カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

おめでとうございます

みかんの木 七松です。
この度、七松店から中学部4名、高等部2名、計6名の利用者様がご卒業されました。
ご卒業おめでとうございます‼️
中学部のご利用者様はあまようの高等部に入学⭐︎高等部からも七松店を引き続きご利用して頂きます!そして、高等部の2名は4月から生活介護として七松店をご利用される事となります‼️
みかんの木 七松の生活介護を選んでくださり本当にありがとうございます!

店舗の入口はカラフルにお祝いの飾りつけになってます⭐︎他にも手型の翼で小鳥をイメージして壁面に飛ばしてます。店舗内もみかんの木にご利用者様の顔写真のみかんの実が実っています。素敵な木が完成したのでご来所の際、是非見ていってほしいです⭐︎

卒業生達はお祝いの壁面で記念撮影♪写真撮影となると皆さん笑顔ポーズになります!まるでスタジオア〇スみたいに先生はずっとシャッターを押し続けてしまいます💦
ご利用者様の中には卒業式の写真を送ってくださり我が子のようにしみじみ見てしまいました。


本当に本当におめでとうございます‼️
これからもたくさん苦しい事や難しい事が訪れるかもしれません…でも!スタッフ一同楽しいみかんで楽しい思い出をたっくさん作っていき、ご利用者様の手助けができるよう応援していきたいと思います‼️
これからもみかんの木 七松をどうぞ宜しくお願いします‼️

カテゴリー: みかんの木 西立花1F放課後等デイサービス生活介護 みかんの木

みかんの木西立花 活動報告

来る3月14日、ホワイトデー

きっと利用者様の中には家族様からチョコレートをもらった人がいるはず・・。もしバレンタインイベントがなかったとしても、何か家族様に感謝の気持ちを伝える機会を設けてよいはず・・。この日をどうにか利用したい・・。

『そうだ、なにかホワイトデーにちなんだ工作を企画しよう!』

考えたブログ著者はホワイトデーにちなんだ工作として、今回利用者様と小物を作ることにしました。使いやすさを考慮し、カプセルを利用したものに決定。

肝心のカプセル探しをしていると、なんと可愛いたまご型カプセルを発見しました!これはぜひ使ってみたいと購入し、意気揚々とみかんの木西立花に持ってきてみたのですが・・・。披露した瞬間にスタッフに一言

「これ、イースターエッグじゃない??」

・・・。

日本ではあまり浸透していないものの、春の一大行事であるイースター祭りを失念していました。きっとこのカプセルもイースターを意識した可能性が高いでしょう。しまったどうしたものか・・・と悩んだのですが、スタッフおよび利用者様の優しい言葉に励まされて

ホワイトデー【兼】イースター祭りの小物として作成をすることになりました!

さて前置きが長くなりましたが、3月のみかん西立花活動報告です。

イースター祭りを意識したような小物作成ですが、利用者の皆さま楽しそうに作成してくださり大変うれしかったです。

スタッフと一緒にレースを張り付けてみたり

シールを貼り付けてみたり、マーカーを引いてみたり

それぞれ個性的なカプセルに仕上がっています!作品は3月14日までに家族様の元へお渡ししています。ホワイトデー小物としてお渡ししたので、もしかしたら驚かれた方もいたかもしれませんが上記のような理由だったのでした。

可愛い卵に仕上がりました!

最近気温がだんだんと暖かくなり春の訪れを感じますね。

新年度もこの調子で元気に楽しく活動していきます!どうぞよろしくお願いします。

みかん西立花活動報告でした。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

水堂 活動報告

少しずつ暖かい日が増え、メンバー達も元気に過ごしています。

3月は、『アート』と『目指せ1万歩!!』を行いました!!

◎アート(壁面)

春をイメージしたタンポポを描きました☆

コンテを全面に塗り、グローブをして手で伸ばしていきます。

コンテを広げた後、さらにボールやスポンジを使って青い絵の具を塗り、背景となる青空が完成します☆

青空に春の花『たんぽぽ』を描いていきます。
筆で茎を描き、スポンジを使って花を咲かせます!

折り紙を千切ってタンポポの花を作るメンバーもいました!!
立体感が出てこちらも素敵です☆彡

『できました!!!』

個性豊かで素敵な作品が完成しました☆彡



◎目指せ1万歩!

