こんにちは。みかん塚口です。
遅くなりましたが、2021年2月の活動報告をしていきます。
節分
節分では、鬼の顔に折り紙をちぎって貼る、貼り絵をしています。
鬼に使用する折り紙の色はすべて自由。
子どもたちが色を選び、好きな大きさにちぎって作業に取り組みました。

目や口が少し怖くなっていますが、鬼らしいですよね。
子どもの豊かな想像力に驚かされてばかりです。
完成した鬼を天井からつるして、鬼退治が始まります。
「鬼は外、福は内!」の掛け声に合わせて、豆まきを楽しみました。

豆まき後のおやつの時間は、恵方巻の代わりに恵方ロールを食べました。
南南東を向いて、「いただきます!」
美味しそうに食べています。

凧揚げ

子どもたちから「凧揚げがしたい!」とリクエストがあり、尼崎中央緑地公園へおでかけに行きました。
塚口店の凧は、毎年、子どもや職員の手作りです。
今までは、なかなか上がることのなかった凧ですが、今年はついに成功。
高速道路付近まで上がり、職員も子どもも大満足です。

バレンタイン

バレンタイン制作では、鬼滅の刃の柄をモチーフにおやつを入れるかごを作りました。
画用紙を交互に交差させる細かい作業ではありましたが、最後まで集中して綺麗に仕上げることができました。

完成後はおやつを入れてお持ち帰りしています。
プリント課題

プリント学習では、お金や計算、名前などのプリントに取り組みました。
喋ることなく、黙々と集中して頑張りました。
課題が終わると、「終わりました!」「できました!」と報告してくれています。
清掃活動

金曜日恒例の清掃活動では、机の上や椅子、玄関周り、床を綺麗に雑巾がけして、みかん内を綺麗にしてくれています。
子どもたちの中で持ち場が出来たのか、雑巾をもらうと自分が普段掃除している場所に向かい、黙々と作業に取り組むようになりました。
きれいな教室で、たくさん遊んだり、課題をしたりしましょう。