社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。
子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。
次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。

麺の上にカップを置き、ハンドルをクルクル回すと・・・・麺が綺麗にセットされて出てきたり、スタンプのような物がカップの上に重なるとフタがしまっていたりとあっという間に出来上がっていく工程を皆楽しそうに見ていました^^
次は車の清掃に移ります。
車体を洗ってくれる子、ホイールを磨いてくれる子、車内清掃と仕事を分担して進めていきます。
歌いながら合いの手はこうやってお願いします、とnadaさんが手本を見せると上手に手を使って踊りながら大きな声で「イーヤーサーサー!」と言ってノリノリな子ども達、気分はもう沖縄人です。
曲が進むにつれてステージ前で一緒に歌ったり、踊ったりする人も増え最後には皆でエイサーを踊っていました。
もう1つのグループは木を作るために折り紙を小さくちぎってもらっています。
台紙に木の形に折り紙を貼り、花を貼り付けると・・・綺麗な桜が完成!