3グループに分けて1万歩を目指してウォーキングをしました!

Aグループ

武庫元町の須佐之男神社を目指して歩きました!
道中綺麗な桜を見つけてパシャリ☆彡
自販機で好きな飲み物を買って一休み。

無事に到着しました!!

Bグループ

橘公園へ行きました!

橘公園の時計の前で記念撮影☆彡
自販機で飲み物を買い、一休み。
帰り道、母校のバスを見つけて『ばいばーい!!』と手を振りとても嬉しそうにされていました!!

cグループ

尼崎市役所を目指して出発!
途中、大好きな電車と写真を撮り、自販機で飲み物を買って一休み。

記念写真をパシャリ☆彡
この後、周辺を散策し帰りました!

水堂メンバー全員、頑張って1万歩達成出来ました☆彡

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

個別課題

 大西店では開所当時より、一人ひとりの目標に合わせて

個別課題に取り組んでいます。

 個別課題室で1対1対応の個別支援から

学年が上がるにつれ物理的に難しくなったこの時間を

今は集団の中で行っています。

①②③のファイルに用意された学習課題や作業課題。

①が終わると終わりの箱の中へ。この順番は変わりません。

①②③が終わると個々で終わりの挨拶をして

決められた場所に片付ける。これは成長したからこそ出来ること。

わからなかったら手を挙げて質問することもできます。

 

 生活に必要な、時間やお金の概念、脳トレーニング、

コミュニケーションの為の言語、文章の読解、文字や数・量の概念。

目と手の協応の作業から、将来の仕事を見据えた作業などに

真剣に取り組んでいます。

「できる」自己肯定感を育て、自信につなげます。

「できた」の体験を積み上げていきます。

カテゴリー: みかん園田第2

3月のイベント

こんにちは。

園田第2です。

遅くなってしまいましたが3月のイベントひなまつりの事を書かせていただこうと思います。

今年も頑張りました!七段雛の組み立て!!

園田2では女の子が少なく土曜日に組み立てを行いました。

階段を組み立てるところから皆で一生懸命頑張ります。

骨組みは危ないので職員が組み立てましたが段に板を置いていく作業から子どもたちに手伝ってもらいました。

ひな祭りのBGMをかけて段に板を置いていきます。皆さまになってますね~

1人で持てない子や穴にカギをはめられない子は職員がお手伝いしましたが

1人でもって1人ではめることが出来る子も居て成長したな~と感じました。

階段が組み立てあがると「階段、階段」と寄ってくる子や座りたがる子も居ましたが

毛氈を引いていくうちにぉお~となる子どもたちの顔立派なひな壇が出来上がりました。

そこからは今回の主役女の子(園田2には少ないですが)達に小物などを置いていってもらいます。

途中男の子たちも自分もやりたいとなってきたので皆で「これは何?」「どこに置く?」などワイワイしながら置いていきます。

さすがにひな人形を置くのは難しかったのでお人形の変わりは色水を入れたペットボトルを置いていきとても可愛いひな人形飾りができました。(すみません後から気づいたのですが3体人形代わりのペットボトルが足りてません)

出来上がったら皆で記念撮影~☆★

去年も同じ様に記念撮影をしましたが前を向いてカメラ目線が出来る子が増えたなぁと思いますし。ジッと待てる時間が長くなってきたなと感じました。

3月3日のひなまつり当日には職員お手製のプチひな人形を入りのマッチングと共に行いました。お人形になるとかわいがってくれる子やそっと置いてくれ大事に扱ってくれる子が多い印象を持ちました。来年もしひな壇を組み立てるならペットボトルではなくお人形を飾ろうかと思います。この日は当日ということもありひな祭りの由来や人物紹介・小物紹介など少しお勉強もしました。

少しですがひな祭りの工作のご紹介です。

皆上手に顔を描いたりお洋服を貼ったりしながら可愛いひな人形を作ってくれました。

こちらは当日持ち帰ってもらったので保護者様にもとても喜んでいただけました。

「ひな祭りは女の子の日やからあんまりやねん」という子も居たので男の子の多い園田2では5月5日も色々イベントを考えたいですね。

イースターや母の日・父の日などイベントが目白押しなので子どもたちにも楽しんでもらえるよう職員も頑張って考えなくては思う今日この頃です・・・