カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 社会活動

社会活動で近くの西武庫公園に清掃活動をしに行ってきました。

子ども達は手慣れた様子で道具を手に取り、熊手の子は落ち葉を集めて山を作り、チリトリとホウキの子は落ち葉を回収してゴミ袋に。
火バサミを持っている子は小さなゴミを取っていったりと自然と役割分担してとてもスムーズに清掃していきます。
2016041023550600タイマーが鳴る頃には沢山のゴミ袋にパンパンに落ち葉やゴミが詰まっていました。
道具の片付けも自然と手伝ってくれ、車に全て積み終わると「終わった!」と満足気な表情
でみかんに戻ってくれました。

次の社会活動も達成感を味わえる活動にしようと思案中です。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 インスタントラーメン発明記念館

この前おでかけで大阪にあるインスタントラーメン発明記念館に行ってきました。

到着するとまずは手作りカップヌードルのコーナーに。
並んでる途中にあるカップヌードルの種類の多さにビックリ!
思わず見入ってしまいました。

机に座ると白いカップを渡され、自分が思い描く文字や絵を各々描いていきます。
使いたい色をお友達が使っている時は使い終わるまできちんと待っていてくれました。 16-03-17-19-57-44-023_deco
会心の作品が出来上がったら次は中身のトッピング選び♪
どの味にしようか、どんな具材を入れようか真剣に悩む子ども達。

スープの味、具材がきまったら工房コーナーに移動します。
整列して並び、自分の順番がくるのをワクワクしながら待ち、いよいよ自分達の番に!
16-03-17-19-07-55-316_deco麺の上にカップを置き、ハンドルをクルクル回すと・・・・麺が綺麗にセットされて出てきたり、スタンプのような物がカップの上に重なるとフタがしまっていたりとあっという間に出来上がっていく工程を皆楽しそうに見ていました^^

出来上がったカップラーメンはお家に帰ってからのお楽しみです♪

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 室外&車清掃

今回のお掃除は店舗の前の溝といつも乗っている車の清掃です。

軍手をはめ、火ばさみやホウキを持って「さぁやろう!」と意気込む子ども達。
職員と一緒に重たいグレーチングを外していきます。
全て外すと端からゴミを取り残さないように集めていきます。
声をかけあい、ホウキで集めて火ばさみで取ってゴミ袋にいれるという一連の流れでどんどんゴミを取っていき、溝はとっても綺麗になりました^^
歩行者通路のゴミも取り終わると満面の笑みで「何も落ちてないよ!」と言ってくれました。
2016041023553100次は車の清掃に移ります。
水をかけて砂を洗い流すとカーシャンプーを使って優しくゴシゴシ。
いつも自分達を乗せて頑張ってくれてるからと気持ちをこめて洗ってくれました。
2016041023554400車体を洗ってくれる子、ホイールを磨いてくれる子、車内清掃と仕事を分担して進めていきます。
水でシャンプーを洗い流し乾拭きすると・・・新車みたいに輝くハイエースに!

感謝の気持ちをもって活動してくれた事が大変嬉しい思いで一杯です。
物を大事に、綺麗に使っていくという事をいつも出来るように支援していきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 いずみ園フェスティバル

西宮にある、社会福祉法人いずみ園さんが主催のミュージックフェスティバルに行ってきました。
演奏してくれたのは沖縄出身の2人組 nada さんです。
会場に入ると沢山の人と始まる前なのにすごい熱気!
子ども達もどんなステージが始まるんだろうとワクワクしながら始まるのを待ちます。

最初のトークで漫才のような掛け合いがあり、皆コロコロと笑って体が柔らかくなった頃合いで曲がスタート♪
2016041023543400歌いながら合いの手はこうやってお願いします、とnadaさんが手本を見せると上手に手を使って踊りながら大きな声で「イーヤーサーサー!」と言ってノリノリな子ども達、気分はもう沖縄人です。
2016041023542400曲が進むにつれてステージ前で一緒に歌ったり、踊ったりする人も増え最後には皆でエイサーを踊っていました。
まさかのアンコールにも応えてくれ、帰る頃には汗でびしょびしょに。

このイベントの後からみかんでnadaさんのCDをかけるとエイサーを踊ってくれます。
また来年も来たいですね。

いずみ園さん、お誘いいただいてありがとうございました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 桜の木作り

春も近くなってきたので桜の木を作ってみました。
2つのグループに分かれて作業開始!
ピンクのお花紙を使って丁寧にジャバラ折りにしていき、一枚ずつ広げていくと・・・・綺麗なお花に!
2016022823133400もう1つのグループは木を作るために折り紙を小さくちぎってもらっています。
2016022823134200台紙に木の形に折り紙を貼り、花を貼り付けると・・・綺麗な桜が完成!

折り紙を折るときも落ち着いて丁寧に折る事ができ、枠の中に折り紙を貼り付けていく作業もきちんと見ながら糊を適度につけて貼る事が出来ました。
作業の工程を確認しながらルールに沿って作業をする、という事が自然に出来るように進めていきます。