カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 室内清掃

継続している、清掃活動の様子です。
今回は室内ですが隣の店舗と2チームに分かれて作業しました。
2016041023544300始めの頃は床を皆で拭いていたのですが最近は何も言わなくても物をのけて拭いてから、戻すという工程を自然としてくれます。
ロッカーやフローリング、ホワイトボードやピアノまで拭き残さないように丁寧に磨いてくれました。
2016041023545100隣の店舗のチームは掃除機も使って細かなゴミまで吸いとり、高い場所は脚立を使い、ホコリを取り終わると雑巾を持っている子と交代してフキフキ、終了して子ども達と部屋を見回すと光って見えるほどピカピカに!

綺麗にする事が気持ちいいと感じてもらえるようになってきたのかお掃除後はゴキゲンな子ども達。
その気持ちを持ち続けてもらえるように継続していきます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 お買い物 駄菓子屋きなこ

みかん武庫之荘ではよくお買い物で 駄菓子屋きなこ さんによく行きます。
JR立花駅の北側、千歳公園前にある小さなお店です。

沢山の方が利用されてるので割り込まない、勝手に商品をとらない等公共のルールを確認してから入ります。
2016042518554300きなこさんは税込みでお菓子を売っており、他の駄菓子屋さんよりかなりお得に買えます♪

子ども達は順番でお店に入り、各々食べたいお菓子を自分で選んでいきます。
手元のお財布にいくら入っているか確認して、計算しながらカゴの中にお菓子を入れていき、お会計をすると上手に沢山のお菓子が買えました^^
カゴをレジに置くときも丁寧に置いたり、お金のやりとりもスムーズに出来るようになり、商品を受け取ったらお礼を言うのも忘れていません。

きなこさんの後はいつもおやつが豪華になるのでゴキゲンな子ども達。
いつも笑顔で丁寧な接客をしてくださり大変感謝しております。
これからも利用させていただきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 製作 

今回は5月という事でこいのぼりと母の日のプレゼントを作りました!

鯉の形の台紙に紙で作った目やウロコを自由に貼っていってもらいます。
目を四葉のクローバーにする子や等間隔にウロコを貼る子など自分の感性で様々なこいのぼりを作ってくれました。
2016050911455400
母の日プレゼントでは見本のカードをみながら自分でメッセージを書いてもらいます。
皆とっても真剣な顔で一文字ずつ丁寧に書いてくれました。
2016050911453900
終わった子は石鹸のデコパージュに移ります。
デコパージュとは、紙に描かれた模様や絵の切り抜きを貼って物の表面を飾り、コーティング剤を塗り重ねていく工芸です。
筆を使ってムラがないようにノリをぬって手をプルプル震えさせながらもシワが入らないように上手に貼ってくれました^^
2016050911460100

皆が心を込めて作ったプレゼント、喜んでもらえるといいですね。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 みかん農園

最近行けてなかったみかん農園にようやく行くことが出来ました!
今回はジャガイモを作ります。

硬くなった土を農具を使って皆で耕していきます。
順番に水を撒いてもらい、石灰を混ぜ込んでから種芋植えに挑戦!
2016041023545900同じ間隔で穴を浅くほってから土を薄くかぶせるのですが中々難しい・・・
職員と一緒に協力して、沢山の種芋を植える事が出来ました^^
経過が楽しみです。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 あぜくらバザー

今回は尼崎のあぜくらさんがバザーをやっていたのでお邪魔させてもらいました。

車を降りて近くまで行くとワイワイと賑わう声が!
入り口から入ると受付に行くまでにもバザーがやってあり、色々な品物が所狭しと並んでいます。
一先ず受付を済ませ、建物内のバザーからみる事にしました。
行動し始める前に職員から説明が入ります。
並んでいる品物をみて、自分で欲しいと思った物を自分のお金で買う。
そう説明されるとすぐに計算し始める子ども達。
「アレとコレ買ったら何円になってー」とつぶやいて考えていました。

バザー以外にもカフェブースがあり、クッキーやカップケーキ、シフォンが売っていてそこで食べても、持ち帰っても大丈夫になっています。
何種類もの味のお菓子が並ぶのを見て半数の子ども達はそこでお買い物^^
好きなお菓子を買って少し休憩♪

食べ終わってお買い物再開!
ぬいぐるみや文房具、衣服や家電まで色々並んでいます。
気に入った物を手に取り店員の方に「これ下さい」ときちんと伝えてお会計する事が出来ました。
中には値切り交渉する子も!

上を存分に見て一階のフロアへ、すると甘~い匂いが・・・綿菓子を作っているようです、皆気になって移動します。
2016041023594700なんと綿菓子はタダ!
お兄さんにお願いすると顔と同じ位の大きな綿菓子をくれました!
これには皆ビックリしながらも喜び大きなお口をあけて頬張って食べています。

食べ終わり一階の金物、布製品のバザーも見て周るとそろそろいい時間に。
最後は「ありがとうございました」と皆であいさつしながら帰りました。

あぜくらさん、参加させていただきありがとうございました。