カテゴリー: みかん猪名寺

ミーツ・ザ・福祉に向けて

みかん猪名寺【放課後等】です。

11月10日土曜日、「ミーツ・ザ・福祉」のイベントに参加します!

日にちも迫ってきたので、
そろそろイベントを意識していけたらと思っていたところ、
主催の「月と風と」さんの事業所内で、ミーツザ福祉キャラクターのミーツくんバッヂのガチャガチャができると知り、、
みんなでお出かけしてきました。

ミーツの準備も大詰め!事業所内では、
看板作りに、いろんなコーナーの下準備に
スタッフさんは大忙し、、そんな中、大勢で訪ねましたが 歓迎してくださいました。

ガチャガチャをする順序を丁寧に説明してくださり、ルールを守ってする事をお約束して、
1人ずつチャレンジ!

おサイフから100円玉を出して、
お金を入れて、ガチャガチャが出る方向に回して、手を入れて出てきたカプセルを取り、
手指をしっかり使ってカプセルからバッヂを出して、カプセルを返却する。

この流れを、皆んな比較的スムーズにこなしていていました。

少し前までは、何があるのか不安で手を入れて取ることなんて 絶対拒否をしていたお友達も、いろんな経験を重ねて、ガチャガチャをしっかりと手にしていました。

皆んなで付けることができたら、
本番はこのバッヂをどこかにつけて演技しようと思っています!

準備中に立てかけられた看板を見て、
「児童デイサービスみかん猪名寺」の
文字を見つけた子ども達は大変テンションがあがっていました。

「そうだよ!君達が出るんだよー!観に行くよー、がんばってよ!!」と声をかけて頂き、
子ども達の中でワクワク感が広がっているようでした。

ミーツにはたくさんの企画があります。
ステージ発表後は、子ども達も色んなイベントを楽しめたらと思っています。

みかんは物販のコーナーにも出店しますので、是非お越しください!

午後からは 「ミーツザ福祉」が開催される、
市役所横の 橘公園野球場へ下見に行きました。

もちろん、テントが設営されてるわけでもないので当日の風景とは全く異なりますが、
皆んなでグランドを見て、
「ここで銭太鼓をしますよー!」と言うと、
皆んな、
「そーなんだー」というような ぽかーんとした印象でした。

初めての場所は、不安があり、拒否も出てしまうお友達もいます。当日は雰囲気も異なり、
別空間のグランドになると思いますが、
少しでも当日の不安が少なく済むよう、全力でサポートしたいと思います。

この日は久々のお出かけ。
「先生、雲ひとつない!全部青!」と
空を見上げておしえてくれたお友達がいて、
皆んなで空を見上げました。
外気に触れるのはやはりとても気持ちがいいです。
寒くなる前に、外遊びも増やしていこうと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺

笑いヨガ

みかん猪名寺です。

《笑いヨガ》、、ご存知でしょうか?
今回、ご縁があり、
西淀川でラジオDJとしても活躍されておられる 笑いヨガ講師の佐藤 悦子先生にお越し頂き、猪名寺の子ども達は、笑いヨガを体験しました。

ヨガって知ってますか?の問いに
聞いたことあるー!こんなポーズするー!と子ども達。

笑いヨガ、、聞いたことないかもしれないけれど、難しくないよー!
いっぱい笑う!ってみんなの心にも体にも
とっても良いことなのよー!と
佐藤先生の明るい声とテンポの良い展開に
どんどん引き込まれていき、

軽快なテンポで

「ほ、ほ、ははは」

みんなで動いて発声していきます。

「いーぞ!いーぞ!イェーイ」とポーズを決めて、

みんな 初めてだけれど 自然に笑顔になっていきました。

次は、、みんなで飛行機に乗って、
ハワイに行ってー、
ハワイでミルクセーキを飲んで、カメになって帰ってくるよーと
なんとも楽しいプログラム!

