン玉は作れないのかなぁ〜。』

こどもたちの探究心はとまりません♡

次回の科学・実験のご紹介も楽しみにしててくださいね。^_^

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

接客練習

少し前に行った接客練習の様子をお伝えしたいと思います!

エプロンをつけ、いつもと違う格好に緊張と嬉しさの表情がみられた子ども達。
始める前には手順をよく見て。。。ドキドキしながら接客しました。

お客さんが来ると店員さんになりきり大きな声で「いらっしゃいませ」、少し恥ずかしそうにしながらも笑顔で「いらっしゃいませ」などいろいろな表情の子ども達です。
中には、商品を進めたり職員顔負けの接客を見せてくれる子もいてました。

接客中は人との距離〔腕の長さの間隔〕に気をつけたり、お会計になると、商品を預かり電卓で計算。。。きちんとお客さんの顔をみて金額を伝える。
預かった商品を丁寧に袋に入れる。手順でも確認しながら一つ一つきちんと進めることができました。
最後には「ありがとうございました。よい1日をお過ごしください!」と笑顔で見送ったA君にみんなにっこり。

普段とは違う子ども達の表情やたくましさに驚いた職員です。
子ども達にはこれからもいろいろな経験を積んでいってほしいなと思います。