カテゴリー: みかんの木 七松

ショッピングイベント

 みかんでは月に一度、ショッピングイベントを行っており、今回はつかしんまで行ってきました。ご家族様よりお使いの内容を伺い、職員と共に探して回ります。雑貨店でハンカチやカバン、パン屋や食料品店で明日の朝食のパンやお父さんの晩酌のビールを探したりなど、お使い内容は様々です。探していたものが見つかると子供たちも笑顔☆ お金の受け渡しでも物怖じせずに渡せています。来月からはみんな中学生以上の学年になるだけあって、もうお兄さんお姉さんです。お買い物が済んで車に戻って出発した途端に通り雨が、、間一髪濡れずに済みました。

 この日は帰ってからシュークリームとジュースでお友達の誕生日パーティ☆  ピアノに合わせてお祝いの歌を歌い、美味しいシュークリームに舌鼓を打っていました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

お別れ遠足

外出自粛モードが継続する中、みかん立花では「お別れ遠足」の日となりました。

例年のお別れ遠足では、公園などでピクニックを楽しみましたが、今年は事業所内での慎ましいピクニックとなりました。

でも子どもたちは、ご家族様が作ってくれたお弁当をとても楽しみにしていて、まずお弁当箱を「ジャーン!」と見せてくれました。

そして、いただきますのご挨拶をして一斉にお弁当箱を開封し、お互いのお弁当を見せ合いっこするのかと思いきや、勢いよくパクパクと食べ始めたのでした!

あっという間に食べ終わる子や、ひとつひとつ丁寧に味わって食べる子など様々でしたが、残さず食べられた子が多かったです。

さすがご家族様が愛情込めて作ったお弁当ですね!

その後も、きれいにお片づけをして、たっぷり遊んで帰りました。

カテゴリー: みかん大西

作る・描く 小麦粉粘土 お弁当作り

もうそこまで春がきています。

春になるとお花見、ピクニック・・・。

お弁当を持ってお出かけしたいなぁ~。

カラフルな色の小麦粉粘土が登場。

白の粘土でおにぎり。

黒の粘土はのりに見立てて巻きます。

中にはいっているのは赤い梅干し。

茶色の粘土でハンバーグ。黄色でたまご焼き。

「これなぁーに?」

「ミニトマト!!」「おすし!!」

「ほんと!おいしそう」

とっても素敵なお弁当の出来上がり!!

ふわふわの手作り粘土。

ちぎってまるめてのばして・・・。

イメージしたことを創り上げる力すごいですよ。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

日常家事活動

今日は毎日取り組んでいる日常の家事活動の様子をお伝えします。
昼食が終わり、歯磨きと自分が使った食器の片付けが終わるといつも取り組んでいます。

活動内容は場所別に分かれており、その中から本人に1つ選んでもらい行っています。
やる気が満ち溢れている時は2つ選ぶメンバーさんも!

キッチン周りや窓ふき、店舗外回りなどをスタッフと一緒に綺麗にしていきます。
最初は掃除用具の使い方も拙い感じでしたが最近は活動場所を伝えると用具も自分で取り、
そつなくこなしてくれます。

掃除機、モップなども端から端まで丁寧にかけてくれるのでいつも水堂はピカピカ♪
活動が終わるとその都度「ご苦労様でした」と労いの言葉をかけています。
感謝を伝える事によって達成感を得て、お家でも率先して取り組んでくれるようになったら嬉しいですね^^

カテゴリー: みかん園田

☆消防署開放イベント☆

尼崎市防災センターの消防署開放イベントに参加してきました。

消防隊員のロープ一本で壁を上ったり降りたり、渡ったりする訓練風景に口をあんぐり開けて見入っていました。「わぁ~こわ!」「落ちるで」などドキドキしながら見ていました。

尼ラブ戦隊登場時には子ども達から歓声があがっていました♪

防災センタ-内では消防服に着替えさせてもらって記念撮影♪敬礼する様はいっぱしの消防隊員です!消化体験ができるシュミレーションゲームには燃え盛る炎に立ち向かい真剣に取り組んでいました。上手に消すことができて子ども達はご満悦でした。

煙にあたらない様にトンネルをくぐるゲームは「わっ煙来た!あたりそう!あぶない!」など言いながらきゃっきゃっしながら体験していました。

ミニ消防車に乗ったり消防隊員の方との記念撮影も含めて子ども達のいい思い出になりました。