最後は、子ども達に大人気の
ラーメン体操をみんなで踊って終わりました。
初めてのことで、恥ずかしそうにしてるお友だちも、何?何?と興味を持って参加したお友達も色々でした。
そんなみんなが自然と笑顔になれる とっても楽しい時間でした。

11月10日土曜日に開催される
「ミーツザ福祉」にも 佐藤先生の笑いヨガのステージがあります。

場所はフルスイングステージ!

10時50分から
みかん猪名寺の子ども達の銭太鼓発表、

12時から
佐藤さん出演の笑いヨガです!

是非、観にいらしてください!

カテゴリー: みかん園田

☆ハロウィーン☆

★トリックアトリート★子ども達の可愛い声が聞こえます♪園田でも10月はハロウィーンのイベントに向けて盛り上がって行きました。ハロウィーンってお菓子もらえるイベント!と誤解している子もチラホラでしたがジャックオーランタン作りやキャンドルを作ったり ビニール袋を使って衣装つくり!子ども達は少しでも怖く?見せようと赤い色紙を使って血みどろ!!言ってることは怖いことを言ってるのですがなぜでしょう?一生懸命作る姿がとっても可愛く見えてしまいます♪

 

みんなで衣装に着替えて色々なお面や斧や帽子を着けてハイ!ポーズ♪子ども達は交代タイムと称して次々と色んな道具やお面を装着してキャッキャッ言ってました。「先生も着けて~」子ども達に言われるまま装着してわぁ~ぉと追いかけるときゃーと言いながら真剣に逃げていました。

 

31日の当日はピニャータ(くすだまにお菓子をいれ棒で叩き割るメキシコなど中米のイベント)を叩き割って中から大量に出てくるお菓子に子ども達は歓喜の声を上げていました♪♪♪

 

お菓子の中に少しパチパチと刺激のある甘いキャンデイを入れていました。子ども達はパチパチの刺激に目をまんまるくしていました。

職員からのトリックアトリート いたずらです★

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

秋の収穫体験2

今年はサツマイモのほかに枝豆狩りの収穫体験にも行ってきました。

よくお世話になっているアグロスファームさん。
枝豆専用の畑まで少しお散歩。風が気持ちよくのどかな雰囲気に自然とリラックスできます。

畑につくと枝葉がついたものがいっぱい。近くでよくみると枝豆が生っていました。
どうやってとるの??と興味津々。


畑の方に大きなはさみの使いかたをきき、「やりたい!!」と子ども達。

枝豆の株は太くなかなか力が要ります。時間は少しかかるけれどもその分自分でできたときの喜びは大きく、
切れたときには「できたー!」と株ごと持ち上げて大喜びでした。

株からのもぎとり作業も行いました。

畑の方のご厚意で人参のまびき作業もお手伝いさせていただけました。
まびきってなぁに??のお話もしていただき職員も一緒にまびき作業。

みかんに戻り収穫したてのまびき人参と枝豆を使ってピザを作りました!とれたてほやほやの人参は皮付きのままいただき栄養たっぷり!枝豆はほくほく!とれたてならではの美味しさを味わえました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

秋の収穫体験

秋といえば芋ほり!!というくらい毎年恒例の芋ほり体験。今年も行ってきました。
事前に芋ほりに行くことを伝えていたので、お迎えに行くと「今日は芋ほりだー!!」と張り切っていたり、長靴を履いて準備万端で待っていてくれたり楽しみにしている様子でした。

最初は硬くて重い土に苦戦していましたが掘っていく内に芋が見えてくると「あったーーー!!」と大喜び。
見えると掘るスピードも自然とUP!
あっという間にたくさんの芋が掘れました。

職員の「どうやってたべようか??」の問いかけに「スイートポテト!!」と子ども達。
芋ほり体験後の定番人気メニューです!!
自分達で掘った芋の味は格別ですね。みんな「おいしい!!」と絶賛のクッキングとなりました。