カテゴリー: みかん塚口

3月  活動の様子

◎放課後等デイサービス◎


〇今月も3月の習字に取り組みました。
筆の運びや墨の量等を感覚的に身についてきました。
見本を見て書き進めるという動作も入るので静かに集中できる時間となっています。



◎土曜日や長期休暇は積極的に外出を取り入れています。
社会のマナー・公共のルール・集団行動を学び、習慣として確立しつつあります。
子ども同士で声を掛け合ったり、注意したりする場面も見られ、職員が介入しなくても問題を解決できることも増えていきました。



◎児童発達支援◎

〇季節が春めいてきました。
発達のお友達も戸外での活動を積極的に取り入れています。
外出先で触れる草花や動物などの自然を通し季節を体感できると嬉しく思います。

カテゴリー: みかんの木 七松

トランプゲーム

お風呂の後の活動でトランプゲームをした時の様子をご紹介します。今回は先生と児童が各自ペアになってババ抜きをしました。 そろったカードを捨ててからいざ勝負! あまり興味がなさそうだった児童も楽しそうな雰囲気につられて参戦です!  一枚引くごとに「あ!そろった~」「そろわないな~」とスタッフも徐々に真剣に。「どうぞ」「ありがとう」と引くごとにゲームの中でもちゃんと挨拶できる児童の礼儀正しい一面が見られたり、なかなかそろわずにほしいカードやジョーカーが行ったり来たり、和気あいあいとした雰囲気の中でゲームを楽しめました。


カテゴリー: 就労就学支援型みかん

やってみよう

長期休みのプログラムメニュー【やってみよう!】春休みはピザ作り!

生地を捏ねしっかり伸ばします!
生地に弾力がありなかなか広がらない・・・それでも子どもたちは大きなピザが食べたいので一生懸命力をいっぱい込めて広げてました。

生地ができたらソースを塗り、初めに切った野菜をトッピング。今回は玉ねぎ、ピーマン、エノキ、ほうれん草(採れたてみかん農園産)、ウインナーです。生地が見えなくなるほどトッピング。出来上がる前から満足感たっぷりです。

生地がふっくら焼き上がり、チーズもいい感じに溶けて完成!
室内には子どもたちの笑顔とおいしそうな匂い、大成功のやってみようでした。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

お別れ遠足


こんにちは。

今回は3/19(火)、3/23(土)に行ったお別れ遠足についてお話していきます。

今回選んだ場所はドラゴンランドです。

ドラゴンランドってどこですか?

という声が聞こえてきそうなので、詳しく紹介していきますね♪


場所は川西市です。


高速道路の高架下にあり、雨の日でも楽しく遊ぶことが出来ますよ♪


当日は風が強く、寒かったのですが、大きなドラゴンの中を、子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。



先生たちは子どもたちを追いかけるの必死(笑)



お昼ご飯はお父さん、お母さんが作ったお弁当!!



今回はお母さん、お父さんにお弁当を作ってもらいました♪


朝からウキウキで、お弁当は「パパに作ってもらった」や「ママに作ってもらった」など、各々に報告してくれました。


お父さん、お母さん朝早くからありがとうございました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

制作 さくら

3月の制作は桜をみんなで作りました。
お花紙を重ねて、ジャバラ折。重ねて折らなければならないので、厚みが出てなかなか難しい・・・。
しっかり指で折り目を付けて、バラバラにならないように指先で抑えながら折りやっと第1段階完成!

次は紙を広げていきます。
今度は力をいれすぎると破けてしまうので、指先でそっと1枚ずつめくりながら紙をひっぱり、広げてお花の完成。

できたお花はすぐに木に貼っていきます。自分の作ったものが飾られるとうれしいですね。日に日に満開に近づく桜の木。完成を楽しみに毎日コツコツと作り見事満開になりました!完成した桜の木、卒所生を見送ってもらおうと思います。