カテゴリー: みかん竹谷

☆科学館見学☆

大阪市立科学館へ皆で見学に行ってきました。宇宙の誕生といったスケールの大きな話から生活の中にある身近な物質の話まで、様々な「科学」のお話が詰まった施設です。

いつも何気なくしている「見る」という行動も、望遠鏡を通してみるととても新鮮。どうして遠くのものがこんなに大きく見えるんでしょうか?不思議ですね。

音が出るというのも、実は立派な科学です。ボールを落としてみたり、ピアノの鍵盤を叩いてみたり…。同じような事をしている筈なのに、場所によって全然音が違います。何故そうなるのかはまだ分からないけれど、でもとっても楽しそうです。

他にも静電気の実験装置や様々な物質の触れられるサンプルなど、見るだけでなく実際に体験できるコーナーも沢山あり楽しそうに過ごしていました。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

バスボム作り~シュワシュワ~

みかんの木 西立花です。

今回は入浴で使える、バスボム作りに挑戦しました!

いきなりクイズからスタート♪

バスボム作りに必要な物は何か!?様々な物が用意され、中には醤油やヨーグルトまで!!

「醤油入れたら、黒くなるから嫌」「ヨーグルトはもったいない、普通に食べたい」など楽しく話をしながら決めていきます。

スタッフのヒントなどもあり、クエン酸、重曹など正解にたどりつきます。

いよいよ作業に!実験みたい♪という声もあり、次からは白衣も用意しましょう♪

材料を入れ、混ぜ混ぜ、刺激や感触を感じる為に、手でもコネコネ♪

食紅で色も付けていきます。

そして、型にギュッギュッと詰め込み、乾燥すれば完成です!

可愛くできすぎた為、溶けてなくなる寂しさを感じながら

作った時の話をしながら、入浴の時に使っています♪♪

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

(立花)みかん夏祭り

今日は、みかん夏祭りを開催しました。

ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

保護者の皆様と一緒に出店屋さん体験をしたり、お客さんとしてスタンプラリーと催し物を楽しんだりと、とても笑顔も多く楽しむことができました。

放課後のお友だちも夏祭りをして、スーパーボールすくいや大好きなお菓子釣りなど、とても楽しむことができました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

水遊び

暑い!という事で近くの元浜緑地へ遊びにいってきました。
水遊びの他にスベリ台や綺麗なお花など沢山あり、かなり遊べます。
まずはメンバーさん皆ですべり台など遊具で楽しみ、少し汗をかいたところでクールダウンにお花を見に行きました。
落ち着いたところで本日のメイン、水遊びへ!

色々なギミックがあったので、全力で遊び尽くしました^^
水遊び中でも熱中症は怖いのでこまめな水分補給をしながら過ごしているとあっという間に時間は過ぎ、帰る時間に。
名残惜しそうなメンバーさん達でしたが「また来ようね」とお話すると満面の笑みで頷いてくれました。

梅雨が明けたらまた来たいですね。

カテゴリー: みかん猪名寺

北消防署見学

みかん猪名寺(放課後等)です。

毎月1回、避難訓練を行なっています。

地震を想定した訓練をする事が多いのですが、
5年生の子ども達は、訓練時のお話をよく聞いてくれるようになりました。
揺れるという事は、、
地震が起きるとどうなるのか、、経験がある為に、訓練が始まるとまだ恐怖が蘇るのか泣き出してしまう子もいます。

先月は訓練の設定を変えてみようという事で、、
火事について学ぶために
尼崎市北消防署へ見学に行かせて頂きました。

まずは消防署内で 小さい子ども達がライターを誤って使ってしまい、火事になってしまったアニメを観せて頂きました。
みんな静かに座って観る事ができ、終わってからの振り返りのお話も集中して聞いていました。

お話が終わると、いよいよ 消防自動車の見学です。
希望した子ども達、1人ずつ 
大きなはしご車に乗せてもらいました。
「たかーい」と大興奮!

消火する為のホースを、色んな種類のものを見せて頂き、それぞれ子ども達に持たせてくださいました。
「うわっ、重たい💦○○くん一緒に持ってー!」と重さを感じて助け合っていたのが印象的でした。

火災現場で着る防火衣も着せてもらい、その場は男の子も女の子も撮影会となりました。

最後に消防士さんも入ってもらい、消防自動車の前で全員で記念撮影!

火事は怖いけれど、火事が起こった時に 助けに来てくれる消防車や消防士さんを間近で見ることができて、とても親近感が湧いたと思います。
今月はこの見学を踏まえて、
振り返りながら火事を設定した避難訓練を予定しています。